当院における神経難病患者の動向 過去5年間の入退院時のADLを中心として
本院入院の過去5年間の神経難病患者(148例)の実態を示す. 神経難病患者の在院患者数は毎年増加し現在54例である. 各年の新入院患者数は平均25例, 退院者は19例であつた. 本症の総退院患者94例の在院期間は平均13ヵ月であり, 現入院患者では平均38ヵ月にも及んでいる. 死亡例は5年間で26例, うち剖検例は9例(35%)であつた. 疾患別では, パーキンソン病(PD)が最も多く44例(30%), 次いで脊髄小脳変性症(SCD)が28例(19%), 筋萎縮性側索硬化症(ALS)が19例(13%), ALS以外の運動ニユーロン病(MND)が21例(14%)などであつた. これら患者の入院時...
Saved in:
| Published in | 医療 Vol. 43; no. 11; pp. 1163 - 1166 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 国立医療学会
1989
国立医療学会 |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0021-1699 1884-8729 |
| DOI | 10.11261/iryo1946.43.1163 |
Cover
| Summary: | 本院入院の過去5年間の神経難病患者(148例)の実態を示す. 神経難病患者の在院患者数は毎年増加し現在54例である. 各年の新入院患者数は平均25例, 退院者は19例であつた. 本症の総退院患者94例の在院期間は平均13ヵ月であり, 現入院患者では平均38ヵ月にも及んでいる. 死亡例は5年間で26例, うち剖検例は9例(35%)であつた. 疾患別では, パーキンソン病(PD)が最も多く44例(30%), 次いで脊髄小脳変性症(SCD)が28例(19%), 筋萎縮性側索硬化症(ALS)が19例(13%), ALS以外の運動ニユーロン病(MND)が21例(14%)などであつた. これら患者の入院時の日常生活動作(ADL)は, ベツト上での生活を強いられている患者が97例(65%)と著しく障害されていた. さらに上記4疾患について退院時と比較してみると, 改善例はPDにのみ33例中13例にみられ, 悪化例はALSで15例中13例(うち死亡例12例)であつた. 不変例はSCDとMNDで多く, それぞれ12例中9例, 14例中11例であつた. |
|---|---|
| ISSN: | 0021-1699 1884-8729 |
| DOI: | 10.11261/iryo1946.43.1163 |