終末期医療における自己決定と医療倫理教育に関する課題の検討 安楽死・尊厳死に関する医学生・文系学生の意識差をもとに

終末期医療における治療の自己決定は重要である.終末期医療における自己決定尊重とそれをはぐくむ医療倫理教育に関する課題を,安楽死・尊厳死の意識から検討する.われわれが先行研究した報告に基づき医学生と一般人と同質と考えられる文系学生を対象として先行研究(医学生と理系学生)と同じ内容のアンケート調査を行った.アンケートでは1)家族・自分に対する安楽死・尊厳死,2)安楽死・尊厳死の賛成もしくは反対理由,3)安楽死と尊厳死の法制化,4)自分が医師ならば,安楽死・尊厳死にどう対応するかなどである.医学生は安楽死・尊厳死について医療倫理教育を受けている230名から無記名のアンケートを回収した(回収率91.6...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in昭和学士会雑誌 Vol. 78; no. 2; pp. 156 - 167
Main Authors 岩田, 浩子, 佐藤, 啓造, 松山, 高明, 栗原, 竜也, 米山, 啓一郎, 足立, 博, 安田, 礼美, 米山, 裕子, 浅見, 昇吾, 李, 暁鵬, 根本, 紀子, 藤城, 雅也
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 昭和大学学士会 01.04.2018
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2187-719X
2188-529X
DOI10.14930/jshowaunivsoc.78.156

Cover

Abstract 終末期医療における治療の自己決定は重要である.終末期医療における自己決定尊重とそれをはぐくむ医療倫理教育に関する課題を,安楽死・尊厳死の意識から検討する.われわれが先行研究した報告に基づき医学生と一般人と同質と考えられる文系学生を対象として先行研究(医学生と理系学生)と同じ内容のアンケート調査を行った.アンケートでは1)家族・自分に対する安楽死・尊厳死,2)安楽死・尊厳死の賛成もしくは反対理由,3)安楽死と尊厳死の法制化,4)自分が医師ならば,安楽死・尊厳死にどう対応するかなどである.医学生は安楽死・尊厳死について医療倫理教育を受けている230名から無記名のアンケートを回収した(回収率91.6%).文系学生は教養としての倫理教育をうけている学生で,147名から無記名でアンケートを回収した(回収率90.1%).前記5項目について学部問の意識差について統計ソフトIBM SPSS Statistics 19を用いてクロス集計,カイ二乗検定を行いp<0.05を有意差ありとした.その結果,家族の安楽死については学部間で有意差があり,医学生は文系学生と比較し医師に安楽死を依頼する学生は低率で,依頼しない学生が高率で,分からないとした学生が高率であった.自分自身の安楽死について医学生は医師に依頼する学生は低率で,依頼しない学生は差がなく,分からないとした学生は高率であった.家族の延命処置の中止(尊厳死)では,医学生と文系学生間で有意差を認めなかった.自分自身の尊厳死は,医学生は文系学生と比較し,医師に依頼する学生は低率で,かつ依頼しない学生も低率で,分からないとした学生が高率であった.もし医師だったら安楽死・尊厳死の問題にどう対処するかは,医学生は条件を満たせば尊厳死を実施すると,分からないが高率で,文系学生では安楽死を実施が高率で医学生と文系学生との間に明らかな差を認めた.法制化について,医学生は尊厳死の法制化を望むが多く,文系学生では安楽死と尊厳死の法制化を「望む」と「望まない」の二派に分かれた.以上より終末期医療における安楽死・尊厳死の課題は医学生と一般人と同等と考えられる文系学生に考え方の相違があり,医学生は終末期医療における尊厳死や安楽死に対して「家族」「自分」に関して医療処置を依頼しない傾向がある一方,判断に揺れている現状が明らかとなった.文系学生は一定条件のもとで尊厳死を肯定する意識傾向があった.医学生の終末期医療に関する意識に影響する倫理的感受性の形成は,医学知識と臨床課題の有機的かつ往還的教育方略の工夫が求められる.「自己」「他者」に関してその時に何を尊重して判断するかを医学生自身が認識することを通して,倫理的感受性を豊かにする新たな教育の質を高める努力が必要である.文系学生においても終末期医療の現実を知ることや安楽死・尊厳死を考える教育が必要であると思われた.
AbstractList 終末期医療における治療の自己決定は重要である.終末期医療における自己決定尊重とそれをはぐくむ医療倫理教育に関する課題を,安楽死・尊厳死の意識から検討する.われわれが先行研究した報告に基づき医学生と一般人と同質と考えられる文系学生を対象として先行研究(医学生と理系学生)と同じ内容のアンケート調査を行った.アンケートでは1)家族・自分に対する安楽死・尊厳死,2)安楽死・尊厳死の賛成もしくは反対理由,3)安楽死と尊厳死の法制化,4)自分が医師ならば,安楽死・尊厳死にどう対応するかなどである.医学生は安楽死・尊厳死について医療倫理教育を受けている230名から無記名のアンケートを回収した(回収率91.6%).文系学生は教養としての倫理教育をうけている学生で,147名から無記名でアンケートを回収した(回収率90.1%).前記5項目について学部問の意識差について統計ソフトIBM SPSS Statistics 19を用いてクロス集計,カイ二乗検定を行いp<0.05を有意差ありとした.その結果,家族の安楽死については学部間で有意差があり,医学生は文系学生と比較し医師に安楽死を依頼する学生は低率で,依頼しない学生が高率で,分からないとした学生が高率であった.自分自身の安楽死について医学生は医師に依頼する学生は低率で,依頼しない学生は差がなく,分からないとした学生は高率であった.家族の延命処置の中止(尊厳死)では,医学生と文系学生間で有意差を認めなかった.自分自身の尊厳死は,医学生は文系学生と比較し,医師に依頼する学生は低率で,かつ依頼しない学生も低率で,分からないとした学生が高率であった.もし医師だったら安楽死・尊厳死の問題にどう対処するかは,医学生は条件を満たせば尊厳死を実施すると,分からないが高率で,文系学生では安楽死を実施が高率で医学生と文系学生との間に明らかな差を認めた.法制化について,医学生は尊厳死の法制化を望むが多く,文系学生では安楽死と尊厳死の法制化を「望む」と「望まない」の二派に分かれた.以上より終末期医療における安楽死・尊厳死の課題は医学生と一般人と同等と考えられる文系学生に考え方の相違があり,医学生は終末期医療における尊厳死や安楽死に対して「家族」「自分」に関して医療処置を依頼しない傾向がある一方,判断に揺れている現状が明らかとなった.文系学生は一定条件のもとで尊厳死を肯定する意識傾向があった.医学生の終末期医療に関する意識に影響する倫理的感受性の形成は,医学知識と臨床課題の有機的かつ往還的教育方略の工夫が求められる.「自己」「他者」に関してその時に何を尊重して判断するかを医学生自身が認識することを通して,倫理的感受性を豊かにする新たな教育の質を高める努力が必要である.文系学生においても終末期医療の現実を知ることや安楽死・尊厳死を考える教育が必要であると思われた.
Author 足立, 博
松山, 高明
岩田, 浩子
安田, 礼美
米山, 裕子
浅見, 昇吾
佐藤, 啓造
李, 暁鵬
栗原, 竜也
根本, 紀子
藤城, 雅也
米山, 啓一郎
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 岩田, 浩子
  organization: 昭和大学医学部法医学講座
– sequence: 1
  fullname: 佐藤, 啓造
  organization: 昭和大学医学部法医学講座
– sequence: 1
  fullname: 松山, 高明
  organization: 昭和大学医学部法医学講座
– sequence: 1
  fullname: 栗原, 竜也
  organization: 昭和大学薬学部病院薬剤学講座
– sequence: 1
  fullname: 米山, 啓一郎
  organization: 昭和大学保健管理センター
– sequence: 1
  fullname: 足立, 博
  organization: 昭和大学医学部法医学講座
– sequence: 1
  fullname: 安田, 礼美
  organization: 昭和大学薬学部病院薬剤学講座
– sequence: 1
  fullname: 米山, 裕子
  organization: 昭和大学医学部法医学講座
– sequence: 1
  fullname: 浅見, 昇吾
  organization: 上智大学外国語学部ドイツ語学科
– sequence: 1
  fullname: 李, 暁鵬
  organization: 昭和大学医学部法医学講座
– sequence: 1
  fullname: 根本, 紀子
  organization: 昭和大学医学部法医学講座
– sequence: 1
  fullname: 藤城, 雅也
  organization: 昭和大学医学部法医学講座
BookMark eNpVkM1KAlEAhS9hkJmP0COMzZ175_4sQ8oCoY2Qu-E6dyZnMI0ZK9o1s0goiVoUGEIULURBUIigHmeYUd8izQjanHMWH2fxrYNUvVG3ANiEag5ijtQt1682zsVp3TnzG2aOshzUyQpIa5AxRdd4OfWzqUIhL6-BrO87FRVSRhEkMA0OJ-9h0h0k3ee4_TXphFEwiILrKLiPwptpqx9_jJLRZzx8ioLeEogvB5O7q-ShMw3Hc3j2-BoFnQXcH89e2lEwTN66097tBli1Rc23sr-dAaXdnVJ-TykeFPbz20XF1SDRFCw1YXJVSCKpKSFiGEosiaYzXSBscRMLqHLEJVYhwRZFdoXaOrPVCrQpJSgDCstb12-KI8s48Zxj4V0Ywms6Zs0y_skxKDO0RcwN_RFmVXiGK9A3u_aE3w
ContentType Journal Article
Copyright 2018 昭和大学学士会
Copyright_xml – notice: 2018 昭和大学学士会
DOI 10.14930/jshowaunivsoc.78.156
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2188-529X
EndPage 167
ExternalDocumentID article_jshowaunivsoc_78_2_78_156_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2162-4d2ac90ad6d7cd13841d4d62585a34e9c4a10939d40164e73fb7f58f0b1f7763
ISSN 2187-719X
IngestDate Wed Sep 03 06:29:08 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed true
IsScholarly true
Issue 2
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2162-4d2ac90ad6d7cd13841d4d62585a34e9c4a10939d40164e73fb7f58f0b1f7763
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshowaunivsoc/78/2/78_156/_article/-char/ja
PageCount 12
ParticipantIDs jstage_primary_article_jshowaunivsoc_78_2_78_156_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2018-04
PublicationDateYYYYMMDD 2018-04-01
PublicationDate_xml – month: 04
  year: 2018
  text: 2018-04
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 昭和学士会雑誌
PublicationTitleAlternate 昭和学士会誌
PublicationYear 2018
Publisher 昭和大学学士会
Publisher_xml – name: 昭和大学学士会
References 16)恩田裕之.安楽死と末期医療.調査と情報 Issue Brief.2005;472:1-10.(2017年11月30日アクセス) http://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/issue/0472.pdf#search
30)Robichaux C. Developing ethical skills: from sensitivity to action. Crit Care Nurse. 2012;32:65-72.
5)町野 朔.医の倫理の基礎知識 各論的事項34 安楽死と尊厳死の法制化の現状.日本医師会.(2017年11月30日アクセス) http://www.med.or.jp/doctor/member/kiso/d34.html
6)厚生労働省医政局地域医療計画課.人生の最終段階の医療における厚生労働省の取り組み.2016年10月27日.(2017年10月20日アクセス) http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/wgl/291027/shiryou1-1-1.pdf
9)白浜雅司.医療職をめざす学生の倫理的感受性をいかに育てるか 医学生への臨床倫理教育の経験から.看教.2000;41:260-266
1)日本医師会[編].医師の職業倫理指針.改訂版.東京: 日本医師会; 2018.
22)西岡弘晶,荒井秀典.終末期の医療およびケアに関する意識調査.日老医誌.2016;53:374-378
21)終末期医療に関する意識調査等検討会.終末期医療に関する意識調査等検討会報告書.2014年3月.(2017年10月26日アクセス) http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10802000-Iseikyoku-Shidouka/0000042774.pdf
14)苅部智恵子,佐藤啓造,丸茂瑠佳,ほか.終末期医療における自己決定権と生活の質について 安楽死・尊厳死に関する医学生・理系学生の意識差をもとに.昭和医会誌.2012;72:349-358
26)上田稚代子,上田伊津代,畑野富美,ほか.看護学生の緩和ケア病棟における実習での学び 死生観・看護観のレポートからの分析.関西医療大紀.2012;6:51-58
4)田中美穂.「尊厳死」法案を考える.朝日新聞デジタル.(シリーズ:終の選択 穏やかな死を探して;12).2015年12月23日.(2017年11月30日アクセス) http://www.asahi.com/apital/articles/SDI201512175439.html
17)水澤久恵,サイモン・エルダトン.“Ethical sensitivity”の概念分析.新潟医会誌.2016;130:315-324
7)厚生労働省.人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン.2009年5月(改訂2015年3月).(2017年10月20日アクセス) http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10802000-Iseikyoku-Shidouka/0000079906.pdf
3)加茂直樹.生命倫理の今日的課題.伏木信次,樫 則章,霜田 求編.生命倫理と医療倫理.改訂3版.京都: 金芳堂; 2014. pp2-10.
13)大橋尚弘,赤澤千春,林 優子.高校生の現状医療に対する認識度と尊厳死に対する意識との関連性.健康科学:京大院医研科人間健科紀.2009;5:9-15
24)宍戸路佳,岡部惠子.尊厳死に対する看護学生の思い 視聴覚教育を通じた学生の学びの分析.埼玉医大看紀.2008;1:43-49
20)河野 啓,村田ひろ子.日本人は“いのち”をどうとらえているか 「生命倫理に関する意識」調査から.放送研究と調査.2015;65:20-53.(2018年1月10日アクセス) https://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20150401_6.pdf
11)児玉知子,浅井 篤,板井考壱郎.医学部における医療倫理教育の現状について 全国医学部調査より.医教育.2009;40:9-17
12)望月郁代,桑畑綾香,白石泰三,ほか.医学科学生における生命倫理観と死生観.医教育.2015;46:355-363
29)片山はるみ,横山ハツミ.「緩和ケア」授業前後における看護学生の「死生観」の変化.地域環保福研.2008;11:12-20
31)Saito Y, Kudo Y, Shibuya A, et al. Building medical ethics education to improve Japanese medical students’ attitudes toward respecting patients’ rights. Tohoku J Exp Med. 2011;224:307-315.
15)日本尊厳死協会.リビングウイルQ&A 「尊厳死」協会が主張する「尊厳死」とは何ですか.(2017年11月3日アクセス) http://www.songenshi-kyokai.com/question_and_answer.html
19)岡田一義,片山容一,山本樹生,ほか.診療参加型臨床実習医学生における生命倫理についての意識調査.医教育.2007;38:345-349
10)文部科学省高等教育局医学教育課.医学教育モデル・コアカリキュラム 平成28年度改訂版.モデル・コアカリキュラム改訂に関する連絡調整委員会.モデル・コアカリキュラム改訂に関する専門研究委員会.2017年3月.(2017年10月20日アクセス) http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2017/06/28/1383961_01.pdf
2)森岡恭彦.医の倫理の基礎知識 基本事項5 日本医師会と医の倫理向上への取り組み.日本医師会.2012年6月.(2017年11月30日アクセス) http://www.med.or.jp/doctor/member/kiso/k5.html
25)谷口由佳,坪井桂子,沼本教子.意思疎通不可能な高齢者の終末期ケアに取り組む看護職の体験.老年看.2014;18:95-104
28)早坂寿美.看護学生の死生観と他者意識 臨地実習前後の比較.北海道文教大研紀.2012;36:165-172
27)久木原博子,内山久美,浅田有希,ほか.女子看護学生の終末期医療に対する認識と死生観との関係.日看会論集:看総合.2014;44:189-192
8)照沼則子.チーム医療における倫理的感受性とは.日呼吸ケアリハ会誌.2016;26:1-6
23)本間千代子,中川禮子.終末期看護ケアの授業と看護学生の死の不安認知.日赤武蔵野短大紀.2001;14:37-42
18)青柳優子.医療従事者の倫理的感受性の概念分析.日看科会誌.2016;36:27-33
References_xml – reference: 14)苅部智恵子,佐藤啓造,丸茂瑠佳,ほか.終末期医療における自己決定権と生活の質について 安楽死・尊厳死に関する医学生・理系学生の意識差をもとに.昭和医会誌.2012;72:349-358.
– reference: 7)厚生労働省.人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン.2009年5月(改訂2015年3月).(2017年10月20日アクセス) http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10802000-Iseikyoku-Shidouka/0000079906.pdf
– reference: 11)児玉知子,浅井 篤,板井考壱郎.医学部における医療倫理教育の現状について 全国医学部調査より.医教育.2009;40:9-17.
– reference: 19)岡田一義,片山容一,山本樹生,ほか.診療参加型臨床実習医学生における生命倫理についての意識調査.医教育.2007;38:345-349.
– reference: 28)早坂寿美.看護学生の死生観と他者意識 臨地実習前後の比較.北海道文教大研紀.2012;36:165-172.
– reference: 25)谷口由佳,坪井桂子,沼本教子.意思疎通不可能な高齢者の終末期ケアに取り組む看護職の体験.老年看.2014;18:95-104.
– reference: 26)上田稚代子,上田伊津代,畑野富美,ほか.看護学生の緩和ケア病棟における実習での学び 死生観・看護観のレポートからの分析.関西医療大紀.2012;6:51-58.
– reference: 30)Robichaux C. Developing ethical skills: from sensitivity to action. Crit Care Nurse. 2012;32:65-72.
– reference: 21)終末期医療に関する意識調査等検討会.終末期医療に関する意識調査等検討会報告書.2014年3月.(2017年10月26日アクセス) http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10802000-Iseikyoku-Shidouka/0000042774.pdf
– reference: 31)Saito Y, Kudo Y, Shibuya A, et al. Building medical ethics education to improve Japanese medical students’ attitudes toward respecting patients’ rights. Tohoku J Exp Med. 2011;224:307-315.
– reference: 5)町野 朔.医の倫理の基礎知識 各論的事項34 安楽死と尊厳死の法制化の現状.日本医師会.(2017年11月30日アクセス) http://www.med.or.jp/doctor/member/kiso/d34.html
– reference: 1)日本医師会[編].医師の職業倫理指針.改訂版.東京: 日本医師会; 2018.
– reference: 17)水澤久恵,サイモン・エルダトン.“Ethical sensitivity”の概念分析.新潟医会誌.2016;130:315-324.
– reference: 15)日本尊厳死協会.リビングウイルQ&A 「尊厳死」協会が主張する「尊厳死」とは何ですか.(2017年11月3日アクセス) http://www.songenshi-kyokai.com/question_and_answer.html
– reference: 27)久木原博子,内山久美,浅田有希,ほか.女子看護学生の終末期医療に対する認識と死生観との関係.日看会論集:看総合.2014;44:189-192.
– reference: 6)厚生労働省医政局地域医療計画課.人生の最終段階の医療における厚生労働省の取り組み.2016年10月27日.(2017年10月20日アクセス) http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/wgl/291027/shiryou1-1-1.pdf
– reference: 24)宍戸路佳,岡部惠子.尊厳死に対する看護学生の思い 視聴覚教育を通じた学生の学びの分析.埼玉医大看紀.2008;1:43-49.
– reference: 29)片山はるみ,横山ハツミ.「緩和ケア」授業前後における看護学生の「死生観」の変化.地域環保福研.2008;11:12-20.
– reference: 3)加茂直樹.生命倫理の今日的課題.伏木信次,樫 則章,霜田 求編.生命倫理と医療倫理.改訂3版.京都: 金芳堂; 2014. pp2-10.
– reference: 4)田中美穂.「尊厳死」法案を考える.朝日新聞デジタル.(シリーズ:終の選択 穏やかな死を探して;12).2015年12月23日.(2017年11月30日アクセス) http://www.asahi.com/apital/articles/SDI201512175439.html
– reference: 10)文部科学省高等教育局医学教育課.医学教育モデル・コアカリキュラム 平成28年度改訂版.モデル・コアカリキュラム改訂に関する連絡調整委員会.モデル・コアカリキュラム改訂に関する専門研究委員会.2017年3月.(2017年10月20日アクセス) http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2017/06/28/1383961_01.pdf
– reference: 23)本間千代子,中川禮子.終末期看護ケアの授業と看護学生の死の不安認知.日赤武蔵野短大紀.2001;14:37-42.
– reference: 12)望月郁代,桑畑綾香,白石泰三,ほか.医学科学生における生命倫理観と死生観.医教育.2015;46:355-363.
– reference: 16)恩田裕之.安楽死と末期医療.調査と情報 Issue Brief.2005;472:1-10.(2017年11月30日アクセス) http://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/issue/0472.pdf#search
– reference: 8)照沼則子.チーム医療における倫理的感受性とは.日呼吸ケアリハ会誌.2016;26:1-6.
– reference: 22)西岡弘晶,荒井秀典.終末期の医療およびケアに関する意識調査.日老医誌.2016;53:374-378.
– reference: 9)白浜雅司.医療職をめざす学生の倫理的感受性をいかに育てるか 医学生への臨床倫理教育の経験から.看教.2000;41:260-266.
– reference: 13)大橋尚弘,赤澤千春,林 優子.高校生の現状医療に対する認識度と尊厳死に対する意識との関連性.健康科学:京大院医研科人間健科紀.2009;5:9-15.
– reference: 2)森岡恭彦.医の倫理の基礎知識 基本事項5 日本医師会と医の倫理向上への取り組み.日本医師会.2012年6月.(2017年11月30日アクセス) http://www.med.or.jp/doctor/member/kiso/k5.html
– reference: 18)青柳優子.医療従事者の倫理的感受性の概念分析.日看科会誌.2016;36:27-33.
– reference: 20)河野 啓,村田ひろ子.日本人は“いのち”をどうとらえているか 「生命倫理に関する意識」調査から.放送研究と調査.2015;65:20-53.(2018年1月10日アクセス) https://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20150401_6.pdf
SSID ssib017873161
ssib058494430
ssj0003304619
Score 2.1401877
Snippet 終末期医療における治療の自己決定は重要である.終末期医療における自己決定尊重とそれをはぐくむ医療倫理教育に関する課題を,安楽死・尊厳死の意識から検...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 156
SubjectTerms 倫理的感受性
医療倫理教育
安楽死・尊厳死
終末期医療
Subtitle 安楽死・尊厳死に関する医学生・文系学生の意識差をもとに
Title 終末期医療における自己決定と医療倫理教育に関する課題の検討
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshowaunivsoc/78/2/78_156/_article/-char/ja
Volume 78
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 昭和学士会雑誌, 2018, Vol.78(2), pp.156-167
journalDatabaseRights – providerCode: PRVAFT
  databaseName: Open Access Digital Library
  customDbUrl:
  eissn: 2188-529X
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssj0003304619
  issn: 2187-719X
  databaseCode: KQ8
  dateStart: 20130101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html
  providerName: Colorado Alliance of Research Libraries
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3Na9RAFA-lXkQQRcVvenCOqTuTj5m5OdmmFEVBqNhbSDYJuodWtFXw5O5BQYvoQaFSEMVDaaHQggj654Tdtv-F771kd1NcwQ9YhtmX37yvyeS9CTMZy7oCMUSkynFsx8tggiLz1NZJktl5KiDbV5nT8nC_881b_twd9_qCtzAxeay2amllOZluPR27r-RfehVo0K-4S_YvenbIFAhQh_6FEnoYyj_qYxZKFnhMCRb6TDeZCaqKnmUh0JssCBCjNWEcSBsJQxVlqormVBFMwSXFlGTGYPMAmHNkCGVAFBMyPWhl1DgRHq6cMCWlwZRP-nh4FTkLFtTV0Ez7zAwoiKmpATogWDPDUUrVKkSGxkUbEQM8w3p6TeKAPoOaaEENPfxrfKo4JNdlQZMMAQUCMp_EqeELY7JeMKPJDoA38E4kV3hEJZ66McIDBgnISUtUkPAe2e6gIHRLDQ9qzrAgJEEcf4TXqB7oX1qhwjreNJAzOjjE7iW8JHyTxIMts_VXOFzVVv7goPuNb1xm5GEnjffWKGJAuiZtyelsYgjuA5qyPVHRqpAnVW1oi1r84p5fS4V4eVLKL1HW1Q6uS20_urf0JF5ZvP8YHiTTUk0PWx_6gHk1PKJD8EiqSGABbaIBAjcaRm2Y7RwR0vfxPJIbt4fRgUNocfhoFzZkztodnB2AeZdDhwfgfHfoh2rLHup7dZy2kHa2YRI2WMBJOeX8Cet4NRmcMqViJ62JdnzKurv3tdtf3-qvf-yt_thb6xadraLzsui8Lbqv9l9s9r7t9He-97Y_FJ2NEtB7trX35nn_3dp-dxfAB-8_F501BG_uHnxaLTrb_S_r-xuvT1vzs-F8c86ujj-x24LjXsZUxC3diFM_la2UO8rlqZv6Aib4seNmuuXG-C04nbr4mbxMOnkic0_ljYTnEtKGM9bk4tJidtaactMYZg2xnyRaunkCQVdpL46FyhQ8qGV8zrpWuiF6UH7iJvrrPjv__ywuWEdHg-OiNbn8cCW7BBn_cnKZboSfA7DbTw
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E7%B5%82%E6%9C%AB%E6%9C%9F%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E3%81%A8%E5%8C%BB%E7%99%82%E5%80%AB%E7%90%86%E6%95%99%E8%82%B2%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%AA%B2%E9%A1%8C%E3%81%AE%E6%A4%9C%E8%A8%8E&rft.jtitle=%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%AD%A6%E5%A3%AB%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E5%B2%A9%E7%94%B0%2C+%E6%B5%A9%E5%AD%90&rft.au=%E4%BD%90%E8%97%A4%2C+%E5%95%93%E9%80%A0&rft.au=%E6%9D%BE%E5%B1%B1%2C+%E9%AB%98%E6%98%8E&rft.au=%E6%A0%97%E5%8E%9F%2C+%E7%AB%9C%E4%B9%9F&rft.date=2018-04-01&rft.pub=%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%AD%A6%E5%A3%AB%E4%BC%9A&rft.issn=2187-719X&rft.eissn=2188-529X&rft.volume=78&rft.issue=2&rft.spage=156&rft.epage=167&rft_id=info:doi/10.14930%2Fjshowaunivsoc.78.156&rft.externalDocID=article_jshowaunivsoc_78_2_78_156_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=2187-719X&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=2187-719X&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=2187-719X&client=summon