口蓋裂術後の異常構音の経年的観察-鼻咽腔閉鎖機能良好例について
早期手術後に良好な鼻咽腔閉鎖機能を獲得した口蓋裂術後症例にみられる種々の構音障害の発現時期および経時的変化を明らかにするために,1977年から1985年までの問に昭和大学第一口腔外科および関連病院において口蓋形成術(粘膜骨膜弁法による口蓋後方移動術)を受け,良好な鼻咽腔閉鎖機能が得られた31例(両側性唇顎口蓋裂5例,片側性唇顎口蓋裂17例,口蓋裂9例)の構音の変化について経年的観察を行ったところ,以下のような結果が得られた。 1)異常構音は18例(58%)に認められたが,そのなかでは口蓋化構音が最も多く,ついで声門破裂音,鼻咽腔構音,側音化構音の順であり,咽頭摩擦音,咽頭破裂音は1例も認められ...
Saved in:
| Published in | 日本口蓋裂学会雑誌 Vol. 14; no. 2; pp. 191 - 204 |
|---|---|
| Main Authors | , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 日本口蓋裂学会
1989
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0386-5185 2186-5701 |
| DOI | 10.11224/cleftpalate1976.14.2_191 |
Cover
| Abstract | 早期手術後に良好な鼻咽腔閉鎖機能を獲得した口蓋裂術後症例にみられる種々の構音障害の発現時期および経時的変化を明らかにするために,1977年から1985年までの問に昭和大学第一口腔外科および関連病院において口蓋形成術(粘膜骨膜弁法による口蓋後方移動術)を受け,良好な鼻咽腔閉鎖機能が得られた31例(両側性唇顎口蓋裂5例,片側性唇顎口蓋裂17例,口蓋裂9例)の構音の変化について経年的観察を行ったところ,以下のような結果が得られた。 1)異常構音は18例(58%)に認められたが,そのなかでは口蓋化構音が最も多く,ついで声門破裂音,鼻咽腔構音,側音化構音の順であり,咽頭摩擦音,咽頭破裂音は1例も認められなかった。 2)異常構音が自然治癒した症例は18例中5例(28%)であり,異常構音延べ27例中でみると自然治癒9例,改善8例,他の異常構音への移行例3例,不変7例であった。自然治癒は声門破裂音が最も多く認められ,ついで鼻咽腔構音,口蓋化構音の順であり,側音化構音には認められなかった。 3)自然治癒の時期は異常構音の種類によって異なり,声門破裂音および鼻咽腔構音の単独例では3歳から3歳半の鼻咽腔閉鎖機能の獲得時期と一致し,口蓋化構音症例および口蓋化構音を合併した鼻咽腔構音症例では4歳半から5歳半の間に認められた。 4)口蓋化構音の自然治癒および改善の経過には構音発達の過程において早期に獲得される音から,しかも音節レベルから段階的に治癒していくものと,全ての音の構音点が舌運動の習癖の変化に伴い舌背から徐々に舌尖に移行して同時に改善するものとが認められた。前者では口蓋化構音のDPパターンは硬口蓋後縁にのみ接触する型であり,後者では厚い接触であった。 |
|---|---|
| AbstractList | 早期手術後に良好な鼻咽腔閉鎖機能を獲得した口蓋裂術後症例にみられる種々の構音障害の発現時期および経時的変化を明らかにするために,1977年から1985年までの問に昭和大学第一口腔外科および関連病院において口蓋形成術(粘膜骨膜弁法による口蓋後方移動術)を受け,良好な鼻咽腔閉鎖機能が得られた31例(両側性唇顎口蓋裂5例,片側性唇顎口蓋裂17例,口蓋裂9例)の構音の変化について経年的観察を行ったところ,以下のような結果が得られた。 1)異常構音は18例(58%)に認められたが,そのなかでは口蓋化構音が最も多く,ついで声門破裂音,鼻咽腔構音,側音化構音の順であり,咽頭摩擦音,咽頭破裂音は1例も認められなかった。 2)異常構音が自然治癒した症例は18例中5例(28%)であり,異常構音延べ27例中でみると自然治癒9例,改善8例,他の異常構音への移行例3例,不変7例であった。自然治癒は声門破裂音が最も多く認められ,ついで鼻咽腔構音,口蓋化構音の順であり,側音化構音には認められなかった。 3)自然治癒の時期は異常構音の種類によって異なり,声門破裂音および鼻咽腔構音の単独例では3歳から3歳半の鼻咽腔閉鎖機能の獲得時期と一致し,口蓋化構音症例および口蓋化構音を合併した鼻咽腔構音症例では4歳半から5歳半の間に認められた。 4)口蓋化構音の自然治癒および改善の経過には構音発達の過程において早期に獲得される音から,しかも音節レベルから段階的に治癒していくものと,全ての音の構音点が舌運動の習癖の変化に伴い舌背から徐々に舌尖に移行して同時に改善するものとが認められた。前者では口蓋化構音のDPパターンは硬口蓋後縁にのみ接触する型であり,後者では厚い接触であった。 |
| Author | 道, 健一 今井, 智子 鈴木, 規子 山下, 夕香里 |
| Author_xml | – sequence: 1 fullname: 山下, 夕香里 organization: 昭和大学歯学部第一口腔外科 – sequence: 1 fullname: 鈴木, 規子 organization: 昭和大学歯学部第一口腔外科 – sequence: 1 fullname: 道, 健一 organization: 昭和大学歯学部第一口腔外科 – sequence: 1 fullname: 今井, 智子 organization: 昭和大学歯学部第一口腔外科 |
| BookMark | eNpdkM1Kw0AUhQepYK19CB8gde5MfiZLKf5BwY2uXIRpfrSh1pJk4zJaF6VFwWoXbopUKyJYoQoVbV8mpk3ewhQFwc299xwuB863iFKVo4qJ0DLgHAAh4opeNi2vysvcM0FV5ByIOaKBCnMoTYDJgqRgSKE0prMbmLSAsq5rY4wpobJCaBrthRfdqNWIuifRbSscNwP_eXr9Eg6Hk4dG3BnM5FszfH-d3tSi3iDsd4T48yO8HEVnV3G7Hp-3J4-d6HQU1fvh_ehr3Aj8p8C_C_xa4PeW0LzFy66Z_d0ZtLu-tpPfFArbG1v51YJgE6BcMIqWylSdM5nJIFrUKHLVAsXgoEpFFUxDYgbBWGKUUZq0sHRqgm5IXNIVqidmBm395Nqux_dNreqUDrlzrHHHKyWEtH-UNBA1MhsJqL-fA-5oNqffPHmIrg |
| ContentType | Journal Article |
| Copyright | 一般社団法人 日本口蓋裂学会 |
| Copyright_xml | – notice: 一般社団法人 日本口蓋裂学会 |
| DOI | 10.11224/cleftpalate1976.14.2_191 |
| DatabaseTitleList | |
| DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
| EISSN | 2186-5701 |
| EndPage | 204 |
| ExternalDocumentID | article_cleftpalate1976_14_2_14_191_article_char_ja |
| GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSP KQ8 RJT |
| ID | FETCH-LOGICAL-j213a-dbf989ca868614f3dba9f17da195b91ed58d200583833518fc3e1cd5a5c73c383 |
| ISSN | 0386-5185 |
| IngestDate | Wed Sep 03 06:06:54 EDT 2025 |
| IsDoiOpenAccess | true |
| IsOpenAccess | true |
| IsPeerReviewed | false |
| IsScholarly | false |
| Issue | 2 |
| Language | Japanese |
| LinkModel | OpenURL |
| MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j213a-dbf989ca868614f3dba9f17da195b91ed58d200583833518fc3e1cd5a5c73c383 |
| OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/cleftpalate1976/14/2/14_191/_article/-char/ja |
| PageCount | 14 |
| ParticipantIDs | jstage_primary_article_cleftpalate1976_14_2_14_191_article_char_ja |
| PublicationCentury | 1900 |
| PublicationDate | 1989 |
| PublicationDateYYYYMMDD | 1989-01-01 |
| PublicationDate_xml | – year: 1989 text: 1989 |
| PublicationDecade | 1980 |
| PublicationTitle | 日本口蓋裂学会雑誌 |
| PublicationTitleAlternate | 日口蓋誌 |
| PublicationYear | 1989 |
| Publisher | 一般社団法人 日本口蓋裂学会 |
| Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本口蓋裂学会 |
| References | 9) Morley, M. E.: Cleft palate and speech. 7th ed., 171 210, Churchill Livingstone, Edinburgh, London and New York, 1970. 21)岡崎恵子, 加藤正子: 口蓋化構音の音響分析-[s]について. 音声言語医学, 29: 225-231, 1988. 2)岡崎恵子, 加藤正子, 鬼塚卓弥他: 口蓋裂初回手術後の言語成績日口蓋誌, 10: 161-168, 1985. 6)岡崎恵子, 加藤正子, 鬼塚卓弥他: 口蓋化構音症例の口蓋形態. 日形会誌4: 304-315, 1984. 7)佐藤美子, 岡崎恵子, 鬼塚卓弥他: 痩孔のスピーチに及ぼす影響聴覚言語障害, 6: 47-54, 1977. 22)福田登美子, 和田健, 松矢篤三他: 口蓋化構音の音響的分析, (抄). 日口蓋誌, 10: 231-232, 1985. 24)中原寛子: 正常児の調音発達-パラトグラムによる観察. 東北大学歯学雑誌, 2: 93-111, 1983. 8) Cosman, B., Falk, A. S.: Delayed hard palate repair and speech deficiencies: A cautionary report. Cleft Palate J., 17: 27-33, 1980. 12)阿部雅子: 鼻咽腔構音(いわゆる鼻腔構音)の臨床研究. 音声言語医学, 29: 8-14, 1988. 13)相野田紀子: 口蓋裂術後の経過中にみられる-過性異常構音, (抄), 音声言語医学, 29: 85-86, 1988. 23)西村辮作: 構音障害児の構音機能獲得. 笹沼澄子編; 言葉の遅れとその治療. 100-132, 大修館書店, 東京, 1979. 14)相野田紀子, 山下公一, 塚田貞夫: 1歳台で形成術を施行した口蓋裂児の6歳までの構音経過, (抄). 日口蓋誌, 12: 241-242, 1987. 16)岡崎恵子, 佐藤美子, 鬼塚卓弥他: 口蓋裂言語における口蓋化傾向. 聴覚言語障害, 4: 8-15, 1975. 11)福迫陽子, 沢島政行, 阿部雅子: 小児にみられる構音の誤り(いわゆる機能的構音障害)について-その臨床経験-. 音声言語医学, 17: 60-71, 1976. 18)加藤正子, 岡崎恵子, 阿部雅子: 側音化構音の臨床的特徴, (抄). 音声言語医学, 30: 34-35, 1989. 20)大和田健次郎, 中西靖子: 幼児の言葉の発達(6)-構音の恒常性と完成順位-. 耳候, 3: 7-17, 1971. 1)福迫陽子, 沢島政行, 阿部雅子: 口蓋裂術後の言語症状の経過-1-3歳手術例について-. 音声言語医学, 15: 37-46, 1974. 19)松本治雄, 長沢靖子, 斎藤美磨: 構音生成過程の追跡的研究-/su/, /tsu/, /dzu/について-. 国立特殊教育総合研究所紀要, 8: 133-143, 1981. 3)相野田紀子: 1歳台で施行した口蓋裂初回手術例の構音. 日形会誌, 1: 49-63, 1981. 15)岡崎恵子, 佐藤美子, 松本治雄: 口蓋裂幼児の異常構音の経過. 音声言語医学, 20: 113-122, 1979. 5)岡崎恵子: 口蓋裂言語の1型としての口蓋化構音. 日形会誌, 2: 164-176, 1982. 4)吉増秀實, 大平章子, 塩田重利他: 唇・顎口蓋裂患者に対する初回口蓋裂形成術の遠隔成績第一報1歳代および2歳代手術例の言語成績について日口蓋誌, 11: 62-69, 1986. 10)Borden, G. J., Harris, K. S.: Speech science primer. Williams & Wilkins, Baltimore, London, 1980. (広瀬肇訳: ことばの科学入門. 47-162, MRCメディカルリサーチセンター, 東京. 1984. 17)阿部雅子, 福迫陽子, 沢島政行: 口蓋裂60症例の構音訓練成績音声言語医学, 18: 67-73, 1977. |
| References_xml | – reference: 21)岡崎恵子, 加藤正子: 口蓋化構音の音響分析-[s]について. 音声言語医学, 29: 225-231, 1988. – reference: 1)福迫陽子, 沢島政行, 阿部雅子: 口蓋裂術後の言語症状の経過-1-3歳手術例について-. 音声言語医学, 15: 37-46, 1974. – reference: 11)福迫陽子, 沢島政行, 阿部雅子: 小児にみられる構音の誤り(いわゆる機能的構音障害)について-その臨床経験-. 音声言語医学, 17: 60-71, 1976. – reference: 24)中原寛子: 正常児の調音発達-パラトグラムによる観察. 東北大学歯学雑誌, 2: 93-111, 1983. – reference: 13)相野田紀子: 口蓋裂術後の経過中にみられる-過性異常構音, (抄), 音声言語医学, 29: 85-86, 1988. – reference: 14)相野田紀子, 山下公一, 塚田貞夫: 1歳台で形成術を施行した口蓋裂児の6歳までの構音経過, (抄). 日口蓋誌, 12: 241-242, 1987. – reference: 2)岡崎恵子, 加藤正子, 鬼塚卓弥他: 口蓋裂初回手術後の言語成績日口蓋誌, 10: 161-168, 1985. – reference: 12)阿部雅子: 鼻咽腔構音(いわゆる鼻腔構音)の臨床研究. 音声言語医学, 29: 8-14, 1988. – reference: 22)福田登美子, 和田健, 松矢篤三他: 口蓋化構音の音響的分析, (抄). 日口蓋誌, 10: 231-232, 1985. – reference: 6)岡崎恵子, 加藤正子, 鬼塚卓弥他: 口蓋化構音症例の口蓋形態. 日形会誌4: 304-315, 1984. – reference: 5)岡崎恵子: 口蓋裂言語の1型としての口蓋化構音. 日形会誌, 2: 164-176, 1982. – reference: 10)Borden, G. J., Harris, K. S.: Speech science primer. Williams & Wilkins, Baltimore, London, 1980. (広瀬肇訳: ことばの科学入門. 47-162, MRCメディカルリサーチセンター, 東京. 1984. ) – reference: 4)吉増秀實, 大平章子, 塩田重利他: 唇・顎口蓋裂患者に対する初回口蓋裂形成術の遠隔成績第一報1歳代および2歳代手術例の言語成績について日口蓋誌, 11: 62-69, 1986. – reference: 23)西村辮作: 構音障害児の構音機能獲得. 笹沼澄子編; 言葉の遅れとその治療. 100-132, 大修館書店, 東京, 1979. – reference: 8) Cosman, B., Falk, A. S.: Delayed hard palate repair and speech deficiencies: A cautionary report. Cleft Palate J., 17: 27-33, 1980. – reference: 16)岡崎恵子, 佐藤美子, 鬼塚卓弥他: 口蓋裂言語における口蓋化傾向. 聴覚言語障害, 4: 8-15, 1975. – reference: 17)阿部雅子, 福迫陽子, 沢島政行: 口蓋裂60症例の構音訓練成績音声言語医学, 18: 67-73, 1977. – reference: 3)相野田紀子: 1歳台で施行した口蓋裂初回手術例の構音. 日形会誌, 1: 49-63, 1981. – reference: 15)岡崎恵子, 佐藤美子, 松本治雄: 口蓋裂幼児の異常構音の経過. 音声言語医学, 20: 113-122, 1979. – reference: 9) Morley, M. E.: Cleft palate and speech. 7th ed., 171 210, Churchill Livingstone, Edinburgh, London and New York, 1970. – reference: 19)松本治雄, 長沢靖子, 斎藤美磨: 構音生成過程の追跡的研究-/su/, /tsu/, /dzu/について-. 国立特殊教育総合研究所紀要, 8: 133-143, 1981. – reference: 7)佐藤美子, 岡崎恵子, 鬼塚卓弥他: 痩孔のスピーチに及ぼす影響聴覚言語障害, 6: 47-54, 1977. – reference: 18)加藤正子, 岡崎恵子, 阿部雅子: 側音化構音の臨床的特徴, (抄). 音声言語医学, 30: 34-35, 1989. – reference: 20)大和田健次郎, 中西靖子: 幼児の言葉の発達(6)-構音の恒常性と完成順位-. 耳候, 3: 7-17, 1971. |
| SSID | ssj0003236723 ssib002828992 |
| Score | 1.2694001 |
| Snippet | 早期手術後に良好な鼻咽腔閉鎖機能を獲得した口蓋裂術後症例にみられる種々の構音障害の発現時期および経時的変化を明らかにするために,1977年から1985年までの問に昭和大... |
| SourceID | jstage |
| SourceType | Publisher |
| StartPage | 191 |
| SubjectTerms | 口蓋裂 構音様式 異常構音 経年的研究 自然治癒 |
| Title | 口蓋裂術後の異常構音の経年的観察-鼻咽腔閉鎖機能良好例について |
| URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/cleftpalate1976/14/2/14_191/_article/-char/ja |
| Volume | 14 |
| hasFullText | 1 |
| inHoldings | 1 |
| isFullTextHit | |
| isPrint | |
| ispartofPNX | 日本口蓋裂学会雑誌, 1989/09/30, Vol.14(2), pp.191-204 |
| journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Open Access Digital Library customDbUrl: eissn: 2186-5701 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssj0003236723 issn: 0386-5185 databaseCode: KQ8 dateStart: 19760101 isFulltext: true titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html providerName: Colorado Alliance of Research Libraries |
| link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR1Na9RANJQK4kUUFb-p4JwkdSeZJDPHZJuleBCEFgoeQr4WWaSWsl68rdZDaVGw2oOXItWKCFaoQkXbP7Omzf4L33vJhl2_0CqE8PL2fc17mZ03j5mMpl0OjUjGtrB1TIZ1YdZSPVQi1p0otJtGxGOe0Crf6_bktLg2Y82MjA7tLmlH4_G9n-4rOUhUAQdxxV2yfxHZSiggAIb4wh0iDPc_ijHzLSYbzDWZL5kymfQQgEdpEMARCTSez2Sd-YDnzPWZ7zAFyBr9JPHybeY6xK6YajDPHCL2LGIHYsU8Qewuk4JU2ERsMbcBjDrye3XmeYhSBvMmkEgCLEi0zaRCQPoIo1bShzRmn1ihLJRoEUaQ9V7foAoQJSD7gGsPJtooXDkoBIE6c-u_dRaom8DGoLo6Ng-t9ZjiRAOtrYrJ5AeOF9JKFANvKUkQ6FZgBDmqaKYzxAgISQ4sLJIFIzlRNkobVG2IniJYysc2Wn2tA2QC_S1dAlw0gejJBngeEpuE5fq1qitW8sj3kvzkYFPA6xhDjxxGUVZWqcJzr_yjeweGH1PausWLA5XGU8LhAWa65ZTlp_74KQb-J4yBwZAX57CVeZVRHDP945ANSSR0NOhAzfZceBv8wCFFhhF83AgqCUNfRC_7W_AdC8xiAwNvwBVUNLfC-aAFE6hDBhbscNXGjYH5NdUbjKooa-L3DI3iSPWy9Ye1S30rr_7KRsheWzCX668DpdR06ph2tJxTjrmFMce1kVZ4QruZPV7PV5by9fv5i5Vsd7nbebf_7H22vb33eqm3toWPH5ezTx_2ny_kG1vZ5pre-_I5e7KTP3zaW13sPVrde7OWP9jJFzezVztfd5e6nbfdzstuZ6Hb2TipTTf8qfqkXp6korcMboZ6EjXh1YpDaUtIx5tmEoWqyZ0k5MqKFE8TSyZYXpYm7sHkshmbKY8TK7Rix4wBeUobnb0zm57WxiwRKUj5o8QJEyEjQwnbiERasyPb5DxSZzSv8EUwV3wuJzhAuM7-DyHntCPFglCsl57XRtvzd9MLMINoRxfpLfgGnQ_rQw |
| linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
| openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%8F%A3%E8%93%8B%E8%A3%82%E8%A1%93%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%95%B0%E5%B8%B8%E6%A7%8B%E9%9F%B3%E3%81%AE%E7%B5%8C%E5%B9%B4%E7%9A%84%E8%A6%B3%E5%AF%9F-%E9%BC%BB%E5%92%BD%E8%85%94%E9%96%89%E9%8E%96%E6%A9%9F%E8%83%BD%E8%89%AF%E5%A5%BD%E4%BE%8B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8F%A3%E8%93%8B%E8%A3%82%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E5%B1%B1%E4%B8%8B%2C+%E5%A4%95%E9%A6%99%E9%87%8C&rft.au=%E9%88%B4%E6%9C%A8%2C+%E8%A6%8F%E5%AD%90&rft.au=%E9%81%93%2C+%E5%81%A5%E4%B8%80&rft.au=%E4%BB%8A%E4%BA%95%2C+%E6%99%BA%E5%AD%90&rft.date=1989&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8F%A3%E8%93%8B%E8%A3%82%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0386-5185&rft.eissn=2186-5701&rft.volume=14&rft.issue=2&rft.spage=191&rft.epage=204&rft_id=info:doi/10.11224%2Fcleftpalate1976.14.2_191&rft.externalDocID=article_cleftpalate1976_14_2_14_191_article_char_ja |
| thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0386-5185&client=summon |
| thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0386-5185&client=summon |
| thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0386-5185&client=summon |