上部尿路結石症における尿中蓚酸排泄について

八竹らの考察した modified Snell & Snell 法により, 上部尿路結石症患者100例 (蓚酸カルシウム結石29例, 蓚酸カルシウム+リン酸カルシウム結石47例, その他の結石24例) と control 群20例の尿中蓚酸排泄量を測定した. 結石群中, 蓚酸カルシウム結石群の蓚酸排泄量は, 44.0±21.0mg/dayであり, control 群30.3±11.6mg/dayに比して有意な増加を認めたが (p<0.01), 他の2つの結石群と control 群の蓚酸排泄量には有意差は認めなかった. 蓚酸カルシウム結石群の蓚酸排泄量の有意な増加は蓚酸濃度の差に...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本泌尿器科學會雑誌 Vol. 76; no. 3; pp. 338 - 347
Main Author 植田, 秀雄
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 社団法人 日本泌尿器科学会 1985
Online AccessGet full text
ISSN0021-5287
1884-7110
DOI10.5980/jpnjurol1928.76.3_338

Cover

More Information
Summary:八竹らの考察した modified Snell & Snell 法により, 上部尿路結石症患者100例 (蓚酸カルシウム結石29例, 蓚酸カルシウム+リン酸カルシウム結石47例, その他の結石24例) と control 群20例の尿中蓚酸排泄量を測定した. 結石群中, 蓚酸カルシウム結石群の蓚酸排泄量は, 44.0±21.0mg/dayであり, control 群30.3±11.6mg/dayに比して有意な増加を認めたが (p<0.01), 他の2つの結石群と control 群の蓚酸排泄量には有意差は認めなかった. 蓚酸カルシウム結石群の蓚酸排泄量の有意な増加は蓚酸濃度の差に起因するものと考えられた. 各結石群の非再発例, 再発例の蓚酸排泄量には, 再発例が軽度高値であるが有意差は認めなかった. 蓚酸カルシウム+リン酸カルシウム結石群における結石蓚酸カルシウム含有率と蓚酸排泄量間に有意な相関関係は認めなかった. 蓚酸カルシウム含有結石入院20例に施行したカルシウム制限負荷試験時の蓚酸排泄量は, 制限時に比し負荷時有意に減少し (p<0.05), 蓚酸の腸管吸収時におけるカルシウムの関与を強く示唆したが, 高カルシウム尿症例17例における蓚酸排泄量とカルシウム排泄量には有意な相関関係は認めなかった. 以上の結果より, いわゆる純粋な蓚酸カルシウム結石症 (赤外線分光分析法にて蓚酸カルシウム98%以上) においては, 尿中蓚酸の結石形成に対する関与が強く示唆された.
ISSN:0021-5287
1884-7110
DOI:10.5980/jpnjurol1928.76.3_338