脊髄・脊椎手術における術中ナビゲーションの利用(<特集>脊椎脊髄外科のトピックス)

本稿では脊髄脊椎手術におけるナビゲーション利用の現状を概説し,最近みられる技術進歩の流れをまとめて紹介する.現在,日本国内で販売されているナビゲーション主要最新モデルは,S7 (Medtronic社), CartII (Stryker社), Kolibri (BrainLab社)の3機種である.それぞれに利便性を考慮した特性が備わっており,各施設の事情に鑑みた機種選択をすることが望ましい.現在,ナビゲーションは経椎弓根スクリュー留置などに有効である.詳細な術前計画・シミュレーションが可能で,実際の手技でも安全性を確保できる.したがって術者教育にも有用である.ナビゲーションを安全に使いこなすには...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in脳神経外科ジャーナル Vol. 21; no. 2; pp. 96 - 102
Main Authors 安田, 宗義, 高安, 正和
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本脳神経外科コングレス 20.02.2012
Online AccessGet full text
ISSN0917-950X
2187-3100
DOI10.7887/jcns.21.96

Cover

More Information
Summary:本稿では脊髄脊椎手術におけるナビゲーション利用の現状を概説し,最近みられる技術進歩の流れをまとめて紹介する.現在,日本国内で販売されているナビゲーション主要最新モデルは,S7 (Medtronic社), CartII (Stryker社), Kolibri (BrainLab社)の3機種である.それぞれに利便性を考慮した特性が備わっており,各施設の事情に鑑みた機種選択をすることが望ましい.現在,ナビゲーションは経椎弓根スクリュー留置などに有効である.詳細な術前計画・シミュレーションが可能で,実際の手技でも安全性を確保できる.したがって術者教育にも有用である.ナビゲーションを安全に使いこなすにはいくつかの注意点がある.例えば透視装置との併用は大切であり,またリファレンスフレームはずれやすいので触れないように注意する.今もナビゲーション精度向上のためにいくつかの新しい技術が開発されており,術中に元画像を撮影する方式はその好例といえる.海外ではナビゲーション下ロボット介助で経皮的椎弓根スクリュー留置を行う技術も実用化している.将来,術中機能画像を基にしたナビゲーション技術が脊髄手術でも可能になるのではないかと期待される.
ISSN:0917-950X
2187-3100
DOI:10.7887/jcns.21.96