高齢糖尿病患者における孤独感は低栄養リスクに関連する

目的:本研究の目的は,高齢糖尿病患者における孤独感と低栄養状態との関連性を検証すること.方法:対象は伊勢赤十字病院外来通院中の65歳以上の糖尿病患者とした.栄養状態の評価には,Mini Nutritional Assessment Short Form(MNA-SF)を用い,合計得点が11点以下の場合に低栄養状態と定義した.孤独感の評価には,自己記入式調査票である日本語版孤独感尺度短縮版を用い,合計得点が6点以上の場合に孤独感ありと定義した.従属変数を低栄養状態,説明変数を孤独感,及び調整変数としたロジスティック回帰分析を用いて,孤独感の低栄養状態に関する調整後オッズ比を算出した.結果:163...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本老年医学会雑誌 Vol. 60; no. 3; pp. 268 - 274
Main Authors 金児, 竜太郎, 井田, 諭, 東, 謙太郎, 村田, 和也, 今高, 加奈子, 大久保, 薫
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本老年医学会 25.07.2023
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0300-9173
DOI10.3143/geriatrics.60.268

Cover

More Information
Summary:目的:本研究の目的は,高齢糖尿病患者における孤独感と低栄養状態との関連性を検証すること.方法:対象は伊勢赤十字病院外来通院中の65歳以上の糖尿病患者とした.栄養状態の評価には,Mini Nutritional Assessment Short Form(MNA-SF)を用い,合計得点が11点以下の場合に低栄養状態と定義した.孤独感の評価には,自己記入式調査票である日本語版孤独感尺度短縮版を用い,合計得点が6点以上の場合に孤独感ありと定義した.従属変数を低栄養状態,説明変数を孤独感,及び調整変数としたロジスティック回帰分析を用いて,孤独感の低栄養状態に関する調整後オッズ比を算出した.結果:163例が本研究の解析対象となった.孤独感ありは25.8%,低栄養状態は33.7%であった.孤独感の低栄養状態に関する調整前,及び調整後オッズ比は,それぞれ2.55(95% confidence interval(CI),1.24 to 5.27;P=0.011),3.81(95% CI,1.27 to 11.39;P=0.017)であった.結論:高齢糖尿病患者における孤独感が低栄養状態と関連することが明らかとなった.孤独感を有する糖尿病患者を診た際の低栄養状態に関する注意喚起が重要と思われた.
ISSN:0300-9173
DOI:10.3143/geriatrics.60.268