KDBシステムより把握した健康状態不明者該当の有無とフレイルの関連:大和市の悉皆調査による横断研究
目的 高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施において,「健康状態不明者の状況把握・適切なサービスに接続する取組」が推進されている。先行研究より,健康状態不明者を特定することで「要介護2以上又は死亡」のハイリスク者を予測できることが報告されているが,フレイルとの関連は明らかにされていない。本研究では,KDBシステムを用いて把握した健康状態不明者と,フレイルの該当について関連があるかを横断的に検討することを目的とした。方法 2020年度大和市介護予防アンケート(65歳以上の自立高齢者を対象とした悉皆調査)の回答データを用い,76歳以上の後期高齢者16,186人を解析対象とした。「2年連続不明者(2...
Saved in:
Published in | 日本公衆衛生雑誌 Vol. 72; no. 8; pp. 521 - 529 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本公衆衛生学会
2025
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0546-1766 2187-8986 |
DOI | 10.11236/jph.24-104 |
Cover
Abstract | 目的 高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施において,「健康状態不明者の状況把握・適切なサービスに接続する取組」が推進されている。先行研究より,健康状態不明者を特定することで「要介護2以上又は死亡」のハイリスク者を予測できることが報告されているが,フレイルとの関連は明らかにされていない。本研究では,KDBシステムを用いて把握した健康状態不明者と,フレイルの該当について関連があるかを横断的に検討することを目的とした。方法 2020年度大和市介護予防アンケート(65歳以上の自立高齢者を対象とした悉皆調査)の回答データを用い,76歳以上の後期高齢者16,186人を解析対象とした。「2年連続不明者(2019~2020年度に健診および医療を未受診の者)」と「非不明者(2019~2020年度に健診又は医療を受診している者)」の2群に群分けし,基本チェックリストにおける「フレイル(8項目以上のリスクに該当)」「プレフレイル/フレイル(4項目以上のリスクに該当)」と各分野の該当基準について,単変量および多変量ロジスティック回帰分析を行い,それぞれオッズ比と95%信頼区間を算出した。結果 2年連続不明者において,性・年齢区分・家族構成を調整後もフレイルのオッズ比が1.58(95%信頼区間:1.21–2.07)と統計学的に有意に高かった。基本チェックリストの各分野の該当基準について,2年連続不明者における性・年齢区分・家族構成を調整したオッズ比は「閉じこもり予防・支援」が2.26(95%信頼区間:1.55–3.30)と最も高く,ついで「うつ予防・支援の5項目を除く20項目」,「運動器の機能向上」の順となっており,以上の3項目で統計学的に有意な関連が認められた。結論 2年連続で健診・医療を未受診であり,要介護認定をうけていない76歳以上の健康状態不明者と,フレイルの該当に関連があることが明らかになった。一体的実施の「健康状態不明者の状況把握・適切なサービスへ接続する取組」においては,健診や医療の受診勧奨に留まらず,フレイル対策を積極的に行う必要があると考えられる。 |
---|---|
AbstractList | 目的 高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施において,「健康状態不明者の状況把握・適切なサービスに接続する取組」が推進されている。先行研究より,健康状態不明者を特定することで「要介護2以上又は死亡」のハイリスク者を予測できることが報告されているが,フレイルとの関連は明らかにされていない。本研究では,KDBシステムを用いて把握した健康状態不明者と,フレイルの該当について関連があるかを横断的に検討することを目的とした。方法 2020年度大和市介護予防アンケート(65歳以上の自立高齢者を対象とした悉皆調査)の回答データを用い,76歳以上の後期高齢者16,186人を解析対象とした。「2年連続不明者(2019~2020年度に健診および医療を未受診の者)」と「非不明者(2019~2020年度に健診又は医療を受診している者)」の2群に群分けし,基本チェックリストにおける「フレイル(8項目以上のリスクに該当)」「プレフレイル/フレイル(4項目以上のリスクに該当)」と各分野の該当基準について,単変量および多変量ロジスティック回帰分析を行い,それぞれオッズ比と95%信頼区間を算出した。結果 2年連続不明者において,性・年齢区分・家族構成を調整後もフレイルのオッズ比が1.58(95%信頼区間:1.21–2.07)と統計学的に有意に高かった。基本チェックリストの各分野の該当基準について,2年連続不明者における性・年齢区分・家族構成を調整したオッズ比は「閉じこもり予防・支援」が2.26(95%信頼区間:1.55–3.30)と最も高く,ついで「うつ予防・支援の5項目を除く20項目」,「運動器の機能向上」の順となっており,以上の3項目で統計学的に有意な関連が認められた。結論 2年連続で健診・医療を未受診であり,要介護認定をうけていない76歳以上の健康状態不明者と,フレイルの該当に関連があることが明らかになった。一体的実施の「健康状態不明者の状況把握・適切なサービスへ接続する取組」においては,健診や医療の受診勧奨に留まらず,フレイル対策を積極的に行う必要があると考えられる。 |
Author | 遠又 靖丈 長瀬 香織 田中 和美 長谷川 未帆子 石田 幸枝 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 遠又 靖丈 organization: 神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部栄養学科 – sequence: 1 fullname: 長谷川 未帆子 organization: 大和市役所健康福祉部健康づくり推進課 – sequence: 1 fullname: 田中 和美 organization: 神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部栄養学科 – sequence: 1 fullname: 長瀬 香織 organization: 文教大学健康栄養学部管理栄養学科 – sequence: 1 fullname: 石田 幸枝 organization: 大和市役所健康福祉部健康づくり推進課 |
BookMark | eNo9UElPwkAUnhhNRPTk7yjOTIeh3FRcI4kXPTdTmKoNIgEv3myrRqto4oKGmIBb3D14ANzijxnbwsm_YF3iO7yXb8n7kq8LtGcXshyAXgQjCGGZ9hm52QgmEoKkDYQwUmKSEldoOwjBKKESilHaCXoKBQMGQyGiRA6B4sTQoLDqwnoS9pqwq8JaF5bjOY63cyLMQ2FWXPPCfa77Ts1b3fxoFL2j7ebyavP60X3bE-aDd7zhrwTOK2EfCPtOWOfCvg34Vum0tXz2-Vp2zy_d3S23YX2brQ2_vNa8efcqL8K8_cna9K5uvNK9X933r2vdoENnmQLv-bthMD0yPJUYk5KTo-OJgaRkYBhDkhYlOolzqLC0jClmFPK0ziFhBCqypuka42mqUCUeRRBTxLUUTGFIo2kcYCjrchj0__41Cotshqu5_Nw8yy-pLL84l8pwNWhSjWFV-V6YqEGj_1JqluVVg8lfRTqgxg |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2025 日本公衆衛生学会 |
Copyright_xml | – notice: 2025 日本公衆衛生学会 |
DOI | 10.11236/jph.24-104 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2187-8986 |
EndPage | 529 |
ExternalDocumentID | article_jph_72_8_72_24_104_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 OK1 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j2071-b54f49e08ad3262a60edfe04a4083bbfbaed68689510261ebc0c2065d210203f3 |
ISSN | 0546-1766 |
IngestDate | Mon Sep 01 00:08:30 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 8 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2071-b54f49e08ad3262a60edfe04a4083bbfbaed68689510261ebc0c2065d210203f3 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/72/8/72_24-104/_article/-char/ja |
PageCount | 9 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jph_72_8_72_24_104_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2025 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2025-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2025 text: 2025 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 日本公衆衛生雑誌 |
PublicationTitleAlternate | 日本公衛誌 |
PublicationYear | 2025 |
Publisher | 日本公衆衛生学会 |
Publisher_xml | – name: 日本公衆衛生学会 |
References | 15) 辻 大士,高木大資,近藤尚己,他.基本チェックリストと健診データを用いた縦断研究に基づく要支援・要介護リスク評価尺度の開発.日本公衆衛生雑誌 2017; 64: 246–256. 3) Bilotta C, Bowling A, Case A, et al. Dimensions and correlates of quality of life according to frailty status: a cross-sectional study on community-dwelling older adults referred to an outpatient geriatric service in Itary. Health Qual Life Outcomes 2010; 8: 56. 6) Graham JE. Snih SA, Berges IM, et al. Frailty and 10-year mortality in community-living Mexican American older adults. Gerontology 2009; 55: 644–645. 4) Koyama S, Otobe Y, Suzuki M, et al. Relationship between the Kihon Checklist and all-cause hospitalization among community-dwelling older adults. Geriatr Gerontol Int 2022; 22: 132–137. 12) 佐竹昭介.基本チェックリストとフレイル.日本老年医学会雑誌 2018; 55: 319–328. 8) 厚生労働省.高齢者の特性を踏まえた保健事業ガイドライン第2版補足版.2022.https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000919601.pdf (2024年9月18日アクセス可能). 16) 鈴木隆雄,岩佐 一,吉田英世,他.地域高齢者を対象とした要介護予防のための包括的健診 (「お達者健診」) についての研究 1.受診者と非受診者の特性について.日本公衆衛生雑誌 2003; 50: 39–48. 9) 鎌形喜代実.保健事業推進のための国保データベース (KDB) システムの活用.保健医療科学 2014; 63: 463–466. 1) 日本老年医学会.フレイルに関する日本老年医学会からのステートメント.2014.https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/info/topics/pdf/20140513_01_01.pdf (2024年9月18日アクセス可能). 5) Snih SA, Graham JE, Ray LA, et al. Frailty and incidence of activities of daily living disability among older Mexican Americans. J Rehabil Med 2009; 41: 892–897. 13) 厚生労働省.介護予防マニュアル第4版.2022.https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25277.html (2024年9月18日アクセス可能). 20) 遠又靖丈,寶澤 篤,大森 (松田) 芳,他.1年間の要介護認定発生に対する基本チェックリストの予測妥当性の検証.日本公衆衛生雑誌 2011; 58: 3–13 19) Watanabe K, Okuro M, Okuno T, et al. Comorbidity of chronic kidney disease, diabetes and lower glycated hemoglobin predicts support/care-need certification in community-dwelling older adults. Geriatr Gerontol Int 2018; 18: 521–529. 7) 厚生労働省.後期高齢者医療の調整交付金の交付額の算定に関する省令第6条第9号に関する交付基準について.2024.https://www.mhlw.go.jp/content/001242302.pdf (2024年9月18日アクセス可能). 11) 厚生労働省老健局老人保健課.基本チェックリストの考え方について.2006.https://www.mhlw.go.jp/topics/2007/03/dl/tp0313-1a-11.pdf (2024年9月18日アクセス可能). 18) Igarashi Y, Okuno T, Kodera K, et al. Non-participation in health checkup and Kihon Chicklist predicts loss of certification-free survival in community-dwelling older adults. Geriatr Gerontol Int 2019; 19: 1206–1214. 10) Ishida Y, Hasegawa M, Nagase K, et al. Are persons with unknown health status identified by the National Health Insurance Database (KDB) system at high-risk of requiring long-term care and death? Geriatr Gerontol Int 2023; 23: 641–643. 17) 菅 万理,吉田裕人,藤原佳典,他.縦断的データから見た介護予防健診受診・非受診の要因.日本公衆衛生雑誌 2006; 53: 688–701. 2) 森山葉子,森川美絵,中村裕美,他.日本語版ASCOTによる要介護高齢者の社会的ケア関連QOLの測定と関連要因.保健医療科学 2020; 69: 460–470. 14) 吉澤裕世,田中友規,高橋 競,他.地域在住高齢者における身体・文化・地域活動の重複実施とフレイルとの関係.日本公衆衛生雑誌 2019; 66: 306–316. 21) 桧山美恵子,徳重あつ子,岩崎幸恵.高齢者の閉じこもりの概念分析.日本健康医学会雑誌 2022; 31: 170–180. |
References_xml | – reference: 3) Bilotta C, Bowling A, Case A, et al. Dimensions and correlates of quality of life according to frailty status: a cross-sectional study on community-dwelling older adults referred to an outpatient geriatric service in Itary. Health Qual Life Outcomes 2010; 8: 56. – reference: 9) 鎌形喜代実.保健事業推進のための国保データベース (KDB) システムの活用.保健医療科学 2014; 63: 463–466. – reference: 6) Graham JE. Snih SA, Berges IM, et al. Frailty and 10-year mortality in community-living Mexican American older adults. Gerontology 2009; 55: 644–645. – reference: 18) Igarashi Y, Okuno T, Kodera K, et al. Non-participation in health checkup and Kihon Chicklist predicts loss of certification-free survival in community-dwelling older adults. Geriatr Gerontol Int 2019; 19: 1206–1214. – reference: 14) 吉澤裕世,田中友規,高橋 競,他.地域在住高齢者における身体・文化・地域活動の重複実施とフレイルとの関係.日本公衆衛生雑誌 2019; 66: 306–316. – reference: 7) 厚生労働省.後期高齢者医療の調整交付金の交付額の算定に関する省令第6条第9号に関する交付基準について.2024.https://www.mhlw.go.jp/content/001242302.pdf (2024年9月18日アクセス可能). – reference: 21) 桧山美恵子,徳重あつ子,岩崎幸恵.高齢者の閉じこもりの概念分析.日本健康医学会雑誌 2022; 31: 170–180. – reference: 8) 厚生労働省.高齢者の特性を踏まえた保健事業ガイドライン第2版補足版.2022.https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000919601.pdf (2024年9月18日アクセス可能). – reference: 5) Snih SA, Graham JE, Ray LA, et al. Frailty and incidence of activities of daily living disability among older Mexican Americans. J Rehabil Med 2009; 41: 892–897. – reference: 1) 日本老年医学会.フレイルに関する日本老年医学会からのステートメント.2014.https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/info/topics/pdf/20140513_01_01.pdf (2024年9月18日アクセス可能). – reference: 16) 鈴木隆雄,岩佐 一,吉田英世,他.地域高齢者を対象とした要介護予防のための包括的健診 (「お達者健診」) についての研究 1.受診者と非受診者の特性について.日本公衆衛生雑誌 2003; 50: 39–48. – reference: 2) 森山葉子,森川美絵,中村裕美,他.日本語版ASCOTによる要介護高齢者の社会的ケア関連QOLの測定と関連要因.保健医療科学 2020; 69: 460–470. – reference: 4) Koyama S, Otobe Y, Suzuki M, et al. Relationship between the Kihon Checklist and all-cause hospitalization among community-dwelling older adults. Geriatr Gerontol Int 2022; 22: 132–137. – reference: 13) 厚生労働省.介護予防マニュアル第4版.2022.https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25277.html (2024年9月18日アクセス可能). – reference: 15) 辻 大士,高木大資,近藤尚己,他.基本チェックリストと健診データを用いた縦断研究に基づく要支援・要介護リスク評価尺度の開発.日本公衆衛生雑誌 2017; 64: 246–256. – reference: 19) Watanabe K, Okuro M, Okuno T, et al. Comorbidity of chronic kidney disease, diabetes and lower glycated hemoglobin predicts support/care-need certification in community-dwelling older adults. Geriatr Gerontol Int 2018; 18: 521–529. – reference: 12) 佐竹昭介.基本チェックリストとフレイル.日本老年医学会雑誌 2018; 55: 319–328. – reference: 17) 菅 万理,吉田裕人,藤原佳典,他.縦断的データから見た介護予防健診受診・非受診の要因.日本公衆衛生雑誌 2006; 53: 688–701. – reference: 10) Ishida Y, Hasegawa M, Nagase K, et al. Are persons with unknown health status identified by the National Health Insurance Database (KDB) system at high-risk of requiring long-term care and death? Geriatr Gerontol Int 2023; 23: 641–643. – reference: 20) 遠又靖丈,寶澤 篤,大森 (松田) 芳,他.1年間の要介護認定発生に対する基本チェックリストの予測妥当性の検証.日本公衆衛生雑誌 2011; 58: 3–13. – reference: 11) 厚生労働省老健局老人保健課.基本チェックリストの考え方について.2006.https://www.mhlw.go.jp/topics/2007/03/dl/tp0313-1a-11.pdf (2024年9月18日アクセス可能). |
SSID | ssj0000601643 ssib005879738 ssib058493848 ssib006571138 ssib020472901 ssib024195463 ssib023167666 ssib000959828 |
Score | 2.448572 |
Snippet | 目的 高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施において,「健康状態不明者の状況把握・適切なサービスに接続する取組」が推進されている。先行研究より,健康状態不明者を特... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 521 |
SubjectTerms | KDBシステム フレイル 介護予防 健康状態不明者 基本チェックリスト 後期高齢者 |
Title | KDBシステムより把握した健康状態不明者該当の有無とフレイルの関連:大和市の悉皆調査による横断研究 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/72/8/72_24-104/_article/-char/ja |
Volume | 72 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本公衆衛生雑誌, 2025, Vol.72(8), pp.521-529 |
journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Open Access Digital Library customDbUrl: eissn: 2187-8986 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssj0000601643 issn: 0546-1766 databaseCode: KQ8 dateStart: 20020101 isFulltext: true titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html providerName: Colorado Alliance of Research Libraries |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR3LahRBcAjx4kUUFd_kYJ_CxpneeXQfe_ZBMCgIEXJbZndnkD2oSLx4yu6aYBKj4CNKEBI1oknUg4ckvvBjxt2NJ3_BqpqeZFAPMcIyVHdXdVVXzU5XNd3VhnFW8MgKYGbMRULWc3bkWblqIKycE-TrQZ5H3InwNPKFi-7wZfv8mDPW17-S2bV0c7w6VLv113Mle7Eq1IFd8ZTsP1h2u1OoABjsC0-wMDx3ZeORos9KeSY4870UkATAz9WAMnWTECmgWMnFpwbKTFnUZDHppUCZlRwElIOAr4iFhyS-S1TQCtxt5gsmilgjASixksDNE9AKgJLM50ReZDKve1YlQi4wIalDe4e7Elpm6aTCF7TMyk5r_Ew_kkmXKY4AMFXAosz8ApMKmQKJ8hCQMOQCiSGwq6wYqA0SA0hQYyAzDLBMEkJX27z8P3ToI44ifEQGuIj9gLalTQCM3c26_oTmkT5p-IpEAkUhIFAJWgBQvk8i2WQFiUVpadnE9qo2Ddoi8zpoQyEGCbmIwmi7iCwyKBVtKJhvEkBFWRxM5VGpilzSHvRj7pCTOECYdKyQaluxHvNLYPq_8PLILAUSTAEXUjW8osmN0-lqU3Imnb4Me1USyauScaP9M_ObY7uUnzRxRagOHE5wmqTOjq4naI9nPkQiM9s6yeF67bg5ydLZnz4Bp1uLGtevDHE7p2-7_i3Juv4LVwCp4vGKwAe3K4BcSZvwFGSlAaHYPg4yow8wcikTyUjMhJnJjCc8mc1s6DqeZe2UOSZpTa-CwzImpMisJIBfLbMXVUCYIPNCr1wkTibmxqP9M6ka9eljHO65ncGCZ92AODPdo0pu8-hB44COdwdUMrxDRl8jOGzMwYcrbm3ErY9xeypuL8WtO3Frpjsz073_PG4-iZuLnearzqeN3sx6d3L2--Zc9-m9rYnJrZUPna8P4-b77rPp3m3AfBO3H8ftt3FrOW6vQf2P-Rc_Jl7-_LLQWX7deXC3s9lC5NZ0b2Fqa_Vbd_Fz3FwjXrPdN6vd-Xe9pUe9lfUjxuVyabQwnNP3wuQa3MTJxLEjW4amCOoQfPLANcN6FJp2YEM8Wa1G1SCsu8IVGDxy1wqrNbPGwQJ1XN4y81H-qNF_9drV8Jgx4FlBKCGKqdVxh7VVE15VRK7AlF9hHWaq44ZMtFe5niT_qez-TTnxH7Qnjf3470vWek8Z_eM3boanIfoZr56h9-4XPUwhUQ |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=KDB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%88%E3%82%8A%E6%8A%8A%E6%8F%A1%E3%81%97%E3%81%9F%E5%81%A5%E5%BA%B7%E7%8A%B6%E6%85%8B%E4%B8%8D%E6%98%8E%E8%80%85%E8%A9%B2%E5%BD%93%E3%81%AE%E6%9C%89%E7%84%A1%E3%81%A8%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%96%A2%E9%80%A3%EF%BC%9A%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%B8%82%E3%81%AE%E6%82%89%E7%9A%86%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%A8%AA%E6%96%AD%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E9%81%A0%E5%8F%88+%E9%9D%96%E4%B8%88&rft.au=%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%9D+%E6%9C%AA%E5%B8%86%E5%AD%90&rft.au=%E7%94%B0%E4%B8%AD+%E5%92%8C%E7%BE%8E&rft.au=%E9%95%B7%E7%80%AC+%E9%A6%99%E7%B9%94&rft.date=2025&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0546-1766&rft.eissn=2187-8986&rft.volume=72&rft.issue=8&rft.spage=521&rft.epage=529&rft_id=info:doi/10.11236%2Fjph.24-104&rft.externalDocID=article_jph_72_8_72_24_104_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0546-1766&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0546-1766&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0546-1766&client=summon |