研究者連携システム “Ask AnyOne” その設計・実装・将来展望

本研究では,研究組織内での多様な専門性を持つ研究者間のコラボレーションを促進するための新しいシステム「Ask AnyOne」を提案する.このシステムは,研究者が自分の専門外の分野に関する質問を容易に行い,関連する専門家から迅速な回答を得ることを目的とし,新しい分野の研究に取り掛かる研究者の負担を最小限に抑え ることを目指すものである.本研究では,研究組織内で多様な専門性を持つ研究者間のコラボレーションの重要性と時間的・心理的コストを意識し,現存するシステムの問題点を改善する必要性に着目した.そこで,既存のシステムの問題点を分析し,質問と回答を通したコラボレーションに必要なシステムを設計した.そ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in地質調査研究報告 Vol. 75; no. 2; pp. 73 - 81
Main Authors 岩崎, 雄一, 大知, 正直, 城, 真範, 保高, 徹生, 宮川, 歩夢, 藤田, 司
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質調査総合センター 06.06.2024
Online AccessGet full text
ISSN1346-4272
2186-490X
DOI10.9795/bullgsj.75.2_73

Cover

More Information
Summary:本研究では,研究組織内での多様な専門性を持つ研究者間のコラボレーションを促進するための新しいシステム「Ask AnyOne」を提案する.このシステムは,研究者が自分の専門外の分野に関する質問を容易に行い,関連する専門家から迅速な回答を得ることを目的とし,新しい分野の研究に取り掛かる研究者の負担を最小限に抑え ることを目指すものである.本研究では,研究組織内で多様な専門性を持つ研究者間のコラボレーションの重要性と時間的・心理的コストを意識し,現存するシステムの問題点を改善する必要性に着目した.そこで,既存のシステムの問題点を分析し,質問と回答を通したコラボレーションに必要なシステムを設計した.その後,シス テムの小規模な組織での運用テストを通じて,その効果と有用性を検証した.特に,質問と回答の傾向を分析し,システムの有効性と今後の展望について考察した.このシステムは,研究者間のコミュニケーションと協力を容易にすることで,研究の質と効率を向上させる可能性を有している.
ISSN:1346-4272
2186-490X
DOI:10.9795/bullgsj.75.2_73