日本農業経済学会と関連学会との関係と課題
日本農業経済学会は1924年に設立されている.それ以降,今日まで,農業・農村におけるあらゆる領域の問題を研究の対象としてきた.研究領域が拡大するとともに,その中の特定分野を一層深く専門的に研究しようという目的で関連する専門分野の研究会が設立され,学会に発展している.本稿では,まず第1に,いくつかの関連学会を取り上げ,農業経済学会の会員とそれらの学会の会員との相互関係について考察することで日本農業経済学会の位置づけを再確認したい.第2に,農業経済学関連学会協議会の組織について,その活動の現状と課題について検討する.そして最後に,農業経済学の学問領域の広がりと学際化について触れる....
        Saved in:
      
    
          | Published in | 農業経済研究 Vol. 86; no. 2; pp. 166 - 169 | 
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            日本農業経済学会
    
        2014
     | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0387-3234 2188-1057  | 
| DOI | 10.11472/nokei.86.166 | 
Cover
| Summary: | 日本農業経済学会は1924年に設立されている.それ以降,今日まで,農業・農村におけるあらゆる領域の問題を研究の対象としてきた.研究領域が拡大するとともに,その中の特定分野を一層深く専門的に研究しようという目的で関連する専門分野の研究会が設立され,学会に発展している.本稿では,まず第1に,いくつかの関連学会を取り上げ,農業経済学会の会員とそれらの学会の会員との相互関係について考察することで日本農業経済学会の位置づけを再確認したい.第2に,農業経済学関連学会協議会の組織について,その活動の現状と課題について検討する.そして最後に,農業経済学の学問領域の広がりと学際化について触れる. | 
|---|---|
| ISSN: | 0387-3234 2188-1057  | 
| DOI: | 10.11472/nokei.86.166 |