NPPV慢性呼吸不全患者に対する遠隔看護プログラム介入前後のセルフケア能力の比較

【目的】非侵襲的陽圧換気(NPPV)を受けている慢性呼吸不全患者に対する遠隔看護プログラムの効果を,介入前後のセルフケア能力の比較で検討した.【方法】総合病院呼吸器内科外来のNPPV患者を対象に,遠隔看護プログラムを3カ月間実施した.低セルフケア能力群と非低セルフケア能力群に分けて,介入前後のSelf-Care Agency Questionnaire(SCAQ)得点を比較した.また,介入前後の変化量を計算して群間比較を行った.【結果】対象は15名(男性9名,女性6名)であった.低セルフケア能力群7名のSCAQ総得点(中央値)は,介入前117.0,介入後123.0,非低セルフケア能力群8名の総...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 Vol. 32; no. 2; pp. 205 - 211
Main Authors 佐藤, 冨美子, 霜山, 真, 三塚, 由佳, 小川, 浩正, 高橋, 識至
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 30.04.2024
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1881-7319
2189-4760
DOI10.15032/jsrcr.21-40

Cover

More Information
Summary:【目的】非侵襲的陽圧換気(NPPV)を受けている慢性呼吸不全患者に対する遠隔看護プログラムの効果を,介入前後のセルフケア能力の比較で検討した.【方法】総合病院呼吸器内科外来のNPPV患者を対象に,遠隔看護プログラムを3カ月間実施した.低セルフケア能力群と非低セルフケア能力群に分けて,介入前後のSelf-Care Agency Questionnaire(SCAQ)得点を比較した.また,介入前後の変化量を計算して群間比較を行った.【結果】対象は15名(男性9名,女性6名)であった.低セルフケア能力群7名のSCAQ総得点(中央値)は,介入前117.0,介入後123.0,非低セルフケア能力群8名の総得点は介入前136.0,介入後134.5で有意差がなかった.変化量の群間比較の結果,低セルフケア能力群は非低セルフケア能力群と比較して総得点および下位尺度得点が有意に高かった(p<0.05).【結論】NPPV慢性呼吸不全患者に対する遠隔看護プログラムを,介入前のセルフケア能力が低い者に対して実施することにより,セルフケア能力を向上させる可能性が示唆された.
ISSN:1881-7319
2189-4760
DOI:10.15032/jsrcr.21-40