高等教育政策の研究

本稿は高等教育政策の研究をレビューし、その課題を描出する。  1960年代後半には、国立国会図書館が高等教育政策研究を支えた。立法府の政策研究は、不偏性,とくに行政府からの独立を強い規範とする。立法府は多様な選択肢の中から特定のオプションを選択する。「決める」とは「偏る」ことであり,法を執行する行政府とその政策は本質的に偏っている。  近年の高等教育政策のアリーナは社会に開かれており,文科省や大学のみならず,政党,官邸,他府省,民間企業団体等の多様なアクターが参入する。行政運営が政治主導になり,文科省等の伝統的なアクターのみによる政策形成ではなくなった。しかし,高等教育政策研究は依然として,文...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in教育社会学研究 Vol. 104; pp. 57 - 80
Main Author 小林, 信一
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本教育社会学会 30.06.2019
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0387-3145
2185-0186
DOI10.11151/eds.104.57

Cover

Abstract 本稿は高等教育政策の研究をレビューし、その課題を描出する。  1960年代後半には、国立国会図書館が高等教育政策研究を支えた。立法府の政策研究は、不偏性,とくに行政府からの独立を強い規範とする。立法府は多様な選択肢の中から特定のオプションを選択する。「決める」とは「偏る」ことであり,法を執行する行政府とその政策は本質的に偏っている。  近年の高等教育政策のアリーナは社会に開かれており,文科省や大学のみならず,政党,官邸,他府省,民間企業団体等の多様なアクターが参入する。行政運営が政治主導になり,文科省等の伝統的なアクターのみによる政策形成ではなくなった。しかし,高等教育政策研究は依然として,文科省の政策形成に寄与することを暗黙の使命としており,研究にはバイアスがある。一方で,特定の行政分野と結びつく各学問分野は固有の流儀で高等教育を扱うため,多様なアクターによる政策形成過程は学問分野間の代理戦争の様相を呈しつつある。  また,官邸主導,政治主導による行政運営の時代に,内閣,官邸,内閣官房を監視できるのは制度上,立法府だけである。また,委任立法が多く,政策の詳細は行政自身が決める。高等教育策研究は立法府の行政監視機能と連携の余地がある。
AbstractList 本稿は高等教育政策の研究をレビューし、その課題を描出する。  1960年代後半には、国立国会図書館が高等教育政策研究を支えた。立法府の政策研究は、不偏性,とくに行政府からの独立を強い規範とする。立法府は多様な選択肢の中から特定のオプションを選択する。「決める」とは「偏る」ことであり,法を執行する行政府とその政策は本質的に偏っている。  近年の高等教育政策のアリーナは社会に開かれており,文科省や大学のみならず,政党,官邸,他府省,民間企業団体等の多様なアクターが参入する。行政運営が政治主導になり,文科省等の伝統的なアクターのみによる政策形成ではなくなった。しかし,高等教育政策研究は依然として,文科省の政策形成に寄与することを暗黙の使命としており,研究にはバイアスがある。一方で,特定の行政分野と結びつく各学問分野は固有の流儀で高等教育を扱うため,多様なアクターによる政策形成過程は学問分野間の代理戦争の様相を呈しつつある。  また,官邸主導,政治主導による行政運営の時代に,内閣,官邸,内閣官房を監視できるのは制度上,立法府だけである。また,委任立法が多く,政策の詳細は行政自身が決める。高等教育策研究は立法府の行政監視機能と連携の余地がある。
Author 小林, 信一
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 小林, 信一
  organization: 広島大学高等教育研究開発センター
BookMark eNo9j71KxEAUhQdZwbhuZekzJN47k_lJI8jiHyzYaD3czGQ0YV0l2cZSO_tVtLMVWQsLWx9G2OhbGFRszikOfIdvlfUm55OCsXWEBBElbha-SRDSROolFnE0MgY0qsciEEbHAlO5wgZNU-YAihstdRaxja_n-3Z-s7h9-Lx-Xcze2_ndx9VL-zhrn97W2HKgcVMM_rrPjnd3job78ehw72C4PYorDjKNhcq9B8592r2lQEKZ4AAdglch984LLp3BwHNOnlSOJDPNg4cMyHATRJ9t_XKrZkonhb2oyzOqLy3V09KNC9t52c7Lwk9K_T-4U6ptReIbjddTFg
ContentType Journal Article
Copyright 2019 日本教育社会学会
Copyright_xml – notice: 2019 日本教育社会学会
DOI 10.11151/eds.104.57
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Education
EISSN 2185-0186
EndPage 80
ExternalDocumentID article_eds_104_0_104_57_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2054-36bdd022d418640a368fc01c10d6fbdcd325c81f2b2ada6b1a5972fd090a828f3
ISSN 0387-3145
IngestDate Wed Apr 05 14:55:23 EDT 2023
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed true
IsScholarly true
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2054-36bdd022d418640a368fc01c10d6fbdcd325c81f2b2ada6b1a5972fd090a828f3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/eds/104/0/104_57/_article/-char/ja
PageCount 24
ParticipantIDs jstage_primary_article_eds_104_0_104_57_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2019/06/30
PublicationDateYYYYMMDD 2019-06-30
PublicationDate_xml – month: 06
  year: 2019
  text: 2019/06/30
  day: 30
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 教育社会学研究
PublicationTitleAlternate 教育社会学研究
PublicationYear 2019
Publisher 日本教育社会学会
Publisher_xml – name: 日本教育社会学会
References 濱中淳子,2009,「〈高等教育政策〉の研究と〈高等教育〉の政策研究」『大学論集』第40集,pp.147-161.
濱中義隆・佐藤香・白川優治・島一則,2016,「高等教育研究と政策─奨学金研究を題材として─」『教育社会学研究』第99集,pp.71-93.
青木栄一,2009,「教育政策研究の現在」『教育学研究』第76巻第1号,pp.44-51.
荒井達夫,2009,「行政監視とは何か~行政監視の本質と委員会の在り方~」『立法と調査』No.293,pp.54-61.
橋本鉱市,2013,「戦後日本における高等教育関連議員の構造分析」『大学論集』第44集,pp.163-178.
大桃敏之,2013,「教育行政学と高等教育研究」『高等教育研究』第16集,pp.47-62.
広井良典・福田幸二,2017,「AIを活用した,持続可能な日本の未来に向けた政策提言」『ガバナンス』第199号,pp.36-37.
橋本鉱市,2007,「戦後高等教育政策における政治課題とアクター─国会・文教委員会会議録の計量テキスト分析」『東北大学大学院教育学研究科年報』第56巻第1号,pp.71-87.
金子元久,1990,「政策科学としての教育社会学」『教育社会学研究』第47集,pp.21-36.
喜多村和之編,2000,『高等教育と政策評価』玉川大学出版部.
小林信一,2018,「専門職大学制度化の経緯と背景:キメラ化する大学制度」『IDE・現代の高等教育』第599号,pp. 4-11.
小川正人,2007,「教育政策決定の過程=構造の変化と教育改革」『季刊家計経済研究』No.73,pp.42-49.
塚原修一,2007,「大学改革と政策過程」『高等教育研究』第10集,pp.151-163.
有本章・金子元久・伊藤彰浩,1989,「高等教育研究の動向」『教育社会学研究』第45集,pp.67-106.
小林信一,2017,「学界と立法府(その2):新たな回路のために」『科学』第87巻第12号,pp.1142-1149.
大塚雄作,2013,「大学教育学会の高等教育研究」『高等教育研究』第16集,pp.65-78.
松浦良充,2005,「遠景としてみる大学・高等教育研究:周辺性・棲み分け・改革連動」『教育学研究』第72巻第2号,pp.257-266.
加野芳正,2013,「教育社会学における高等教育研究」『高等教育研究』第16集,pp.27-45.
広田照幸・武石典史,2009,「教育改革を誰がどう進めてきたのか─1990年代以降の対立軸の変容」『教育学研究』第76号第4号,pp.400-411.
小方直幸,2015,「専門知と政策形成─高等教育研究の反省的考察─」『大学論集』第47集,pp.73-88.
市川昭午,2000,「高等教育政策研究の課題と方法」喜多村和之編『高等教育と政策評価』玉川大学出版部,pp.18-39.
橋本鉱市,2002,「福祉国家形成期における高等教育政策の過程分析─1970年代の医師養成拡充政策をめぐって」『高等教育研究』第5集,pp.111-131.
青木栄一,2007,「領域間政治の時代の教育行政学のアイデンティティ」『日本教育行政学会年報』No.33,pp.53-71.
荒井克弘,2018,「高大接続改革・再考」『名古屋高等教育研究』第18号,pp. 5-21.
広田照幸,2014,「教育課程行政をめぐるポリティックス─第二次安倍政権下の教育改革をどうみるか」『教育学雑誌』第50号,pp. 1-15.
小林雅之,2016,「我が国の高等教育の課題─特に教育費負担と奨学金の在り方について─」『Research Bureau 論究』第13号,pp.13-35.
矢野眞和,2012,「学力・政策・責任」『教育社会学研究』第90集,pp.65-81.
広井良典・日立京大ラボ・北大ラボ,2018,「AIは政策に活用できるか」『ガバナンス』第204号,pp.94-95.
金子元久,1993,「高等教育制度・政策の研究」『大学論集』第22集,pp.187-208.
金子元久,2006,「政策と制度に関する研究の展開」『大学論集』第36集,pp.221-235.
References_xml – reference: 加野芳正,2013,「教育社会学における高等教育研究」『高等教育研究』第16集,pp.27-45.
– reference: 橋本鉱市,2007,「戦後高等教育政策における政治課題とアクター─国会・文教委員会会議録の計量テキスト分析」『東北大学大学院教育学研究科年報』第56巻第1号,pp.71-87.
– reference: 小林信一,2017,「学界と立法府(その2):新たな回路のために」『科学』第87巻第12号,pp.1142-1149.
– reference: 濱中義隆・佐藤香・白川優治・島一則,2016,「高等教育研究と政策─奨学金研究を題材として─」『教育社会学研究』第99集,pp.71-93.
– reference: 荒井克弘,2018,「高大接続改革・再考」『名古屋高等教育研究』第18号,pp. 5-21.
– reference: 喜多村和之編,2000,『高等教育と政策評価』玉川大学出版部.
– reference: 松浦良充,2005,「遠景としてみる大学・高等教育研究:周辺性・棲み分け・改革連動」『教育学研究』第72巻第2号,pp.257-266.
– reference: 金子元久,1993,「高等教育制度・政策の研究」『大学論集』第22集,pp.187-208.
– reference: 小方直幸,2015,「専門知と政策形成─高等教育研究の反省的考察─」『大学論集』第47集,pp.73-88.
– reference: 小林雅之,2016,「我が国の高等教育の課題─特に教育費負担と奨学金の在り方について─」『Research Bureau 論究』第13号,pp.13-35.
– reference: 小林信一,2018,「専門職大学制度化の経緯と背景:キメラ化する大学制度」『IDE・現代の高等教育』第599号,pp. 4-11.
– reference: 青木栄一,2007,「領域間政治の時代の教育行政学のアイデンティティ」『日本教育行政学会年報』No.33,pp.53-71.
– reference: 有本章・金子元久・伊藤彰浩,1989,「高等教育研究の動向」『教育社会学研究』第45集,pp.67-106.
– reference: 小川正人,2007,「教育政策決定の過程=構造の変化と教育改革」『季刊家計経済研究』No.73,pp.42-49.
– reference: 広井良典・福田幸二,2017,「AIを活用した,持続可能な日本の未来に向けた政策提言」『ガバナンス』第199号,pp.36-37.
– reference: 橋本鉱市,2013,「戦後日本における高等教育関連議員の構造分析」『大学論集』第44集,pp.163-178.
– reference: 荒井達夫,2009,「行政監視とは何か~行政監視の本質と委員会の在り方~」『立法と調査』No.293,pp.54-61.
– reference: 塚原修一,2007,「大学改革と政策過程」『高等教育研究』第10集,pp.151-163.
– reference: 矢野眞和,2012,「学力・政策・責任」『教育社会学研究』第90集,pp.65-81.
– reference: 広田照幸,2014,「教育課程行政をめぐるポリティックス─第二次安倍政権下の教育改革をどうみるか」『教育学雑誌』第50号,pp. 1-15.
– reference: 大桃敏之,2013,「教育行政学と高等教育研究」『高等教育研究』第16集,pp.47-62.
– reference: 橋本鉱市,2002,「福祉国家形成期における高等教育政策の過程分析─1970年代の医師養成拡充政策をめぐって」『高等教育研究』第5集,pp.111-131.
– reference: 青木栄一,2009,「教育政策研究の現在」『教育学研究』第76巻第1号,pp.44-51.
– reference: 広井良典・日立京大ラボ・北大ラボ,2018,「AIは政策に活用できるか」『ガバナンス』第204号,pp.94-95.
– reference: 濱中淳子,2009,「〈高等教育政策〉の研究と〈高等教育〉の政策研究」『大学論集』第40集,pp.147-161.
– reference: 金子元久,1990,「政策科学としての教育社会学」『教育社会学研究』第47集,pp.21-36.
– reference: 市川昭午,2000,「高等教育政策研究の課題と方法」喜多村和之編『高等教育と政策評価』玉川大学出版部,pp.18-39.
– reference: 金子元久,2006,「政策と制度に関する研究の展開」『大学論集』第36集,pp.221-235.
– reference: 大塚雄作,2013,「大学教育学会の高等教育研究」『高等教育研究』第16集,pp.65-78.
– reference: 広田照幸・武石典史,2009,「教育改革を誰がどう進めてきたのか─1990年代以降の対立軸の変容」『教育学研究』第76号第4号,pp.400-411.
SSID ssib006287579
ssib003110140
ssib007836736
ssib023158256
ssj0001473452
ssib002223797
ssib000936779
Score 2.1887884
Snippet 本稿は高等教育政策の研究をレビューし、その課題を描出する。  1960年代後半には、国立国会図書館が高等教育政策研究を支えた。立法府の政策研究は、不偏性,とくに行政...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 57
SubjectTerms 政策研究の不偏性
立法府による行政監視
高等教育研究の政策科学的転回
Title 高等教育政策の研究
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/eds/104/0/104_57/_article/-char/ja
Volume 104
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 教育社会学研究, 2019/06/30, Vol.104, pp.57-80
journalDatabaseRights – providerCode: PRVAFT
  databaseName: Open Access Digital Library
  customDbUrl:
  eissn: 2185-0186
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssj0001473452
  issn: 0387-3145
  databaseCode: KQ8
  dateStart: 19510101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html
  providerName: Colorado Alliance of Research Libraries
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnV2_b9QwFLZOZWFBlB8CWlAH3oRyOHHsxGNy5FSBQEJqpW6RHSfDDQXR68IGG3tBsLEiVCQYWPljkHrwX_Cek_SC1EptF8t6eX463xf5fS_2e2bsvtCNqowRgVRNE-BLYQObCh7wSlina3LTFCg-faY2t-PHO3JnNPo-OLW0P7fj6vWJeSUXQRVliCtlyZ4D2WOjKMA-4ostIoztmTCGQkOWg06hSCB7BKmGQoGWoLGTQhpBHnlJDPm009EKCoH8EbLCSzg9pY6GXA2p6kmmUA1N4UBsJ6AzKCTZzNQpphBJUsk5pFNvrwAqyTt54C1MIQt9B-3z4ecHynhS_U4KvTB-LBqWvjOBbHLOX9dJBsseVfsVYVtkclx7GfIQOmLYFc3u120eD1betsx178P5Kd5Bknuo3R5tbY_7If-V2-7ALFGpRKWS-1YmZf-AsuHKGVLySxE6Erot5MnzAaPVQiWDjU-iX8kwNTiky5GXS6SK6EaBpT4l1STimCEi-5YYw6vlZ8M4EbFs98a6_6nLOqXJPVxODRnVDOOL_myip0tbV9mVLs7ZyNrprLLRzFyjK8K740TX2drfrx8Xh--O3n_68_bH0cGvxeGH32--LT4fLL78vMG2p8XWZDPobuoIZhFy_kAo6xzO1cWIUcyNUGlT8bAKuVONdZUTkazSsIlsZJxRNjQYx0aN45obDPkbcZOt7L7YrW-xDakrZ2otLVqhWmw2TdHHVMbFSVWbOrrNknZe5cu2HEt5VsTuXHjkGru8fPXX2cr81X59F7no3N7z6P8DcYdnjQ
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%AB%98%E7%AD%89%E6%95%99%E8%82%B2%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%81%AE%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.jtitle=%E6%95%99%E8%82%B2%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E5%B0%8F%E6%9E%97%2C+%E4%BF%A1%E4%B8%80&rft.date=2019-06-30&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%82%B2%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0387-3145&rft.eissn=2185-0186&rft.volume=104&rft.spage=57&rft.epage=80&rft_id=info:doi/10.11151%2Feds.104.57&rft.externalDocID=article_eds_104_0_104_57_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0387-3145&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0387-3145&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0387-3145&client=summon