非ホジキンリンパ腫治療後に急性単球性白血病を合併した 1 例
症例は 58 歳女性.1999 年 4 月上旬より咳,痰,労作時の息切れが出現した.胸部レントゲンにて異常影を認め,LDH, NSE 高値と肺生検所見から肺小細胞癌 (SCLC) と診断された.化学療法を施行し寛解していたが,2000 年 2 月に白血球の著明な上昇を認め,急性骨髄性白血病 (AML, FAB 分類の M5b;急性単球性白血病) と診断され AML に対する寛解導入療法が行われた.部分寛解であったが本人の希望により退院し,2003 年 4月からは通院を自己中断していた.2005 年 6 月に右乳房の腫瘤を自覚,乳房腫瘤生検の結果,非ホジキンリンパ腫 (NHL), びまん性大細胞...
Saved in:
| Published in | 日大医学雑誌 Vol. 69; no. 3; pp. 193 - 197 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本大学医学会
01.06.2010
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0029-0424 1884-0779 |
| DOI | 10.4264/numa.69.193 |
Cover
| Summary: | 症例は 58 歳女性.1999 年 4 月上旬より咳,痰,労作時の息切れが出現した.胸部レントゲンにて異常影を認め,LDH, NSE 高値と肺生検所見から肺小細胞癌 (SCLC) と診断された.化学療法を施行し寛解していたが,2000 年 2 月に白血球の著明な上昇を認め,急性骨髄性白血病 (AML, FAB 分類の M5b;急性単球性白血病) と診断され AML に対する寛解導入療法が行われた.部分寛解であったが本人の希望により退院し,2003 年 4月からは通院を自己中断していた.2005 年 6 月に右乳房の腫瘤を自覚,乳房腫瘤生検の結果,非ホジキンリンパ腫 (NHL), びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫 (DLBCL) の病理診断で当科を紹介受診となった.その時に 1999 年の肺生検所見を再検討したところ,腫瘍細胞は CD20陽性,CD3 陰性であり,DLBCL であった可能性が示唆された.その後,NHL に対する化学療法を施行したが,腫瘍のコントロールが不能となり 2007 年 9 月死亡した.NHL と白血病の合併例は今までに 4 例報告されており,いずれも本例と同じ単球性白血病である.本例は NHL に合併した白血病の可能性は否定できないが,二次性AML (治療関連白血病) に合致する点も多く後者の可能性が高いと考えられる. |
|---|---|
| ISSN: | 0029-0424 1884-0779 |
| DOI: | 10.4264/numa.69.193 |