伐採後1年目のコナラ萌芽枝の137Cs濃度と土壌化学性の関係
福島第1原子力発電所事故から7年6か月後の2018年10月,原発から約20km離れた落葉広葉樹林においてコ ナラを伐採し,萌芽更新を試みた。翌年,同一林分内の個体ごとの137Cs 濃度の要因を明らかにするため,母樹へのフォー ルアウトの影響が大きいとされる伐採から1年目の萌芽枝の137Cs濃度と土壌の137Cs濃度,交換性塩基類の濃度等の化学性,採取した萌芽枝の長さと径,切り株ごとの萌芽枝数,及び切り株断面積を測定した。伐採1年後の萌芽枝の137Cs濃度は,先行研究と同様に土壌の交換性K蓄積量と負の相関が認められた。重回帰分析の結果,萌芽枝の137Cs濃度に関係する要因は,交換性Kの寄与度が最...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 東北森林科学会誌 Vol. 26; no. 2; pp. 37 - 44 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            東北森林科学会
    
        31.10.2021
     | 
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 1342-1336 2424-1385  | 
| DOI | 10.18982/tjfs.26.2_37 | 
Cover
| Summary: | 福島第1原子力発電所事故から7年6か月後の2018年10月,原発から約20km離れた落葉広葉樹林においてコ ナラを伐採し,萌芽更新を試みた。翌年,同一林分内の個体ごとの137Cs 濃度の要因を明らかにするため,母樹へのフォー ルアウトの影響が大きいとされる伐採から1年目の萌芽枝の137Cs濃度と土壌の137Cs濃度,交換性塩基類の濃度等の化学性,採取した萌芽枝の長さと径,切り株ごとの萌芽枝数,及び切り株断面積を測定した。伐採1年後の萌芽枝の137Cs濃度は,先行研究と同様に土壌の交換性K蓄積量と負の相関が認められた。重回帰分析の結果,萌芽枝の137Cs濃度に関係する要因は,交換性Kの寄与度が最も大きく,次いで切り株断面積が正の寄与を示した。切り株断面積は,きのこ原木林の将来的137Cs濃度予測の精度向上のために注目すべき要因と考えられる。 | 
|---|---|
| ISSN: | 1342-1336 2424-1385  | 
| DOI: | 10.18982/tjfs.26.2_37 |