地盤情報データベースを活用した大阪市内における帯水層蓄熱システムの導入評価
関西では約7万本のボーリングデータを収録した「関西圏地盤情報データベース(関西圏DB)」が整備されており,地域の地盤特性に関する多くの研究や実務に利活用されてきた。本研究では,再生可能エネルギーの普及促進事業の一環として,関西圏DBを利活用して構築した地盤モデルをもとに,帯水層蓄熱システム(ATES)の概算利用可能熱量(賦存量)と導入コストを算出して250 mメッシュのマップとして公開した。ボーリングデータベースは関西以外の地域でも整備されているため,地中熱利用の普及促進への活用が期待される。地域の地盤特性を把握し,産官学が連携して,地域に根差した地中熱利用を推進していくことが重要である。...
Saved in:
| Published in | 地下水学会誌 Vol. 67; no. 1; pp. 49 - 70 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
公益社団法人 日本地下水学会
28.02.2025
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0913-4182 2185-5943 |
| DOI | 10.5917/jagh.67.49 |
Cover
| Abstract | 関西では約7万本のボーリングデータを収録した「関西圏地盤情報データベース(関西圏DB)」が整備されており,地域の地盤特性に関する多くの研究や実務に利活用されてきた。本研究では,再生可能エネルギーの普及促進事業の一環として,関西圏DBを利活用して構築した地盤モデルをもとに,帯水層蓄熱システム(ATES)の概算利用可能熱量(賦存量)と導入コストを算出して250 mメッシュのマップとして公開した。ボーリングデータベースは関西以外の地域でも整備されているため,地中熱利用の普及促進への活用が期待される。地域の地盤特性を把握し,産官学が連携して,地域に根差した地中熱利用を推進していくことが重要である。 |
|---|---|
| AbstractList | 関西では約7万本のボーリングデータを収録した「関西圏地盤情報データベース(関西圏DB)」が整備されており,地域の地盤特性に関する多くの研究や実務に利活用されてきた。本研究では,再生可能エネルギーの普及促進事業の一環として,関西圏DBを利活用して構築した地盤モデルをもとに,帯水層蓄熱システム(ATES)の概算利用可能熱量(賦存量)と導入コストを算出して250 mメッシュのマップとして公開した。ボーリングデータベースは関西以外の地域でも整備されているため,地中熱利用の普及促進への活用が期待される。地域の地盤特性を把握し,産官学が連携して,地域に根差した地中熱利用を推進していくことが重要である。 |
| Author | 藤原 照幸 井上 直人 春日井 麻里 伊藤 浩子 北田 奈緒子 田中 邦治 |
| Author_xml | – sequence: 1 fullname: 田中 邦治 organization: 大阪市環境局 – sequence: 1 fullname: 藤原 照幸 organization: 一般財団法人 GRI財団 – sequence: 1 fullname: 井上 直人 organization: 一般財団法人 GRI財団 – sequence: 1 fullname: 伊藤 浩子 organization: 一般財団法人 GRI財団 – sequence: 1 fullname: 北田 奈緒子 organization: 一般財団法人 GRI財団 – sequence: 1 fullname: 春日井 麻里 organization: 元 一般財団法人 地域地盤環境研究所 |
| BookMark | eNo9UMtKw0AAXETBWnvxP1J3N4_NHjxI8QUFL3oOm2TTB7WVpBePSWwFBcEXKgpWqPgCbaFgRdGPWbetf6FV8TIzzDBzmAkwWq6UOQBTCKZ1ish0keXyaYOkNToCEhiZuqJTTR0FCUiRqmjIxOMgFQQFG0KiGwSaNAEq8rzVP2v24ppstEW8JeJXEb2L-PRHPItov9d56R_eiPBYhBeyef15cie7kazXRHgvwm0R7oloR3Yfe62ObDcHB5v9eltET8NuXBdxQ4QPsrUra1eD26OPt8tJMOaxUsBTf5wEq_NzK5lFJbu8sJSZzSpFDDWoMK4amk09HRmGCl3KqGnrkHAHecTwMOSexk3suQ5hjFEbUw49lVDVdSHWKTbVJJj53S0GVZbj1rpfWGP-hsX8asEpcWv4lWUQCw1Bo_--k2f-d6h-AUBmjak |
| ContentType | Journal Article |
| Copyright | 公益社団法人 日本地下水学会 |
| Copyright_xml | – notice: 公益社団法人 日本地下水学会 |
| DOI | 10.5917/jagh.67.49 |
| DatabaseTitleList | |
| DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
| Discipline | Geography |
| EISSN | 2185-5943 |
| EndPage | 70 |
| ExternalDocumentID | article_jagh_67_1_67_49_article_char_ja |
| GroupedDBID | ABJNI ACGFS ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 RJT ~02 |
| ID | FETCH-LOGICAL-j2040-ae364b9f516630d9a98b507ec1f76f20ef4e82fdc7aaa9b29e0f3793dd0259283 |
| ISSN | 0913-4182 |
| IngestDate | Wed Sep 03 06:30:40 EDT 2025 |
| IsDoiOpenAccess | true |
| IsOpenAccess | true |
| IsPeerReviewed | true |
| IsScholarly | true |
| Issue | 1 |
| Language | Japanese |
| LinkModel | OpenURL |
| MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2040-ae364b9f516630d9a98b507ec1f76f20ef4e82fdc7aaa9b29e0f3793dd0259283 |
| OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jagh/67/1/67_49/_article/-char/ja |
| PageCount | 22 |
| ParticipantIDs | jstage_primary_article_jagh_67_1_67_49_article_char_ja |
| PublicationCentury | 2000 |
| PublicationDate | 2025/02/28 |
| PublicationDateYYYYMMDD | 2025-02-28 |
| PublicationDate_xml | – month: 02 year: 2025 text: 2025/02/28 day: 28 |
| PublicationDecade | 2020 |
| PublicationTitle | 地下水学会誌 |
| PublicationTitleAlternate | 地下水学会誌 |
| PublicationYear | 2025 |
| Publisher | 公益社団法人 日本地下水学会 |
| Publisher_xml | – name: 公益社団法人 日本地下水学会 |
| References | 大阪市(2024b):大阪市域における地盤環境に配慮した地下水の有効利用に関する検討結果(第二次中間とりまとめ).18p. https://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000476/476996/set2nd.pdf.(2024.6.12閲覧) 桂木聖彦・藤井 光・井上 純・山谷 睦・黒沼 覚(2018):数値シミュレーションによる帯水層蓄熱冷暖房システムにおける効率的な帯水層への蓄熱方法の検討.日本地熱学会誌,40(2),97-108 内田洋平・吉岡真弓・シュレスタ・ガウラヴ・冨樫 聡・石原武志(2019):大阪平野における地中熱ポテンシャルマップ.地質調査総合センター速報,78,36p 北田奈緒子・伊藤浩子・藤原照幸・濱田晃之・越後智雄(2017):大阪平野中心部における第2被圧帯水層の分布と特徴について.Kansai Geo-Symposium 2017-地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム-論文集,94-97 黒沼 覚(2025):オランダにおける帯水層蓄熱のガイドライン.地下水学会誌,67(1),71-76 地下水涵養研究委員会(2003):大阪平野地下水涵養機構に関する研究Ⅱ.涵養モデルの作業報告.地下水地盤環境に関するシンポジウム2003 発表論文集,65-79 大阪市域における地盤環境に配慮した地下水の有効利用に関する検討会議(2019):大阪市域における地盤環境に配慮した地下水の有効利用に関する検討報告書.61p. https://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000476996.html#index_anchor_8.(2024.9.12閲覧) 環境省水・大気環境局(2023):地中熱利用にあたってのガイドライン(第4版).205p. https://www.env.go.jp/water/jiban/20230327.html(2024. 9. 12閲覧) 堀川晴央・水野清秀・石山達也・佐竹健治・関口春子・加瀬祐子・杉山雄一・横田 裕・末廣匡基・横倉隆伸・岩淵 洋・北田奈緒子・ピタルザ アルベン(2003):断層による不連続構造を考慮した大阪堆積盆地の3 次元地盤構造モデル.活断層・古地震研究報告,3,225-259 Stichting Infrastructuur Kwaliteitsborging Bodembeheer (SIKB)(2021): Protocol 11001 Ontwerp, realisatie en beheer van het ondergrondse deel van bodemenergiesystemen. Versie 3.1, 102p. https://www.sikb.nl/doc/BRL11000/Protocol_11001_v3_1_20211102.pdf.(2024.6.12閲覧) 岩淵 洋・西川 公・野田直樹・雪松隆夫・田賀 傑・宮野正実・酒井建治・深沢 満(2000):反射法音波探査に基づく大阪湾の基盤と活構造.水路部研究報告,36,1-23 大阪府(2005):平成 16 年度地震関係基礎調査交付金,大阪平野の地下構造調査に関する調査成果報告書.https://www.hp1039.jishin.go.jp/kozo/Osaka9frm.htm.(2024.6.19閲覧) 三田村宗樹・吉川周作・石井陽子・貝戸俊一・長橋良隆(1998):大阪平野ODボーリングコアの岩相.大阪市立自然史博物館研究報告,52,1-20 三田村宗樹(2007):大阪平野地下の帯水層構造モデルの再検討.地下水涵養研究委員会研究活動報告.地下水地盤環境に関するシンポジウム2007発表論文集,1-6 Itoh,Y., Takemura,K.,Ishiyama,T., Tanaka, Y. and Iwaki,H. (2000): Basin formation at a contractional bend of a large transcurrent fault; Plio-Pleistocene subsidence of the Kobe and northern Osaka basins, Japan.Tectonophysics, 321(3), 327-341. 関西圏地盤情報ネットワーク(KG-NET)・関西圏地盤研究会(2007):新関西地盤 大阪平野から大阪湾.354p.+資料 環境省水・大気環境局(2024):第六次環境基本計画.183p. https://www.env.go.jp/council/02policy/41124_00012.html(2024.9.12閲覧) 横倉隆伸・加野直巳・山口和雄・宮崎光旗・井川 猛・太田陽一・川中 卓・阿部 進(1998):大阪湾における反射法深部構造探査.地質調査所月報,49(11),571-590 株式会社ニュージェック(2016):平成27年度大阪市地中熱等導入促進事業調査業務委託その2(ポテンシャル調査等)報告書.186p 大阪市(2024a):帯水層蓄熱システム熱源井構築ガイドライン.44p. https://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000476/476996/Guideline.pdf. (2024.9.12閲覧) 地盤工学会室内試験規格・基準委員会編(2020):地盤材料の工学的分類.地盤材料試験の方法と解説〔第一回改訂版〕,丸善出版株式会社,71-98 国立大学法人岐阜大学(2019):再生可能エネルギー熱利用技術開発,オープンループ型地中熱利用システムの高効率化とポテンシャル評価手法の研究開発,濃尾平野におけるオープンループ型地中熱利用システムのポテンシャルマップ取扱説明書.国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合機構(発行元),15p. https://openloopgifu.jp/wp-content/themes/openloop/pdf/manual.pdf.(2024.9.10閲覧) 国立研究開発法人産業技術総合研究所(2019):再生可能エネルギー熱利用技術開発,地下水を利活用した高効率地中熱利用システムの開発とその普及を目的としたポテンシャルマップの高度化,地中熱ポテンシャルマップ取扱説明書.国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合機構(発行元),9p.https://unit.aist.go.jp/georesenv/product/GSHP/GSHP_manual.pdf.(2024.9.10閲覧) 文部科学省(2007):大都市大震災軽減化特別プロジェクト,大都市大震災軽減化特別プロジェクト総括成果報告書.338p. https://dil-opac.bosai.go.jp/publication/gaibu/ddt-all/index.html.(2024.6.5閲覧) 株式会社エックス都市研究所・アジア航測株式会社(2020):令和元年度環境省委託業務,令和元年度再生可能エネルギーに関するゾーニング基礎情報等の整備・公開等に関する委託業務報告書.285p.+巻末資料.https://www.renewable-energy-potential.env.go.jp/RenewableEnergy/report/r01.html.(2024.6.12閲覧) 関西圏地盤情報ネットワーク(KG-NET)(2024):関西圏地盤情報ライブラリー.https://www.kg-net2005.jp/library.html.(2024.6.11閲覧) 関西電力・三菱重工サーマルシステムズ・ニュージェック・環境総合テクノス・森川鑿泉工業所・岡山大学・大阪市立大学・大阪市(2017):平成28年度環境省委託CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業,帯水層蓄熱のための低コスト高性能熱源井とヒートポンプのシステム化に関する技術開発成果報告書.192p 市原 実(1993):大阪層群.創元社,340p. 大阪市(2019):帯水層蓄熱ポテンシャルマップ・帯水層蓄熱導入コストマップ.大阪市ホームページ「マップナビおおさか」.https://www.mapnavi.city.osaka.lg.jp/osakacity/Portal.(2024.6.19閲覧) 国立研究開発法人産業技術総合研究所(2024):活断層データベース.https://gbank.gsj.jp/activefault/.(2024.6.11閲覧) Mitamura,M. (2003): Evaluation of regular depth distribution and geologic structural mapping of Quaternary marine clay beds in the Osaka Plain, Japan. Geoinformatics, 14(1), 5-11. 環境省地球環境局(2024):再生可能エネルギー情報提供システム【REPOS】および同利用解説書.https://www.renewable-energy-potential.env.go.jp/RenewableEnergy/index.html.(2024.9.10閲覧) 横倉隆伸・山口和雄・加野直巳・宮崎光旗・井川 猛・太田陽一・川中 卓・阿部 進(1999):神戸・芦屋周辺地域における反射法深部構造探査.地質調査所月報,50(4),245-267 |
| References_xml | – reference: 大阪市(2024b):大阪市域における地盤環境に配慮した地下水の有効利用に関する検討結果(第二次中間とりまとめ).18p. https://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000476/476996/set2nd.pdf.(2024.6.12閲覧) – reference: 黒沼 覚(2025):オランダにおける帯水層蓄熱のガイドライン.地下水学会誌,67(1),71-76. – reference: 横倉隆伸・山口和雄・加野直巳・宮崎光旗・井川 猛・太田陽一・川中 卓・阿部 進(1999):神戸・芦屋周辺地域における反射法深部構造探査.地質調査所月報,50(4),245-267. – reference: 内田洋平・吉岡真弓・シュレスタ・ガウラヴ・冨樫 聡・石原武志(2019):大阪平野における地中熱ポテンシャルマップ.地質調査総合センター速報,78,36p. – reference: 国立大学法人岐阜大学(2019):再生可能エネルギー熱利用技術開発,オープンループ型地中熱利用システムの高効率化とポテンシャル評価手法の研究開発,濃尾平野におけるオープンループ型地中熱利用システムのポテンシャルマップ取扱説明書.国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合機構(発行元),15p. https://openloopgifu.jp/wp-content/themes/openloop/pdf/manual.pdf.(2024.9.10閲覧) – reference: 三田村宗樹・吉川周作・石井陽子・貝戸俊一・長橋良隆(1998):大阪平野ODボーリングコアの岩相.大阪市立自然史博物館研究報告,52,1-20. – reference: 桂木聖彦・藤井 光・井上 純・山谷 睦・黒沼 覚(2018):数値シミュレーションによる帯水層蓄熱冷暖房システムにおける効率的な帯水層への蓄熱方法の検討.日本地熱学会誌,40(2),97-108. – reference: 株式会社ニュージェック(2016):平成27年度大阪市地中熱等導入促進事業調査業務委託その2(ポテンシャル調査等)報告書.186p. – reference: 株式会社エックス都市研究所・アジア航測株式会社(2020):令和元年度環境省委託業務,令和元年度再生可能エネルギーに関するゾーニング基礎情報等の整備・公開等に関する委託業務報告書.285p.+巻末資料.https://www.renewable-energy-potential.env.go.jp/RenewableEnergy/report/r01.html.(2024.6.12閲覧) – reference: 北田奈緒子・伊藤浩子・藤原照幸・濱田晃之・越後智雄(2017):大阪平野中心部における第2被圧帯水層の分布と特徴について.Kansai Geo-Symposium 2017-地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム-論文集,94-97. – reference: 大阪市域における地盤環境に配慮した地下水の有効利用に関する検討会議(2019):大阪市域における地盤環境に配慮した地下水の有効利用に関する検討報告書.61p. https://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000476996.html#index_anchor_8.(2024.9.12閲覧) – reference: Stichting Infrastructuur Kwaliteitsborging Bodembeheer (SIKB)(2021): Protocol 11001 Ontwerp, realisatie en beheer van het ondergrondse deel van bodemenergiesystemen. Versie 3.1, 102p. https://www.sikb.nl/doc/BRL11000/Protocol_11001_v3_1_20211102.pdf.(2024.6.12閲覧) – reference: 市原 実(1993):大阪層群.創元社,340p. – reference: 関西圏地盤情報ネットワーク(KG-NET)・関西圏地盤研究会(2007):新関西地盤 大阪平野から大阪湾.354p.+資料 – reference: Mitamura,M. (2003): Evaluation of regular depth distribution and geologic structural mapping of Quaternary marine clay beds in the Osaka Plain, Japan. Geoinformatics, 14(1), 5-11. – reference: 岩淵 洋・西川 公・野田直樹・雪松隆夫・田賀 傑・宮野正実・酒井建治・深沢 満(2000):反射法音波探査に基づく大阪湾の基盤と活構造.水路部研究報告,36,1-23. – reference: 三田村宗樹(2007):大阪平野地下の帯水層構造モデルの再検討.地下水涵養研究委員会研究活動報告.地下水地盤環境に関するシンポジウム2007発表論文集,1-6. – reference: 大阪府(2005):平成 16 年度地震関係基礎調査交付金,大阪平野の地下構造調査に関する調査成果報告書.https://www.hp1039.jishin.go.jp/kozo/Osaka9frm.htm.(2024.6.19閲覧) – reference: 堀川晴央・水野清秀・石山達也・佐竹健治・関口春子・加瀬祐子・杉山雄一・横田 裕・末廣匡基・横倉隆伸・岩淵 洋・北田奈緒子・ピタルザ アルベン(2003):断層による不連続構造を考慮した大阪堆積盆地の3 次元地盤構造モデル.活断層・古地震研究報告,3,225-259. – reference: 大阪市(2024a):帯水層蓄熱システム熱源井構築ガイドライン.44p. https://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000476/476996/Guideline.pdf. (2024.9.12閲覧) – reference: 環境省水・大気環境局(2024):第六次環境基本計画.183p. https://www.env.go.jp/council/02policy/41124_00012.html(2024.9.12閲覧) – reference: 国立研究開発法人産業技術総合研究所(2024):活断層データベース.https://gbank.gsj.jp/activefault/.(2024.6.11閲覧) – reference: Itoh,Y., Takemura,K.,Ishiyama,T., Tanaka, Y. and Iwaki,H. (2000): Basin formation at a contractional bend of a large transcurrent fault; Plio-Pleistocene subsidence of the Kobe and northern Osaka basins, Japan.Tectonophysics, 321(3), 327-341. – reference: 横倉隆伸・加野直巳・山口和雄・宮崎光旗・井川 猛・太田陽一・川中 卓・阿部 進(1998):大阪湾における反射法深部構造探査.地質調査所月報,49(11),571-590. – reference: 環境省地球環境局(2024):再生可能エネルギー情報提供システム【REPOS】および同利用解説書.https://www.renewable-energy-potential.env.go.jp/RenewableEnergy/index.html.(2024.9.10閲覧) – reference: 関西圏地盤情報ネットワーク(KG-NET)(2024):関西圏地盤情報ライブラリー.https://www.kg-net2005.jp/library.html.(2024.6.11閲覧) – reference: 関西電力・三菱重工サーマルシステムズ・ニュージェック・環境総合テクノス・森川鑿泉工業所・岡山大学・大阪市立大学・大阪市(2017):平成28年度環境省委託CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業,帯水層蓄熱のための低コスト高性能熱源井とヒートポンプのシステム化に関する技術開発成果報告書.192p. – reference: 環境省水・大気環境局(2023):地中熱利用にあたってのガイドライン(第4版).205p. https://www.env.go.jp/water/jiban/20230327.html(2024. 9. 12閲覧) – reference: 国立研究開発法人産業技術総合研究所(2019):再生可能エネルギー熱利用技術開発,地下水を利活用した高効率地中熱利用システムの開発とその普及を目的としたポテンシャルマップの高度化,地中熱ポテンシャルマップ取扱説明書.国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合機構(発行元),9p.https://unit.aist.go.jp/georesenv/product/GSHP/GSHP_manual.pdf.(2024.9.10閲覧) – reference: 大阪市(2019):帯水層蓄熱ポテンシャルマップ・帯水層蓄熱導入コストマップ.大阪市ホームページ「マップナビおおさか」.https://www.mapnavi.city.osaka.lg.jp/osakacity/Portal.(2024.6.19閲覧) – reference: 地盤工学会室内試験規格・基準委員会編(2020):地盤材料の工学的分類.地盤材料試験の方法と解説〔第一回改訂版〕,丸善出版株式会社,71-98. – reference: 地下水涵養研究委員会(2003):大阪平野地下水涵養機構に関する研究Ⅱ.涵養モデルの作業報告.地下水地盤環境に関するシンポジウム2003 発表論文集,65-79. – reference: 文部科学省(2007):大都市大震災軽減化特別プロジェクト,大都市大震災軽減化特別プロジェクト総括成果報告書.338p. https://dil-opac.bosai.go.jp/publication/gaibu/ddt-all/index.html.(2024.6.5閲覧) |
| SSID | ssib007567089 ssib006261148 ssj0000491394 |
| Score | 2.4136624 |
| Snippet | 関西では約7万本のボーリングデータを収録した「関西圏地盤情報データベース(関西圏DB)」が整備されており,地域の地盤特性に関する多くの研究や実務に利活用されてきた。... |
| SourceID | jstage |
| SourceType | Publisher |
| StartPage | 49 |
| SubjectTerms | ボーリングデータベース 地盤モデル 大阪市 帯水層蓄熱システム(ATES) |
| Title | 地盤情報データベースを活用した大阪市内における帯水層蓄熱システムの導入評価 |
| URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jagh/67/1/67_49/_article/-char/ja |
| Volume | 67 |
| hasFullText | 1 |
| inHoldings | 1 |
| isFullTextHit | |
| isPrint | |
| ispartofPNX | 地下水学会誌, 2025/02/28, Vol.67(1), pp.49-70 |
| journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Open Access Digital Library customDbUrl: eissn: 2185-5943 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssj0000491394 issn: 0913-4182 databaseCode: KQ8 dateStart: 19870101 isFulltext: true titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html providerName: Colorado Alliance of Research Libraries |
| link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnV1LaxRBEB5iPOhFfOKbHOxT2HUe3TPdx-7NrkFREBLIbZnZnVH2kIjEi7fdNREUBF-oKBgh4gs0gYARRX_MOEn8F1bX9OxDPcRchqK6q-qr6pnprt6dass60wycBrz1nZLbCO0SpQkt8TCMSjHzua9_uIpwv-PiJX9ymp6fYTMjo0Nfl8xH5cbNf35XspNRBR6Mq_5K9j9GtqcUGEDD-MIVRhiu2xpjUmVEVIiySTUgQhFJSdUn3COc6SZpE-WQqoecwBCqgoRLVM1whPirSRhCuFqhokQpNEGJ5NjkEBEURA1tQRNwBBGcSKk5imsNQHAf8WBnqQzBZSHuGFtcGSlZQ6O2tqs5DvrFiYBuVMMAhaqQUsEwZk-35gS4b4xWUY9NOBIARjKtUAJaIMC7KpHO4DJ9ILAUHVFDkOQEkT42VYiQqEoS3ttvNqHqScuJcR0ZAKmlQA-gVf3OXMdSomIAKGrj6CPDeDLtl-L9zqBQFqgBlxw3Q6-BYVt_48UA5LJnYhytM-147kV-hmqx6-MOfkWvn9MiWhVjRKtCqAoDqe84D1V6BSRtH61oewyJCsr_RzwHd48dr0Sd_Nyocow8WCyyEhN51a1ics3PWhl6ieQzZV6o1qy58rNj_pzNmcASYK3wytWyH5QLiaHq6ObZq-tOdT-oO_pCRb3g628XoXGXtduFaV-f7XLh8sCE4_pD-wEB8wPbHL_QytNnyJCwBF3hcF7iWEM72wcGy9cWJHPFH0FxbTq139pnksoxmaM5YI20woPWnnOxKUd_yJrLXqxsPl_e6C5kS6tp93ba_ZZ2fqTdZ0h8STsPNta-bj56m7afpO2X2fKbX0_fZ-udbHEhbX9I23fS9v20czdb_7SxspatLm89vLW5uJp2PmvZ7mLaXUrbH7OVe9nC6613j39-f3XYmq5VpyqTJXPUSqnl6v8Uh7Hn00gkzIEMxG6KUPAIMsW44SSBn7h2nNCYu0mzEYRhKCJXxHbiwdTebMK9KSBFOWKNzs7NxketMXi9h6wp_EbkUOolIXdoogsE2DqVYLF3zPLzWNWv5fV06tscw-M7FTxh7e0_Qiet0fnrN-JTkErMR6fxdvgNo8Du1Q |
| linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
| openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%9C%B0%E7%9B%A4%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%92%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E5%86%85%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%B8%AF%E6%B0%B4%E5%B1%A4%E8%93%84%E7%86%B1%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%B0%8E%E5%85%A5%E8%A9%95%E4%BE%A1&rft.jtitle=%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E6%B0%B4%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E7%94%B0%E4%B8%AD+%E9%82%A6%E6%B2%BB&rft.au=%E8%97%A4%E5%8E%9F+%E7%85%A7%E5%B9%B8&rft.au=%E4%BA%95%E4%B8%8A+%E7%9B%B4%E4%BA%BA&rft.au=%E4%BC%8A%E8%97%A4+%E6%B5%A9%E5%AD%90&rft.date=2025-02-28&rft.pub=%E5%85%AC%E7%9B%8A%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E6%B0%B4%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0913-4182&rft.eissn=2185-5943&rft.volume=67&rft.issue=1&rft.spage=49&rft.epage=70&rft_id=info:doi/10.5917%2Fjagh.67.49&rft.externalDocID=article_jagh_67_1_67_49_article_char_ja |
| thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0913-4182&client=summon |
| thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0913-4182&client=summon |
| thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0913-4182&client=summon |