自閉スペクトラム症児の口腔機能の特徴 捕食機能,咀嚼回数,咀嚼時の口唇閉鎖に着目した定型発達児との比較
自閉スペクトラム症(ASD)は,社会的コミュニケーションの障害を主症状とし,近年増加傾向にある.ASD 児は,定型発達児よりも高い割合で偏食等の食事に関する問題をもつことが知られている.著者は,臨床で口を開けたまま咀嚼しているケースを多く目にした経験から,ASD 児には口腔機能の未熟さがあり,食べにくいという経験を積み重ねやすいのではないかと考えた.ASD 児の口腔機能については,食事場面の観察評価から,捕食,咀嚼,前歯咬断や嚥下の問題が指摘されている.しかし,定量的な指標を用いた評価や定型発達児と比較検討した報告はなされておらず,ASD 児の口腔機能の実態は十分には明らかになっていない.そこ...
Saved in:
| Published in | 日本摂食嚥下リハビリテーション学会雑誌 Vol. 21; no. 3; pp. 165 - 172 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
31.12.2017
日本摂食嚥下リハビリテーション学会 |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 1343-8441 2434-2254 |
| DOI | 10.32136/jsdr.21.3_165 |
Cover
| Abstract | 自閉スペクトラム症(ASD)は,社会的コミュニケーションの障害を主症状とし,近年増加傾向にある.ASD 児は,定型発達児よりも高い割合で偏食等の食事に関する問題をもつことが知られている.著者は,臨床で口を開けたまま咀嚼しているケースを多く目にした経験から,ASD 児には口腔機能の未熟さがあり,食べにくいという経験を積み重ねやすいのではないかと考えた.ASD 児の口腔機能については,食事場面の観察評価から,捕食,咀嚼,前歯咬断や嚥下の問題が指摘されている.しかし,定量的な指標を用いた評価や定型発達児と比較検討した報告はなされておらず,ASD 児の口腔機能の実態は十分には明らかになっていない.そこで,本研究の目的は,定型発達児との比較によりASD 児の口腔機能の特徴を明らかにすることとした.ASD 群27 名,定型発達群25 名を対象に,捕食機能,咀嚼機能の定量的な評価を試みた.捕食機能については,定型のスプーンからヨーグルトを捕食した際にスプーンに残ったヨーグルトの量から評価した.咀嚼機能については,定型定量のせんべいを摂取した際の咀嚼回数と,咀嚼中にどの程度口唇閉鎖ができているかを評価した.両群の口腔機能を統計的に比較した結果,ASD群においては,口唇を使ってスプーンから食物を取り込む捕食機能が未熟であった.また,定型定量の食物を食べた際の咀嚼回数が定型発達群よりも有意に多く,咀嚼中の口唇閉鎖が明らかに未熟である児が多かった.ASD 児の食事に関する問題については,ASD 児の感覚の偏りや,行動の特性によるものと考えられてきたが,口腔機能の未熟さという視点を加え,総合的な支援が必要であることが示唆された. |
|---|---|
| AbstractList | 「要旨」自閉スペクトラム症(ASD)は, 社会的コミュニケーションの障害を主症状とし, 近年増加傾向にある. ASD児は, 定型発達児よりも高い割合で偏食等の食事に関する問題をもつことが知られている. 著者は, 臨床で口を開けたまま咀嚼しているケースを多く目にした経験から, ASD児には口腔機能の未熟さがあり, 食べにくいという経験を積み重ねやすいのではないかと考えた. ASD児の口腔機能については, 食事場面の観察評価から, 捕食, 咀嚼, 前歯咬断や嚥下の問題が指摘されている. しかし, 定量的な指標を用いた評価や定型発達児と比較検討した報告はなされておらず, ASD児の口腔機能の実態は十分には明らかになっていない. そこで, 本研究の目的は, 定型発達児との比較によりASD児の口腔機能の特徴を明らかにすることとした. ASD群27名, 定型発達群25名を対象に, 捕食機能, 咀嚼機能の定量的な評価を試みた. 捕食機能については, 定型のスプーンからヨーグルトを捕食した際にスプーンに残ったヨーグルトの量から評価した. 咀嚼機能については, 定型定量のせんべいを摂取した際の咀嚼回数と, 咀嚼中にどの程度口唇閉鎖ができているかを評価した. 両群の口腔機能を統計的に比較した結果, ASD群においては, 口唇を使ってスプーンから食物を取り込む捕食機能が未熟であった. また, 定型定量の食物を食べた際の咀嚼回数が定型発達群よりも有意に多く, 咀嚼中の口唇閉鎖が明らかに未熟である児が多かった. ASD児の食事に関する問題については, ASD児の感覚の偏りや, 行動の特性によるものと考えられてきたが, 口腔機能の未熟さという視点を加え, 総合的な支援が必要であることが示唆された. 自閉スペクトラム症(ASD)は,社会的コミュニケーションの障害を主症状とし,近年増加傾向にある.ASD 児は,定型発達児よりも高い割合で偏食等の食事に関する問題をもつことが知られている.著者は,臨床で口を開けたまま咀嚼しているケースを多く目にした経験から,ASD 児には口腔機能の未熟さがあり,食べにくいという経験を積み重ねやすいのではないかと考えた.ASD 児の口腔機能については,食事場面の観察評価から,捕食,咀嚼,前歯咬断や嚥下の問題が指摘されている.しかし,定量的な指標を用いた評価や定型発達児と比較検討した報告はなされておらず,ASD 児の口腔機能の実態は十分には明らかになっていない.そこで,本研究の目的は,定型発達児との比較によりASD 児の口腔機能の特徴を明らかにすることとした.ASD 群27 名,定型発達群25 名を対象に,捕食機能,咀嚼機能の定量的な評価を試みた.捕食機能については,定型のスプーンからヨーグルトを捕食した際にスプーンに残ったヨーグルトの量から評価した.咀嚼機能については,定型定量のせんべいを摂取した際の咀嚼回数と,咀嚼中にどの程度口唇閉鎖ができているかを評価した.両群の口腔機能を統計的に比較した結果,ASD群においては,口唇を使ってスプーンから食物を取り込む捕食機能が未熟であった.また,定型定量の食物を食べた際の咀嚼回数が定型発達群よりも有意に多く,咀嚼中の口唇閉鎖が明らかに未熟である児が多かった.ASD 児の食事に関する問題については,ASD 児の感覚の偏りや,行動の特性によるものと考えられてきたが,口腔機能の未熟さという視点を加え,総合的な支援が必要であることが示唆された. |
| Author | 田中, 啓規 日垣, 一男 原田, 瞬 立山, 清美 宮嶋, 愛弓 |
| Author_xml | – sequence: 1 fullname: 日垣, 一男 organization: 大阪府立大学地域保健学類総合リハビリテーション学類作業療法学専攻 – sequence: 1 fullname: 田中, 啓規 organization: 株式会社セラピット – sequence: 1 fullname: 原田, 瞬 organization: 前所属 大阪府立大学総合リハビリテーション学研究科博士前期課程 – sequence: 1 fullname: 宮嶋, 愛弓 organization: 四條畷学園大学リハビリテーション学部リハビリテーション学科作業療法学専攻 – sequence: 1 fullname: 立山, 清美 organization: 大阪府立大学地域保健学類総合リハビリテーション学類作業療法学専攻 |
| BookMark | eNo1kLFLw0AUxg-pYK1d_S9S7-5dcskiSNEqFFx0Pi53iW1I05JUwdGGUjvpIAouCk510MWlg_4zobb-F16pLt_H4_F-j-_bRKWkmwQIbRNcA0rA2YkyndYoqYEgjr2GypQBsyi1WQmVCTCwXMbIBqpmWYQxBiDMYayMnMXo9ed-XAymRf5YDN6L_LrIJ0X-PH8YzYa3xdXb7OZlMbz7njwt8k8zzsfT2dfHFloPZZwF1T-voNOD_ZP6odU8bhzV95pWRDEQi3tMMwY89BTgQPqe4oQAZVzboVSe4_jKw5L6vs-VF7qcBa5SVGOitRuG3IEKaqy4nUC3lYy7SdxOAhF1z9PE_BXKt_VF1msJigkXGFOCwZgtsGnBCKeAie2awBW0uyJFWV-eBaKXtjsyvRQy7bdVbJCmP0GJgKUsj_8XqiVTEUn4BT5QfMY |
| ContentType | Journal Article |
| Copyright | 2017 一般社団法人日本摂食嚥下リハビリテーション学会 |
| Copyright_xml | – notice: 2017 一般社団法人日本摂食嚥下リハビリテーション学会 |
| CorporateAuthor | 株式会社セラピット 前所属 大阪府立大学総合リハビリテーション学研究科博士前期課程 大阪府立大学地域保健学類総合リハビリテーション学類作業療法学専攻 四條畷学園大学リハビリテーション学部リハビリテーション学科作業療法学専攻 |
| CorporateAuthor_xml | – name: 前所属 大阪府立大学総合リハビリテーション学研究科博士前期課程 – name: 株式会社セラピット – name: 大阪府立大学地域保健学類総合リハビリテーション学類作業療法学専攻 – name: 四條畷学園大学リハビリテーション学部リハビリテーション学科作業療法学専攻 |
| DOI | 10.32136/jsdr.21.3_165 |
| DatabaseTitleList | |
| DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
| EISSN | 2434-2254 |
| EndPage | 172 |
| ExternalDocumentID | cb5dvsph_2017_002103_005_0165_01723015800 article_jsdr_21_3_21_165_article_char_ja |
| GroupedDBID | ABJNI ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF MOJWN RJT |
| ID | FETCH-LOGICAL-j2031-794d4437f9c30eab9c7113247d5fac966bc90a2bbb7c9f874e8cc2d01dd8ff763 |
| ISSN | 1343-8441 |
| IngestDate | Thu Jul 10 16:14:29 EDT 2025 Wed Sep 03 06:08:04 EDT 2025 |
| IsDoiOpenAccess | true |
| IsOpenAccess | true |
| IsPeerReviewed | false |
| IsScholarly | false |
| Issue | 3 |
| Language | Japanese |
| LinkModel | OpenURL |
| MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2031-794d4437f9c30eab9c7113247d5fac966bc90a2bbb7c9f874e8cc2d01dd8ff763 |
| OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsdr/21/3/21_165/_article/-char/ja |
| PageCount | 8 |
| ParticipantIDs | medicalonline_journals_cb5dvsph_2017_002103_005_0165_01723015800 jstage_primary_article_jsdr_21_3_21_165_article_char_ja |
| PublicationCentury | 2000 |
| PublicationDate | 20171231 |
| PublicationDateYYYYMMDD | 2017-12-31 |
| PublicationDate_xml | – month: 12 year: 2017 text: 20171231 day: 31 |
| PublicationDecade | 2010 |
| PublicationTitle | 日本摂食嚥下リハビリテーション学会雑誌 |
| PublicationYear | 2017 |
| Publisher | 一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 |
| Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 – name: 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 |
| References | 1) 高橋三郎,大野 裕:DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル,医学書院,東京,2014,49–57 3) Wingate M, Mulvihill B, Kirby RS, et al: Autism and Developmental Disabilities Monitoring Network Surveillance Year 2008 Principal Investigators, Centers for Disease Control and Prevention: Prevalence of autism spectrum disorders─Autism and Developmental Disabilities Monitoring Network, 14 sites, United States, 2008, MMWR Surveillance Summaries, 61(3): 1–19, 2012. 4) Baron-Cohen S, Scott FJ, Allison C: Prevalence of autismspectrum conditions, UK school-based population study, Br J Psychiatry, 194: 500–509, 2009. 7) 小島賢子,谷田恵美子,屋敷久美,他:自閉症スペクトラム児の食行動支援に向けた研究,インターナショナルNurs Care Res,7:51–60,2008 16) 小久江由佳子,猪狩和子,工藤理子,他:幼児における口唇閉鎖力と咀嚼能力との関連性について,小児歯誌,45(1):58–64,2007 12) Schopler E, Reichler RJ, De Vellis RF, et al: Toward objective classification of childhood autism. Childhood autism rating scale (CARS), J Autism Dev Disorders, 10: 91–103, 1980. 2) 日本自閉症スペクトラム学会(2005):自閉症スペクトラム児・者の理解と支援─医療・教育・福祉・心理・アセスメントの基礎知識─,教育出版,東京,2005,2–51 13) Kurita H, Katuno K, Miyake Y, et al: (1989) Reliability and validity of the Childhood Autism Rating Scale-Tokyo Version (CARS-TV), J Autism Dev Disorders, 19: 389–396, 1989. 10) 篠崎昌子,川崎葉子,猪野民子,他:自閉症スペクトラム児の幼児期における摂食・嚥下の問題 第2 報 食材(品)の偏りについて,日摂食嚥下リハ会誌,11:52–59,2007 11) 高橋摩理,篠崎昌子,大岡貴史,他:自閉症スペクトラム児における摂食機能の問題についての検討,日摂食嚥下リハ会誌,14:273–278,2010 15) 日本補綴歯科学会:咀嚼障害評価法のガイドライン- 主として咀嚼能力検査法-,日補綴歯会誌,46:619–625,2002 6) 西尾正輝:小児の摂食・嚥下リハビリテーションにおける最近の国際的動向,日摂食嚥下リハ会誌,12:11–19,2008 5) 加我牧子,藤田英樹,矢田部清美,他:広汎性発達障害の疫学に関する文献的研究─自閉症を中心に─,精神保健研,54:95–102,2008 8) 篠崎昌子,川崎葉子,猪野民子,他:自閉症スペクトラム児の幼児期における摂食・嚥下の問題 第1 報 食べ方に関する問題,日摂食嚥下リハ会誌,11:42–51,2007 9) 高橋摩理,内海明美,大岡貴史,他:自閉症スペクトラム障害児の食事に関する問題の検討 第1 報 食事に関する問題に関連する要因の検討,日摂食嚥下リハ会誌,15:284–291,2011 14) 野首孝祠,五十嵐順正,榎本昭二,他:咀嚼機能の客観的評価とそのデータベース構築,日歯医会誌,18:75–86,1999 |
| References_xml | – reference: 11) 高橋摩理,篠崎昌子,大岡貴史,他:自閉症スペクトラム児における摂食機能の問題についての検討,日摂食嚥下リハ会誌,14:273–278,2010. – reference: 4) Baron-Cohen S, Scott FJ, Allison C: Prevalence of autismspectrum conditions, UK school-based population study, Br J Psychiatry, 194: 500–509, 2009. – reference: 12) Schopler E, Reichler RJ, De Vellis RF, et al: Toward objective classification of childhood autism. Childhood autism rating scale (CARS), J Autism Dev Disorders, 10: 91–103, 1980. – reference: 16) 小久江由佳子,猪狩和子,工藤理子,他:幼児における口唇閉鎖力と咀嚼能力との関連性について,小児歯誌,45(1):58–64,2007. – reference: 14) 野首孝祠,五十嵐順正,榎本昭二,他:咀嚼機能の客観的評価とそのデータベース構築,日歯医会誌,18:75–86,1999. – reference: 13) Kurita H, Katuno K, Miyake Y, et al: (1989) Reliability and validity of the Childhood Autism Rating Scale-Tokyo Version (CARS-TV), J Autism Dev Disorders, 19: 389–396, 1989. – reference: 8) 篠崎昌子,川崎葉子,猪野民子,他:自閉症スペクトラム児の幼児期における摂食・嚥下の問題 第1 報 食べ方に関する問題,日摂食嚥下リハ会誌,11:42–51,2007. – reference: 1) 高橋三郎,大野 裕:DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル,医学書院,東京,2014,49–57. – reference: 7) 小島賢子,谷田恵美子,屋敷久美,他:自閉症スペクトラム児の食行動支援に向けた研究,インターナショナルNurs Care Res,7:51–60,2008. – reference: 10) 篠崎昌子,川崎葉子,猪野民子,他:自閉症スペクトラム児の幼児期における摂食・嚥下の問題 第2 報 食材(品)の偏りについて,日摂食嚥下リハ会誌,11:52–59,2007. – reference: 6) 西尾正輝:小児の摂食・嚥下リハビリテーションにおける最近の国際的動向,日摂食嚥下リハ会誌,12:11–19,2008. – reference: 3) Wingate M, Mulvihill B, Kirby RS, et al: Autism and Developmental Disabilities Monitoring Network Surveillance Year 2008 Principal Investigators, Centers for Disease Control and Prevention: Prevalence of autism spectrum disorders─Autism and Developmental Disabilities Monitoring Network, 14 sites, United States, 2008, MMWR Surveillance Summaries, 61(3): 1–19, 2012. – reference: 2) 日本自閉症スペクトラム学会(2005):自閉症スペクトラム児・者の理解と支援─医療・教育・福祉・心理・アセスメントの基礎知識─,教育出版,東京,2005,2–51. – reference: 15) 日本補綴歯科学会:咀嚼障害評価法のガイドライン- 主として咀嚼能力検査法-,日補綴歯会誌,46:619–625,2002. – reference: 9) 高橋摩理,内海明美,大岡貴史,他:自閉症スペクトラム障害児の食事に関する問題の検討 第1 報 食事に関する問題に関連する要因の検討,日摂食嚥下リハ会誌,15:284–291,2011. – reference: 5) 加我牧子,藤田英樹,矢田部清美,他:広汎性発達障害の疫学に関する文献的研究─自閉症を中心に─,精神保健研,54:95–102,2008. |
| SSID | ssj0003314644 ssib005902221 ssib003057670 ssib044754504 ssib000952773 |
| Score | 1.7366607 |
| Snippet | 自閉スペクトラム症(ASD)は,社会的コミュニケーションの障害を主症状とし,近年増加傾向にある.ASD 児は,定型発達児よりも高い割合で偏食等の食事に関する問... 「要旨」自閉スペクトラム症(ASD)は, 社会的コミュニケーションの障害を主症状とし, 近年増加傾向にある. ASD児は, 定型発達児よりも高い割合で偏食等の食事に関する問... |
| SourceID | medicalonline jstage |
| SourceType | Publisher |
| StartPage | 165 |
| SubjectTerms | 口腔機能 幼児期 摂食 自閉スペクトラム症 |
| Subtitle | 捕食機能,咀嚼回数,咀嚼時の口唇閉鎖に着目した定型発達児との比較 |
| Title | 自閉スペクトラム症児の口腔機能の特徴 |
| URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsdr/21/3/21_165/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=cb5dvsph/2017/002103/005&name=0165-0172j |
| Volume | 21 |
| hasFullText | 1 |
| inHoldings | 1 |
| isFullTextHit | |
| isPrint | |
| ispartofPNX | 日本摂食嚥下リハビリテーション学会雑誌, 2017/12/31, Vol.21(3), pp.165-172 |
| journalDatabaseRights | – providerCode: PRVHPJ databaseName: ROAD: Directory of Open Access Scholarly Resources customDbUrl: eissn: 2434-2254 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssib044754504 issn: 1343-8441 databaseCode: M~E dateStart: 19970101 isFulltext: true titleUrlDefault: https://road.issn.org providerName: ISSN International Centre |
| link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwzR1NaxQxdCj1IogoKtYvejAnmXUnyUySm5ntLEXQUwu9DfOJLFhLt_XgQbBLqT2IHkTBi4KnetCLlx70zyy19V_4XpLZTtVD7UlYZt--ecl7eW-S9152knjezTBTPOC09GsI7n1OcRyMysrPM1lFIjNnIOHbFvej-UV-dylcmpp-0XpraX0t7xRP_rqu5CRWBRzYFVfJ_oNlJ5UCAmCwL1zBwnA9lo1JIgkk81qTRBEVEalIwoikJLYAI0o7jO47jJQO0A2N7pJEECWwqiQkMiSqa24FRCcG0yeaGV5wi5MkwrKqbzCMxHMtYoEyIPeQxAmJeTv2xYLARYcG6BHdM0CA4oH8wALrDFFmpOEkhvrjRkjdyN80RLE_bkUOiHuNHkRD0wAxQxZ6jujIsOgZFUFzYpQEWgS1ycnMcUtkkCtBGeGRbGSzegNYHNJbRNeRAB9DD4VDI7BEvrJ_SA_aTUy7m4KGXhhmvTYZaNdaI45QK4YMII6SIxYawtpTONAd3EaRrtO1pJb4FKD6oWkcDYUCxsbIEWpIWfVr-Nz6b63WcqeMM19yu7VZpzI4yhn3wYvwtg-2q-TdWMNaDjWwJ4m42Cywxzz97vYZtQcTDYblaocGHZZOih3ZSt111BTpUhqkDC9AmjY3cKVjOoB06xSFIAFPgrn3NGlnI1SI9mwEJOttd6dw9mTiLnErTd4cnoCBIWMQlnB7zLbTi91G1sh_-4j0EBAPID3EfT_OPLR_2dqtc1rR78I576xLW2e1bcF5b2qQXfCig61PP99sjzd2x6N3440v49Hz8WhnPPqw_3Zrb_PV-NnnvZcfDzZf_9h5fzD6Bj_3t3f3vn-96C32k4XevO_OYfEHFHy-Dy675JyJWhWsW2W5KkQQQCImyrDOChVFeaG6Gc3zXBSqloJXsiho2Q3KUtY1BDCXvOnlR8vVZW82D2vIQHOas7DiNIskq3mUw5heQ-bAeD3jCdvsdMVutpMe12Yz3p0jekrdOD1MizwsHw9XHqTY9VIzycXgK0xxJWeKc2AQ5ISQOF85MfOr3unDfn3Nm15bXa-uQ7Kylt8wj9AvE9PvVw |
| linkProvider | ISSN International Centre |
| openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E8%87%AA%E9%96%89%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%A0%E7%97%87%E5%85%90%E3%81%AE%E5%8F%A3%E8%85%94%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%91%82%E9%A3%9F%E5%9A%A5%E4%B8%8B%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E6%97%A5%E5%9E%A3%2C+%E4%B8%80%E7%94%B7&rft.au=%E7%94%B0%E4%B8%AD%2C+%E5%95%93%E8%A6%8F&rft.au=%E5%8E%9F%E7%94%B0%2C+%E7%9E%AC&rft.au=%E5%AE%AE%E5%B6%8B%2C+%E6%84%9B%E5%BC%93&rft.date=2017-12-31&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%91%82%E9%A3%9F%E5%9A%A5%E4%B8%8B%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1343-8441&rft.eissn=2434-2254&rft.volume=21&rft.issue=3&rft.spage=165&rft.epage=172&rft_id=info:doi/10.32136%2Fjsdr.21.3_165&rft.externalDocID=article_jsdr_21_3_21_165_article_char_ja |
| thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1343-8441&client=summon |
| thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1343-8441&client=summon |
| thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1343-8441&client=summon |