PET-CTで高度のFDG集積を示した肛門腺由来肛門管癌の一例
症例は60歳代の男性.3日前からの発熱と肛門痛で当院へ紹介.9時方向の殿部に発赤・硬結を認めたが,排膿はなかった.血液検査では炎症反応の上昇を認め,腹部造影CT検査で高位の肛門周囲膿瘍と診断し,入院した.CTガイド下ドレナージを行い,膿汁を排液した.ドレナージ後速やかに改善し,7日目にチューブを抜去し退院となった.退院後,殿部右側に波動を伴う硬結を認め,一部が自壊し排膿した.自壊部からドレーンを挿入し経過を見ていたが,ドレーン刺入部に腫瘤形成を認め,生検で粘液腺癌の診断となった.PET-CTでは腫瘤内に高度のFDGの集積を示したが,遠隔病変はなかった.肛門管癌の診断で腹腔鏡下直腸切断術を施行し...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 島根県立中央病院医学雑誌 Vol. 49; pp. 35 - 41 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            島根県立中央病院
    
        10.03.2025
     | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0289-5455 2435-0710  | 
| DOI | 10.34345/spch.49.0_35 | 
Cover
| Summary: | 症例は60歳代の男性.3日前からの発熱と肛門痛で当院へ紹介.9時方向の殿部に発赤・硬結を認めたが,排膿はなかった.血液検査では炎症反応の上昇を認め,腹部造影CT検査で高位の肛門周囲膿瘍と診断し,入院した.CTガイド下ドレナージを行い,膿汁を排液した.ドレナージ後速やかに改善し,7日目にチューブを抜去し退院となった.退院後,殿部右側に波動を伴う硬結を認め,一部が自壊し排膿した.自壊部からドレーンを挿入し経過を見ていたが,ドレーン刺入部に腫瘤形成を認め,生検で粘液腺癌の診断となった.PET-CTでは腫瘤内に高度のFDGの集積を示したが,遠隔病変はなかった.肛門管癌の診断で腹腔鏡下直腸切断術を施行した.病理所見で,直腸から肛門管に全周性の110×90mmの狭窄性腫瘤を認め,組織学的には粘膜下に粘液産生性腺癌の浸潤を認め,肛門腺由来肛門管癌pT4, N0, V1a, Ly1a, BD1, Stage IIと診断した.術後補助化学療法を行い,術後1年の経過で再発は認めていない. | 
|---|---|
| ISSN: | 0289-5455 2435-0710  | 
| DOI: | 10.34345/spch.49.0_35 |