CASPER Rx stent留置後に遅発性内頚動脈解離を生じた1例
72歳,男性.症候性の右頚部内頚動脈高度狭窄に対して,頚動脈ステント留置術(carotid artery stenting:CAS)を施行した.不安定plaqueと高度屈曲病変を考慮して,embolic protection device(EPD)はMo.Ma Ultraを,stentはCASPER Rx stentを使用した.周術期は明らかな合併症なく経過したが,術後1年で施行した血管造影検査で,stent留置部位の直線化と,distal edge近傍の血管の不整な拡張所見を認めた.内頚動脈解離と診断したが,慢性期で安定していると判断し,無症候性であることから経過観察の方針となった.CAS時...
Saved in:
Published in | 脳卒中の外科 Vol. 53; no. 3; pp. 172 - 176 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本脳卒中の外科学会
2025
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0914-5508 1880-4683 |
DOI | 10.2335/scs.53.172 |
Cover
Summary: | 72歳,男性.症候性の右頚部内頚動脈高度狭窄に対して,頚動脈ステント留置術(carotid artery stenting:CAS)を施行した.不安定plaqueと高度屈曲病変を考慮して,embolic protection device(EPD)はMo.Ma Ultraを,stentはCASPER Rx stentを使用した.周術期は明らかな合併症なく経過したが,術後1年で施行した血管造影検査で,stent留置部位の直線化と,distal edge近傍の血管の不整な拡張所見を認めた.内頚動脈解離と診断したが,慢性期で安定していると判断し,無症候性であることから経過観察の方針となった.CAS時の血管解離は,catheter,wire,EPDの操作などによって生じるとする報告が多い.今回,CASPER Rx stent留置後に遅発性の内頚動脈解離症例を経験したので報告する. |
---|---|
ISSN: | 0914-5508 1880-4683 |
DOI: | 10.2335/scs.53.172 |