上顎洞疾患に関する臨床的研究(1978~1988)

過去約11年間に本院歯科口腔外科を受診し, 歯性上顎洞炎および術後性上顎嚢胞と診断され手術を実施した症例について, 臨床統計的ならびに病理組織学的検討を行い若干の知見を得たので報告する. 症例は34例で術後性上顎嚢胞15例, 歯性上顎洞炎19例であり, 年齢別では両者共に40~49歳が最も多く, 術後性上顎嚢胞6例(40.0%), 歯性上顎洞炎5例(26.3%)であった. 術後性上顎嚢胞では副鼻腔炎の手術年齢が20~29歳の8例(53.3%)で最も多く, 手術後年数は10~19年を経過しているものが多かった. 主訴についてはいずれも疼痛, 腫脹を訴えるものが圧倒的に多く, 当院来科の動機として...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in医療 Vol. 44; no. 12; pp. 1229 - 1234
Main Authors 藤本, 和久, 吉田, 康洋, 玉城, 廣保, 前川, 宗一郎, 池尻, 公二, 山田, 博基
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 国立医療学会 1990
国立医療学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-1699
1884-8729
DOI10.11261/iryo1946.44.1229

Cover

Abstract 過去約11年間に本院歯科口腔外科を受診し, 歯性上顎洞炎および術後性上顎嚢胞と診断され手術を実施した症例について, 臨床統計的ならびに病理組織学的検討を行い若干の知見を得たので報告する. 症例は34例で術後性上顎嚢胞15例, 歯性上顎洞炎19例であり, 年齢別では両者共に40~49歳が最も多く, 術後性上顎嚢胞6例(40.0%), 歯性上顎洞炎5例(26.3%)であった. 術後性上顎嚢胞では副鼻腔炎の手術年齢が20~29歳の8例(53.3%)で最も多く, 手術後年数は10~19年を経過しているものが多かった. 主訴についてはいずれも疼痛, 腫脹を訴えるものが圧倒的に多く, 当院来科の動機としては紹介が26例(74.3%)と多く, その内訳は, 歯科からのものが19例と多くを占め, 次いで耳鼻科, 内科の順であった. また, 紹介された症例のうち25例(58.2%)については, 消炎, 抜歯, 穿刺など何らかの処置がなされていた. 病理組織学所見についてみると, 術後性上顎嚢胞では上皮組織は扁平上皮が多く, 基底膜の肥厚がみられ, 上皮下組織は線維化の傾向が強かった. 一方, 歯性上顎洞炎では上皮組織は線毛上皮が多く, 上皮組織は浮腫, 浸潤の傾向が認められ, 腺組織が術後性上顎嚢胞に比べ高率に存在した.
AbstractList 「要旨」過去約11年間に本院歯科口腔外科を受診し, 歯性上顎洞炎および術後性上顎嚢胞と診断され手術を実施した症例について, 臨床統計的ならびに病理組織学的検討を行い若干の知見を得たので報告する. 症例は34例で術後性上顎嚢胞15例, 歯性上顎洞炎19例であり, 年齢別では両者共に40~49歳が最も多く, 術後性上顎嚢胞6例(40.0%), 歯性上顎洞炎5例(26.3%)であった. 術後性上顎嚢胞では副鼻腔炎の手術年齢が20~29歳の8例(53.3%)で最も多く, 手術後年数は10~19年を経過しているものが多かった. 主訴についてはいずれも疼痛, 腫脹を訴えるものが圧倒的に多く, 当院来科の動機としては紹介が26例(74.3%)と多く, その内訳は, 歯科からのものが19例と多くを占め, 次いで耳鼻科, 内科の順であった. また, 紹介された症例のうち25例(58.2%)については, 消炎, 抜歯, 穿刺など何らかの処置がなされていた. 病理組織学所見についてみると, 術後性上顎嚢胞では上皮組織は扁平上皮が多く, 基底膜の肥厚がみられ, 上皮下組織は線維化の傾向が強かった. 一方, 歯性上顎洞炎では上皮組織は線毛上皮が多く, 上皮組織は浮腫, 浸潤の傾向が認められ, 腺組織が術後性上顎嚢胞に比べ高率に存在した.
過去約11年間に本院歯科口腔外科を受診し, 歯性上顎洞炎および術後性上顎嚢胞と診断され手術を実施した症例について, 臨床統計的ならびに病理組織学的検討を行い若干の知見を得たので報告する. 症例は34例で術後性上顎嚢胞15例, 歯性上顎洞炎19例であり, 年齢別では両者共に40~49歳が最も多く, 術後性上顎嚢胞6例(40.0%), 歯性上顎洞炎5例(26.3%)であった. 術後性上顎嚢胞では副鼻腔炎の手術年齢が20~29歳の8例(53.3%)で最も多く, 手術後年数は10~19年を経過しているものが多かった. 主訴についてはいずれも疼痛, 腫脹を訴えるものが圧倒的に多く, 当院来科の動機としては紹介が26例(74.3%)と多く, その内訳は, 歯科からのものが19例と多くを占め, 次いで耳鼻科, 内科の順であった. また, 紹介された症例のうち25例(58.2%)については, 消炎, 抜歯, 穿刺など何らかの処置がなされていた. 病理組織学所見についてみると, 術後性上顎嚢胞では上皮組織は扁平上皮が多く, 基底膜の肥厚がみられ, 上皮下組織は線維化の傾向が強かった. 一方, 歯性上顎洞炎では上皮組織は線毛上皮が多く, 上皮組織は浮腫, 浸潤の傾向が認められ, 腺組織が術後性上顎嚢胞に比べ高率に存在した.
Author 玉城, 廣保
池尻, 公二
山田, 博基
吉田, 康洋
前川, 宗一郎
藤本, 和久
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 藤本, 和久
  organization: 国立名古屋病院歯科・口腔外科
– sequence: 1
  fullname: 吉田, 康洋
  organization: 国立名古屋病院歯科・口腔外科
– sequence: 1
  fullname: 玉城, 廣保
  organization: 国立名古屋病院歯科・口腔外科
– sequence: 1
  fullname: 前川, 宗一郎
  organization: 国立名古屋病院歯科・口腔外科
– sequence: 1
  fullname: 池尻, 公二
  organization: 国立名古屋病院歯科・口腔外科
– sequence: 1
  fullname: 山田, 博基
  organization: 国立名古屋病院歯科・口腔外科
BookMark eNpFkL9KA0EQxheJYIx5AN9Ai4s7e5PdnVKCRkGw0H7Zu9zphctFLrFIqQiCgpUIWgT_NIqtiAj6MtHEVL6CF02w-T4YZn7D982yXNJMAsbmgZcAhISlKO00gVCWEEsgBE2xPGiNjlaCcizPuQAHJNEMK7ZakceFKCskXc4z9fFyMrw56z91Bxfv_cO73sHj8OK2d3DZOzz9Or7_fD0ZXB0Nrs8HD88LQEp_v3WBtF6cY9OhjVtBcewFtrW6sl1ZczY2q-uV5Q2nDiS5UyNBPvc8HdQkorQ-hiKscck9lwtEHZLyVWgDIM9V1pY9yuZAIaD0SbkFVv2jNoJa5Nu4mcRREph6cz9Nsq_Gj9UoujVAxA3niCAyU2ZUQiYugkYuQf6T6q223QnMXho1bNoxNm1HfhyYSYMGMbsb6y9lsuHv2tTUrfsDSWx7HQ
ContentType Journal Article
Copyright 一般社団法人国立医療学会
Copyright_xml – notice: 一般社団法人国立医療学会
CorporateAuthor 国立名古屋病院歯科・口腔外科
CorporateAuthor_xml – name: 国立名古屋病院歯科・口腔外科
DOI 10.11261/iryo1946.44.1229
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 1884-8729
EndPage 1234
ExternalDocumentID cl7iryoa_1990_004412_007_1229_12341840616
article_iryo1946_44_12_44_12_1229_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
F5P
JSF
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j1960-d929c0bb8ed6446ac4f2fd060b302448f97c7fae19b37aa5b930219f146c973
ISSN 0021-1699
IngestDate Thu Jul 10 16:15:00 EDT 2025
Wed Sep 03 06:31:25 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed true
IsScholarly true
Issue 12
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j1960-d929c0bb8ed6446ac4f2fd060b302448f97c7fae19b37aa5b930219f146c973
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/iryo1946/44/12/44_12_1229/_article/-char/ja
PageCount 6
ParticipantIDs medicalonline_journals_cl7iryoa_1990_004412_007_1229_12341840616
jstage_primary_article_iryo1946_44_12_44_12_1229_article_char_ja
PublicationCentury 1900
PublicationDate 19900000
PublicationDateYYYYMMDD 1990-01-01
PublicationDate_xml – year: 1990
  text: 19900000
PublicationDecade 1990
PublicationTitle 医療
PublicationTitleAlternate 医療
PublicationYear 1990
Publisher 一般社団法人 国立医療学会
国立医療学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 国立医療学会
– name: 国立医療学会
References 3) 堀内純一: 京大星野教室における最近8年間の副鼻腔畜膿症の統計的観察, 耳鼻臨床, 29: 165, 1934
13) 池尻茂他: 最近3ヵ年間における術後性頬部嚢胞の臨床的観察, 九州歯会誌, 24: 351, 1970
8) 中川泰年他: 術後性上顎嚢胞の臨床的研究, 口科誌, 37: 723, 1988
10) 藤田馨一: 術後性上顎腫就中其成因について, 大日耳鼻会報, 50: 507, 1944
4) 田村外男: 術後性頬部嚢腫の研究, 日耳鼻, 63: 319, 1960
12) 岩本彦之丞: 術後性頬部嚢腫の臨床的並に組織学的観察, 臨と研, 24: 220, 1947
6) 工藤啓吾他: 術後性頬部嚢胞の臨床病理学的研究-その1最近経験した41例の臨床所見について-, 口科誌, 21: 250, 1972
15) 広田佳治他: 術後性上顎嚢胞の年次的変動に関する研究, 日耳鼻, 84: 1391, 1981
11) 高橋庄二郎他: 術後性頬部嚢胞に関する臨床的研究-II臨床的観察-, 歯科学報, 57: 194, 1957
2) 遠藤至六郎: 歯科疾患と耳鼻咽喉科疾患, 第9回日医会誌, 12: 371, 1934
14) 宮沢正純他: 術後性上顎嚢胞の臨床的観察, 日口外誌, 25: 1427, 1979
5) 村田恵彦他: 術後性頬部嚢腫について, 耳鼻咽喉, 43: 37, 1970
9) 高橋顕仁他: 術後性頬部嚢胞の臨床統計的観察, 東北歯大誌, 7: 223, 1980
7) 吉成美子他: 術後性上顎嚢胞の臨床的研究, 四国医誌, 38: 471, 1982
1) 久保猪之吉: 上顎洞根治手術後に現れたる頬腫嚢腫, 大日耳鼻, 33: 896, 1927
References_xml – reference: 15) 広田佳治他: 術後性上顎嚢胞の年次的変動に関する研究, 日耳鼻, 84: 1391, 1981
– reference: 10) 藤田馨一: 術後性上顎腫就中其成因について, 大日耳鼻会報, 50: 507, 1944
– reference: 7) 吉成美子他: 術後性上顎嚢胞の臨床的研究, 四国医誌, 38: 471, 1982
– reference: 5) 村田恵彦他: 術後性頬部嚢腫について, 耳鼻咽喉, 43: 37, 1970
– reference: 2) 遠藤至六郎: 歯科疾患と耳鼻咽喉科疾患, 第9回日医会誌, 12: 371, 1934
– reference: 4) 田村外男: 術後性頬部嚢腫の研究, 日耳鼻, 63: 319, 1960
– reference: 8) 中川泰年他: 術後性上顎嚢胞の臨床的研究, 口科誌, 37: 723, 1988
– reference: 6) 工藤啓吾他: 術後性頬部嚢胞の臨床病理学的研究-その1最近経験した41例の臨床所見について-, 口科誌, 21: 250, 1972
– reference: 13) 池尻茂他: 最近3ヵ年間における術後性頬部嚢胞の臨床的観察, 九州歯会誌, 24: 351, 1970
– reference: 9) 高橋顕仁他: 術後性頬部嚢胞の臨床統計的観察, 東北歯大誌, 7: 223, 1980
– reference: 11) 高橋庄二郎他: 術後性頬部嚢胞に関する臨床的研究-II臨床的観察-, 歯科学報, 57: 194, 1957
– reference: 14) 宮沢正純他: 術後性上顎嚢胞の臨床的観察, 日口外誌, 25: 1427, 1979
– reference: 12) 岩本彦之丞: 術後性頬部嚢腫の臨床的並に組織学的観察, 臨と研, 24: 220, 1947
– reference: 3) 堀内純一: 京大星野教室における最近8年間の副鼻腔畜膿症の統計的観察, 耳鼻臨床, 29: 165, 1934
– reference: 1) 久保猪之吉: 上顎洞根治手術後に現れたる頬腫嚢腫, 大日耳鼻, 33: 896, 1927
SSID ssib022574985
ssib001535802
ssib023002185
ssib058493029
ssj0000744927
ssib000871959
ssib039897558
ssib020483960
ssib023167316
Score 1.3632598
Snippet 過去約11年間に本院歯科口腔外科を受診し, 歯性上顎洞炎および術後性上顎嚢胞と診断され手術を実施した症例について, 臨床統計的ならびに病理組織学的検討を行い若干の知...
「要旨」過去約11年間に本院歯科口腔外科を受診し, 歯性上顎洞炎および術後性上顎嚢胞と診断され手術を実施した症例について, 臨床統計的ならびに病理組織学的検討を行い若...
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 1229
SubjectTerms 上顎洞疾患
歯性上顎洞炎
術後性上顎嚢胞
Title 上顎洞疾患に関する臨床的研究(1978~1988)
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/iryo1946/44/12/44_12_1229/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=cl7iryoa/1990/004412/007&name=1229-1234j
Volume 44
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 医療, 1990/12/20, Vol.44(12), pp.1229-1234
journalDatabaseRights – providerCode: PRVAFT
  databaseName: Open Access Digital Library
  customDbUrl:
  eissn: 1884-8729
  dateEnd: 20081231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssib020483960
  issn: 0021-1699
  databaseCode: KQ8
  dateStart: 19460101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html
  providerName: Colorado Alliance of Research Libraries
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR3LahRBcEgigiCiqPgmBwv0sHF6pme66-bM7oQgKIgRchvm1eASE4mbg94SBCGCJwnoIfi4KF5FRNCfiWbNyV-wah6ZTfQQFZahH9XV9ejtqeruqbasi1Jm6OYc3y73TEca3-lgYnTHE8otHJMImfOO7vUb_sxteW3OmxsbPzhyaml5kE5lD__4Xcm_aJXKSK_8lexfaHYHKRVQmvRLT9IwPfelY4gkhBp0ABFCIEBHEPkQSkBKKEBKlyXagcCFyCWzEYKQgakqcOoSxDLhgKYqwqYg0BB5EAYlZsJDCcmJwAasEgihzyGeyDuEaBrCHnUpUOtmYaHfEOiB7kIYlmgQ9M5ZZu4JCZFk-rALQZdh0WFw5opgvRaWiBH8YyxUaZd4e0wYN6L-gxZWsRg01jUsEo8JYAFQ02nAXrvSIbC6RbQclWWLkHlhDsNSHHvJ55KgB4FfIusSBaPTvsO3YVc3MTXTfhV2shnezsgkLpxaVkWdrZZbf3_ZkPdJQ-TO0oNFgdKfknKqbborhnc2rxgqiZmtmDfRhRNzsGiGj7kDdrR94Y9bBxxFJhOfLrg5aierXUGA6DXl6TZuGwdfdrH1c2mOVhLboETkZrIpN5IXPt9Y1uTJCEW32Z4tTRglJTbXHVeiq08EMM9X9nJM1luffBkOUnH4brW_WMV5GTHVZo9aR2ofazKo_jDHrLF-ctxS3z6tbb96uvVhY7j-dWv1zebK--3115srzzdXn_x4_Pb757Xhi0fDl8-G7z5e4mH988sGD-jLJ6xb09Fsd6ZT3xrS6dPbxO7kZPBndprqIidb308yaRyT276dEotSaoMqUyYpBKauShIvZdYFGjIZMlTuSWtiYXGhOGVN5mS727ZJjecnpByZCmG8wpCNy8cR7PS0dbXiOr5XBYaJ64kgbuQTS0nKrZ-lqhsI_qQy7ieEYpe84npyuR_ve8Sc-X8UZ61DDFItLJ6zJgZLy8V5MrUH6YVyGP4CHF-h4g
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E4%B8%8A%E9%A1%8E%E6%B4%9E%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%87%A8%E5%BA%8A%E7%9A%84%E7%A0%94%E7%A9%B6%281978%EF%BD%9E1988%29&rft.jtitle=%E5%8C%BB%E7%99%82&rft.au=%E8%97%A4%E6%9C%AC%E5%92%8C%E4%B9%85&rft.au=%E5%B1%B1%E7%94%B0%E5%8D%9A%E5%9F%BA&rft.au=%E7%8E%89%E5%9F%8E%E5%BB%A3%E4%BF%9D&rft.date=1990&rft.pub=%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%8C%BB%E7%99%82%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0021-1699&rft.volume=44&rft.issue=12&rft.spage=1229&rft.epage=1234&rft_id=info:doi/10.11261%2Firyo1946.44.1229&rft.externalDocID=cl7iryoa_1990_004412_007_1229_12341840616
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0021-1699&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0021-1699&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0021-1699&client=summon