第5回 体表心臓微小電位研究会 高血圧患者におけるリシノプリルの左室肥大退縮の加算平均心電図による検討

【目的】高血圧性心臓病患者でACE阻害薬による心肥大退縮と致死的不整脈の基質となる遅延電位との関係を検討した.【方法】高血圧患者32名を心肥大群(H群),非心肥大群(N群)に分け,H群を肥大改善群(HI群),肥大非改善群(HF群)に分けリシノプリル(LIS)投与後加算平均心電図で検討した.【結果】1)RMS40はH群67±50,N群38±21μV(p<0.04)とH群で有意に高値であり,さらにHI群39±11,HF群86±57μV(p=0,07)とHI群は低値の傾向であった.2)HI群でRMSはLIS投与後39±11から43±19μVと増加し,HF群では86±58から65±47μVと減少...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in心臓 Vol. 27; no. Supplement7; pp. 42 - 45
Main Authors 脇山, 哲史, 諸江, 一男, 宮脇, 龍一郎, 三好, 恵, 占部, 嘉男, 広木, 忠行
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本心臓財団 1995
Online AccessGet full text
ISSN0586-4488
2186-3016
DOI10.11281/shinzo1969.27.Supplement7_42

Cover

More Information
Summary:【目的】高血圧性心臓病患者でACE阻害薬による心肥大退縮と致死的不整脈の基質となる遅延電位との関係を検討した.【方法】高血圧患者32名を心肥大群(H群),非心肥大群(N群)に分け,H群を肥大改善群(HI群),肥大非改善群(HF群)に分けリシノプリル(LIS)投与後加算平均心電図で検討した.【結果】1)RMS40はH群67±50,N群38±21μV(p<0.04)とH群で有意に高値であり,さらにHI群39±11,HF群86±57μV(p=0,07)とHI群は低値の傾向であった.2)HI群でRMSはLIS投与後39±11から43±19μVと増加し,HF群では86±58から65±47μVと減少した.【総括】LIS投与によりHI群でRMS値が増加したことは伝導遅延の改善,間質の線維化の縮小を示唆するものかもしれない.
ISSN:0586-4488
2186-3016
DOI:10.11281/shinzo1969.27.Supplement7_42