静岡県におけるヒト由来志賀毒素産生性大腸菌の血清型, 志賀毒素型, 薬剤感受性およびO157のファージ型 (1987~2002年)
1. 静岡県における過去16年間 (1987~2002年) の患者総数は358名であり, 1997年が67名と最も多かった.O群型で分けるとO157による患者が250名と最も多く, 以下O26による患者が69名, O111による患者が20名の順であった.集団感染事例は3件あり, 2000年に発生した保育園におけるO26:H11・Stx1による患者数21名の事例が最大であった.また, 家族内感染事例が48件 (患者数128名) あった. 2. ヒト由来STEC分離株はO157:H7・Stx1/2産生株が130株, O157:H7・Stx2産生株が80株, O26:H11・Stx1産生株が51株と...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 日本食品微生物学会雑誌 Vol. 21; no. 1; pp. 44 - 51 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | English Japanese  | 
| Published | 
            日本食品微生物学会
    
        15.04.2004
     | 
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 1340-8267 1882-5982  | 
| DOI | 10.5803/jsfm.21.44 | 
Cover
| Abstract | 1. 静岡県における過去16年間 (1987~2002年) の患者総数は358名であり, 1997年が67名と最も多かった.O群型で分けるとO157による患者が250名と最も多く, 以下O26による患者が69名, O111による患者が20名の順であった.集団感染事例は3件あり, 2000年に発生した保育園におけるO26:H11・Stx1による患者数21名の事例が最大であった.また, 家族内感染事例が48件 (患者数128名) あった. 2. ヒト由来STEC分離株はO157:H7・Stx1/2産生株が130株, O157:H7・Stx2産生株が80株, O26:H11・Stx1産生株が51株と主要な分離株で74.4%を占めた. 3. O157で231株中71株, O26で66株中35株, O111で13株中7株, その他で7株中3株が12薬剤のいずれかに耐性を示した.これらは12の耐性パターンに分けられ, SM/TC2剤耐性が35株, ABPC/SM/TC3剤耐性が21株, SM単独耐性が20株の順で, 4薬剤以上に耐性を示した株が7株みられた. 4. RDNC9株を除く222株のSTEC O157が27のファージ型に分けられ, 2型と32株が多かった.また, 年次別推移では1997年に32型が53.3%を占めたのに対して, 1997年以外は分離頻度の高いファージ型は異なったが2型, 14型は毎年分離された.同一の集団感染事例や家族内感染事例からのSTEC O157分離株はすべて同一のファージ型であり, ファージ型別は疫学解析の手段として十分活用できることが示された. | 
    
|---|---|
| AbstractList | 「要約」1. 静岡県における過去16年間(1987~2002年)の患者総数は358名であり, 1997年が67名と最も多かった. O群型で分けるとO157による患者が250名と最も多く, 以下O26による患者が69名, O111による患者が20名の順であった. 集団感染事例は3件あり, 2000年に発生した保育園におけるO26:H11・Stx1による患者数21名の事例が最大であった. また, 家族内感染事例が48件(患者数128名)あった. 2. ヒト由来STEC分離株はO157:H7・Stx1/2産生株が130株, O157:H7・Stx2産生株が80株, O26:H11・Stx1産生株が51株と主要な分離株で74.4%を占めた. 3. O157で231株中71株, O26で66株中35株, O111で13株中7株, その他で7株中3株が12薬剤のいずれかに耐性を示した. これらは12の耐性パターンに分けられ, SM/TC2剤耐性が35株, ABPC/SM/TC3剤耐性が21株, SM単独耐性が20株の順で, 4薬剤以上に耐性を示した株が7株みられた. 4. RDNC9株を除く222株のSTEC O157が27のファージ型に分けられ, 2型と32株が多かった. また, 年次別推移では1997年に32型が53.3%を占めたのに対して, 1997年以外は分離頻度の高いファージ型は異なったが2型, 14型は毎年分離された. 同一の集団感染事例や家族内感染事例からのSTEC O157分離株はすべて同一のファージ型であり, ファージ型別は疫学解析の手段として十分活用できることが示された. 1. 静岡県における過去16年間 (1987~2002年) の患者総数は358名であり, 1997年が67名と最も多かった.O群型で分けるとO157による患者が250名と最も多く, 以下O26による患者が69名, O111による患者が20名の順であった.集団感染事例は3件あり, 2000年に発生した保育園におけるO26:H11・Stx1による患者数21名の事例が最大であった.また, 家族内感染事例が48件 (患者数128名) あった. 2. ヒト由来STEC分離株はO157:H7・Stx1/2産生株が130株, O157:H7・Stx2産生株が80株, O26:H11・Stx1産生株が51株と主要な分離株で74.4%を占めた. 3. O157で231株中71株, O26で66株中35株, O111で13株中7株, その他で7株中3株が12薬剤のいずれかに耐性を示した.これらは12の耐性パターンに分けられ, SM/TC2剤耐性が35株, ABPC/SM/TC3剤耐性が21株, SM単独耐性が20株の順で, 4薬剤以上に耐性を示した株が7株みられた. 4. RDNC9株を除く222株のSTEC O157が27のファージ型に分けられ, 2型と32株が多かった.また, 年次別推移では1997年に32型が53.3%を占めたのに対して, 1997年以外は分離頻度の高いファージ型は異なったが2型, 14型は毎年分離された.同一の集団感染事例や家族内感染事例からのSTEC O157分離株はすべて同一のファージ型であり, ファージ型別は疫学解析の手段として十分活用できることが示された.  | 
    
| Author | 増田, 高志 仁科, 徳啓 三輪, 憲永 川村, 朝子 寺井, 克哉 有田, 世乃 川森, 文彦 秋山, 眞人  | 
    
| Author_xml | – sequence: 1 fullname: 増田, 高志 organization: 静岡県環境衛生科学研究所 – sequence: 1 fullname: 仁科, 徳啓 organization: 東海大学短期大学部 – sequence: 1 fullname: 三輪, 憲永 organization: 静岡県環境衛生科学研究所 – sequence: 1 fullname: 川村, 朝子 organization: 静岡県富士健康福祉センター – sequence: 1 fullname: 寺井, 克哉 organization: 静岡県志太榛原健康福祉センター – sequence: 1 fullname: 秋山, 眞人 organization: 株式会社中部衛生検査センター – sequence: 1 fullname: 有田, 世乃 organization: 静岡県環境衛生科学研究所 – sequence: 1 fullname: 川森, 文彦 organization: 静岡県環境衛生科学研究所  | 
    
| BookMark | eNpNkc9rFDEUx4NUsNZe_At6VHDWJPNmkznKYqtQ6EXPIZvJ6Ay7szJTD972RwutFYpltQhu62JLDy0VbQ8rKP4xYX701H_B1FXwkLyX9973876Qm2gm6SQaodsE1zyO3ftxFrZrlNQArqFZwjl1PJ_TGZu7gB1O6-wGms-yqIkxBQ51wLNodDH6kH8blx_fmN6x6b02vbemv2UGO2awUQ6_FqPD_NduddYtvuyU55_K4edyuF90j_KDo2p9Um1b1Wk17haT9Xxv697C_7N_CtX7k3zzoFjbz7d3rexqQX_D9M5WiMes1Azemf7YDH6Y_sTOL9whPmeXP_eodZh_P797C10PZSvT83_jHHq6-PBJ45GzvLL0uPFg2YmJ7zLHo0yzug-aEclBBs0mdRUjQSgpYKUUYKlxnenQBRUE2lcUgBIcUj90GcWhO4eWpty2DiIlW52kFSVaxJ2XaWL3Cq29OOuEbWGNgbDmCCY2MHvg6u0RwplHMVhSY0qKs1X5TIsXadSW6Ssh09VItSzS_hHxfRCUCDK9LOFfVz2XqYil-xuvo7vB | 
    
| ContentType | Journal Article | 
    
| Copyright | 日本食品微生物学会 | 
    
| Copyright_xml | – notice: 日本食品微生物学会 | 
    
| CorporateAuthor | 静岡県志太榛原健康福祉センター 株式会社中部衛生検査センター 静岡県富士健康福祉センター 東海大学短期大学部 静岡県環境衛生科学研究所  | 
    
| CorporateAuthor_xml | – name: 株式会社中部衛生検査センター – name: 静岡県環境衛生科学研究所 – name: 静岡県富士健康福祉センター – name: 東海大学短期大学部 – name: 静岡県志太榛原健康福祉センター  | 
    
| DOI | 10.5803/jsfm.21.44 | 
    
| DatabaseTitleList | |
| DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc | 
    
| Discipline | Biology | 
    
| EISSN | 1882-5982 | 
    
| EndPage | 51 | 
    
| ExternalDocumentID | ee5jsofm_2004_002101_007_0044_00511875204 article_jsfm1994_21_1_21_1_44_article_char_ja  | 
    
| GroupedDBID | ABJNI ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 MOJWN RJT  | 
    
| ID | FETCH-LOGICAL-j1937-527e7694e71a84adbb23c71dfa240ccc40ae067ef34cdde9c244210f29f3720f3 | 
    
| ISSN | 1340-8267 | 
    
| IngestDate | Thu Jul 10 16:15:13 EDT 2025 Wed Sep 03 06:30:00 EDT 2025  | 
    
| IsDoiOpenAccess | true | 
    
| IsOpenAccess | true | 
    
| IsPeerReviewed | false | 
    
| IsScholarly | true | 
    
| Issue | 1 | 
    
| Language | English Japanese  | 
    
| LinkModel | OpenURL | 
    
| MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j1937-527e7694e71a84adbb23c71dfa240ccc40ae067ef34cdde9c244210f29f3720f3 | 
    
| OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsfm1994/21/1/21_1_44/_article/-char/ja | 
    
| PageCount | 8 | 
    
| ParticipantIDs | medicalonline_journals_ee5jsofm_2004_002101_007_0044_00511875204 jstage_primary_article_jsfm1994_21_1_21_1_44_article_char_ja  | 
    
| PublicationCentury | 2000 | 
    
| PublicationDate | 20040415 | 
    
| PublicationDateYYYYMMDD | 2004-04-15 | 
    
| PublicationDate_xml | – month: 04 year: 2004 text: 20040415 day: 15  | 
    
| PublicationDecade | 2000 | 
    
| PublicationTitle | 日本食品微生物学会雑誌 | 
    
| PublicationTitleAlternate | 日食微誌 | 
    
| PublicationYear | 2004 | 
    
| Publisher | 日本食品微生物学会 | 
    
| Publisher_xml | – name: 日本食品微生物学会 | 
    
| References | 4) Carl, M. S., Cuiwei, Z., Chitrita, D., Jocelyn, T., Shaohua, Z., David, G. W., David, D. W., Patrick, F. M., Robert, D. W. and Jianghong, M.: Antimicrobial resistance of Escherichia coli O157 isolated from humans, cattle, swine, and food. Appl. Environ. Microbiol., 68,576-581 (2002). 5) Izumiya, H., Masuda, T., Ahmed, R., Khakhria, R., Wada, A., Terashima, J., Itoh, K., Jonson, W. M., Konumo, H., Shinagawa, K., Tamura, K. and Watanabe, H.: Combined use of bacteriophage typing and pulsed-field gel electrophoresis in the epidemiological analysis of Japanese isolates of enterohemorrhagic Escherichia coli O157: H7. Microbiol. Immunol., 42,515-519 (1998). 18) 増田高志, 三輪憲永, 寺井克哉, 川村朝子, 秋山眞人, 光崎研一: 静岡県におけるヒトおよび牛由来腸管出血性大腸菌O157のファージ型. 日獣会誌, 54,489-494 (2001). 15) 国立感染症研究所, 厚生労働省保健康局結核感染症課: 腸管出血性大腸菌感染症2001年4月現在. 病原微生物検出情報・月報, 22,135-136 (2001). 13) 国立感染症研究所, 厚生省保健医療局結核感染症課: 腸管出血性大腸菌感染症1996-1998. 4. 病原微生物検出情報・月報, 19,122-123 (1998). 12) 国立感染症研究所, 厚生省保健医療局結核感染症課: Vero毒素産生性大腸菌 (腸管出血性大腸菌) 感染症1996-1997. 6. 病原微生物検出情報・月報 18 , 153-154 (1996). 22) 田村和満, 伊豫田淳, 渡辺治雄: O157以外の腸管出血性大腸菌 (EHEC) の血清型. 病原微生物検出情報・月報, 21, 94 (2000). 17) Krause, U., Thomson-Carter, F. M. and Pennington, T. H.: Molecular epidemiology of Escherichia coli O157: H7 by pulsed-field gel electrophoresis and comparison with that by bacteriophage typing. J. Clin. Microbiol., 34,959-961 (1996). 11) 国立予防衛生研究所, 厚生省保健医療局エイズ結核感染症課: 腸管出血性大腸菌O157: H7の集団発生, 1996.病原微生物検出情報・月報, 17,180-181 (1996). 1) Ahmed, R., Bopp, C., Borczyk, A. and Kasatiya, S.: Phage-typing scheme Escherichia coli O157: H7. J. Infect. Dis., 155,806-809 (1987). 9) 小林一寛, 原田七寛, 中務光人, 神野逸郎, 石井経康, 下村常介, 田村和満, 坂崎利一: Escherichia coli O157: H7による出血性大腸炎の “さかのぼり” 調査. 感染症誌, 59, 1056-1060 (1985). 20) National Committee for Clinical Laboratory Standards: Performance standard for antimicrobial disk susceptibility tests 5d. (Approved Standard). 13 (24), NCCLS, Villanava (1993). 6) 泉谷秀昌, 寺嶋淳, 田村和満, 渡辺治雄: 腸管出血性大腸菌O157のファージ型別について. 病原微生物検出情報・月報, 19,124 (1998). 14) 国立感染症研究所, 厚生省保健医療局結核感染症課: 腸管出血性大腸菌感染症2000年3月現在. 病原微生物検出情報・月報, 21, 92-93 (2000). 21) 仁科徳啓, 神田隆: 動物および食肉における腸管出血性大腸菌分布. 日食微誌, 13,199-204 (1997). 16) 国立感染症研究所, 厚生労働省保健康局結核感染症課: 腸管出血性大腸菌感染症2002年4月現在. 病原微生物検出情報・月報, 23,137-138 (2002). 8) Khakhria, R., Duck, D. and Lior, H.: Extended phagetyping scheme for Escherichia coli O157: H7. Epidemiol. Infect., 105,511-520 (1990). 23) 渡辺治雄: O157感染症の菌学的特性に基づく動向調査に関する研究. 平成9-11年度厚生科学研究費補助金新興・再興感染症研究事業総括及び総合研究報告書. 19) 三輪憲永, 秋山眞人, 久島昌平, 福馬幸哉, 重茂克彦, 品川邦汎: 食肉等から分離された腸管出血性大腸菌O157およびサルモネラの薬剤耐性. JVM, 54,749-751 (2001). 7) 城宏輔: 埼玉県某幼稚園で流行したEscherichia coli O157: H7による出血性大腸炎. 臨床と微生物, 18,457-465 (1996). 3) Barret, T. J., Lior, H., Green, J. H., Kakhria, R., Wells, J. P., Bell, B. P., Greene, K. D., Lewis, J. and Griffin, P. M.: Laboratory investigation of a multistate food-borne outbreak of Escherichia coli O157: H7 by using pulsed-field gel electrophoresis and phage typing. J. Clin. Microbiol., 32, 3013-3017 (1994). 2) Akiba, M., Masuda, T., Sameshima, T., Katsuda, K. and Nakazawa, M.: Molecular typing of Escherichia coli O157: H7 (H-) isolates from cattle in Japan. Epidemiol. Infect., 122,337-341 (1999). 10) 国立予防衛生研究所, 厚生省保健医療局エイズ結核感染症課: Vero毒素産生性大腸菌1991. 1-1995. 11. 病原微生物検出情報・月報, 17, 1-2 (1996).  | 
    
| References_xml | – reference: 6) 泉谷秀昌, 寺嶋淳, 田村和満, 渡辺治雄: 腸管出血性大腸菌O157のファージ型別について. 病原微生物検出情報・月報, 19,124 (1998). – reference: 13) 国立感染症研究所, 厚生省保健医療局結核感染症課: 腸管出血性大腸菌感染症1996-1998. 4. 病原微生物検出情報・月報, 19,122-123 (1998). – reference: 10) 国立予防衛生研究所, 厚生省保健医療局エイズ結核感染症課: Vero毒素産生性大腸菌1991. 1-1995. 11. 病原微生物検出情報・月報, 17, 1-2 (1996). – reference: 16) 国立感染症研究所, 厚生労働省保健康局結核感染症課: 腸管出血性大腸菌感染症2002年4月現在. 病原微生物検出情報・月報, 23,137-138 (2002). – reference: 23) 渡辺治雄: O157感染症の菌学的特性に基づく動向調査に関する研究. 平成9-11年度厚生科学研究費補助金新興・再興感染症研究事業総括及び総合研究報告書. – reference: 9) 小林一寛, 原田七寛, 中務光人, 神野逸郎, 石井経康, 下村常介, 田村和満, 坂崎利一: Escherichia coli O157: H7による出血性大腸炎の “さかのぼり” 調査. 感染症誌, 59, 1056-1060 (1985). – reference: 15) 国立感染症研究所, 厚生労働省保健康局結核感染症課: 腸管出血性大腸菌感染症2001年4月現在. 病原微生物検出情報・月報, 22,135-136 (2001). – reference: 18) 増田高志, 三輪憲永, 寺井克哉, 川村朝子, 秋山眞人, 光崎研一: 静岡県におけるヒトおよび牛由来腸管出血性大腸菌O157のファージ型. 日獣会誌, 54,489-494 (2001). – reference: 2) Akiba, M., Masuda, T., Sameshima, T., Katsuda, K. and Nakazawa, M.: Molecular typing of Escherichia coli O157: H7 (H-) isolates from cattle in Japan. Epidemiol. Infect., 122,337-341 (1999). – reference: 11) 国立予防衛生研究所, 厚生省保健医療局エイズ結核感染症課: 腸管出血性大腸菌O157: H7の集団発生, 1996.病原微生物検出情報・月報, 17,180-181 (1996). – reference: 1) Ahmed, R., Bopp, C., Borczyk, A. and Kasatiya, S.: Phage-typing scheme Escherichia coli O157: H7. J. Infect. Dis., 155,806-809 (1987). – reference: 12) 国立感染症研究所, 厚生省保健医療局結核感染症課: Vero毒素産生性大腸菌 (腸管出血性大腸菌) 感染症1996-1997. 6. 病原微生物検出情報・月報 18 , 153-154 (1996). – reference: 19) 三輪憲永, 秋山眞人, 久島昌平, 福馬幸哉, 重茂克彦, 品川邦汎: 食肉等から分離された腸管出血性大腸菌O157およびサルモネラの薬剤耐性. JVM, 54,749-751 (2001). – reference: 4) Carl, M. S., Cuiwei, Z., Chitrita, D., Jocelyn, T., Shaohua, Z., David, G. W., David, D. W., Patrick, F. M., Robert, D. W. and Jianghong, M.: Antimicrobial resistance of Escherichia coli O157 isolated from humans, cattle, swine, and food. Appl. Environ. Microbiol., 68,576-581 (2002). – reference: 8) Khakhria, R., Duck, D. and Lior, H.: Extended phagetyping scheme for Escherichia coli O157: H7. Epidemiol. Infect., 105,511-520 (1990). – reference: 22) 田村和満, 伊豫田淳, 渡辺治雄: O157以外の腸管出血性大腸菌 (EHEC) の血清型. 病原微生物検出情報・月報, 21, 94 (2000). – reference: 3) Barret, T. J., Lior, H., Green, J. H., Kakhria, R., Wells, J. P., Bell, B. P., Greene, K. D., Lewis, J. and Griffin, P. M.: Laboratory investigation of a multistate food-borne outbreak of Escherichia coli O157: H7 by using pulsed-field gel electrophoresis and phage typing. J. Clin. Microbiol., 32, 3013-3017 (1994). – reference: 21) 仁科徳啓, 神田隆: 動物および食肉における腸管出血性大腸菌分布. 日食微誌, 13,199-204 (1997). – reference: 20) National Committee for Clinical Laboratory Standards: Performance standard for antimicrobial disk susceptibility tests 5d. (Approved Standard). 13 (24), NCCLS, Villanava (1993). – reference: 7) 城宏輔: 埼玉県某幼稚園で流行したEscherichia coli O157: H7による出血性大腸炎. 臨床と微生物, 18,457-465 (1996). – reference: 5) Izumiya, H., Masuda, T., Ahmed, R., Khakhria, R., Wada, A., Terashima, J., Itoh, K., Jonson, W. M., Konumo, H., Shinagawa, K., Tamura, K. and Watanabe, H.: Combined use of bacteriophage typing and pulsed-field gel electrophoresis in the epidemiological analysis of Japanese isolates of enterohemorrhagic Escherichia coli O157: H7. Microbiol. Immunol., 42,515-519 (1998). – reference: 17) Krause, U., Thomson-Carter, F. M. and Pennington, T. H.: Molecular epidemiology of Escherichia coli O157: H7 by pulsed-field gel electrophoresis and comparison with that by bacteriophage typing. J. Clin. Microbiol., 34,959-961 (1996). – reference: 14) 国立感染症研究所, 厚生省保健医療局結核感染症課: 腸管出血性大腸菌感染症2000年3月現在. 病原微生物検出情報・月報, 21, 92-93 (2000).  | 
    
| SSID | ssib002484640 ssj0061902 ssib009995603 ssib000972266 ssib002222508  | 
    
| Score | 1.6285596 | 
    
| Snippet | 1. 静岡県における過去16年間 (1987~2002年) の患者総数は358名であり, 1997年が67名と最も多かった.O群型で分けるとO157による患者が250名と最も多く, 以下O26による患... 「要約」1. 静岡県における過去16年間(1987~2002年)の患者総数は358名であり, 1997年が67名と最も多かった. O群型で分けるとO157による患者が250名と最も多く, 以...  | 
    
| SourceID | medicalonline jstage  | 
    
| SourceType | Publisher | 
    
| StartPage | 44 | 
    
| Title | 静岡県におけるヒト由来志賀毒素産生性大腸菌の血清型, 志賀毒素型, 薬剤感受性およびO157のファージ型 (1987~2002年) | 
    
| URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsfm1994/21/1/21_1_44/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=ee5jsofm/2004/002101/007&name=0044-0051j  | 
    
| Volume | 21 | 
    
| hasFullText | 1 | 
    
| inHoldings | 1 | 
    
| isFullTextHit | |
| isPrint | |
| ispartofPNX | 日本食品微生物学会雑誌, 2004/04/15, Vol.21(1), pp.44-51 | 
    
| journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Open Access Digital Library customDbUrl: eissn: 1882-5982 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssj0061902 issn: 1340-8267 databaseCode: KQ8 dateStart: 19940101 isFulltext: true titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html providerName: Colorado Alliance of Research Libraries  | 
    
| link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrV3Na9RAFA-lIggifmL9Yg8OKLjrZjJJZsCDyZqlKCpCC72FbJo9LLSKbQ966u5aqFYolmoRbGux0oOiaHuooPjHhP3w5L_gezPZbVY8tOolDC_vzfzmvZmd97IzbzTtvMUtG5ZSIxsYjGXZKLeyAedhNjA5j3hAaUngeeebt6zBYXZ9xBzp62-kdi1NTZZy4cM_niv5G6sCDeyKp2T3YNlupUCAMtgXnmBheO7KxsQTRFwjQhDPJC4ljk48m4gC4QXiGeAkEsdNCtxJCkKXBUq4emUQQZMC51KcERd4LKzZMWXNRSJs4nHiGrgxAl45RSllE5cRJ59IOUZSEEXkAU7HRnGHyQInHKrislBMIfSQAshVza5kAynhIUIYALtD0CPAiQCOAlK5wPYRjsJlYuNYVxdgWj1U6kBSXOO2btopkEpXZsLn6AnFLSQU7FqCQma_ws8sXpG4YB8P96jIfgjEm3x8qXSMaCEgVLWFtkPcApWp4AoJAGU9CaOrYVv2TZreAUtZxGMIRjhyVLjS0KBYB1TdmVWSl8ruKzvnlb4EjhPBu5re4QceV7Zvo66gyo5BPDQFwkOEPfwccaGpCti45AddWzg-0b554EjjcW0caGq4deqXekCq7Jq66LX7aUruaFKHc-WPyX_XX2qdNhhmQFA3ueQiRcNgEfNRphd3dfy-50dMrdQq62ji86mcx797EybPY1aTykR5LEf1XEeiJzt7Mvd9ZMI02z7VfV09GPM7b_EEpV-BMG4fBecDb5i5cScd9UMQgCmXlANp6clW6U4fVVZlRHN5Bwt4zBWIHzExyMEx9Z-uyq2Tco-HDmuHkrg24ygoR7S-aPyotl_ddPvgmLb8Y_ll4_Na69XTuPourj6Jq8_i2lxcX4jrs63FT83lt43vS-3N6ebHhdbW69bim9bianN6o7G-0Z7Zbs-D1If22nRze6axMncpk-aVhPaL943H681Hq435JRDDBmqzcXUTpzCIxvXncW0trn-Na9vAn7mAk_PntxWclo0vWxePa8NFb6gwmE1uhslWIOC0sya1I9sSLLL1gLNgtFSiRmjro-UAApQwDFk-iMANj8oGC8F_EyEEMVTPl6ko461cZeOE1j9-dzw6qWV0Vooii0YMvy1FJRGAtEVDMyzpgcnKYkC7ovTs31Ppf_w9mXxAu9pjHT9ZPib8KDIrE3fLY3gRMPPltzfdxwTyuMfGR2dJ57ZJ8-zUvyE4rR3YmZtntP7J-1PRWQikJkvn5DD8BZGYOfU | 
    
| linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries | 
    
| openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%92%E3%83%88%E7%94%B1%E6%9D%A5%E5%BF%97%E8%B3%80%E6%AF%92%E7%B4%A0%E7%94%A3%E7%94%9F%E6%80%A7%E5%A4%A7%E8%85%B8%E8%8F%8C%E3%81%AE%E8%A1%80%E6%B8%85%E5%9E%8B%2C+%E5%BF%97%E8%B3%80%E6%AF%92%E7%B4%A0%E5%9E%8B%2C+%E8%96%AC%E5%89%A4%E6%84%9F%E5%8F%97%E6%80%A7%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3O157%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%9E%8B+%281987%EF%BD%9E2002%E5%B9%B4%29&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%A3%9F%E5%93%81%E5%BE%AE%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E5%A2%97%E7%94%B0%2C+%E9%AB%98%E5%BF%97&rft.au=%E4%BB%81%E7%A7%91%2C+%E5%BE%B3%E5%95%93&rft.au=%E4%B8%89%E8%BC%AA%2C+%E6%86%B2%E6%B0%B8&rft.au=%E5%B7%9D%E6%9D%91%2C+%E6%9C%9D%E5%AD%90&rft.date=2004-04-15&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%A3%9F%E5%93%81%E5%BE%AE%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1340-8267&rft.eissn=1882-5982&rft.volume=21&rft.issue=1&rft.spage=44&rft.epage=51&rft_id=info:doi/10.5803%2Fjsfm.21.44&rft.externalDocID=article_jsfm1994_21_1_21_1_44_article_char_ja | 
    
| thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1340-8267&client=summon | 
    
| thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1340-8267&client=summon | 
    
| thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1340-8267&client=summon |