静注用Fosfomycinsodiumの臨床的研究

抗菌化学療法剤の進歩発達, 普及により, 感染症の様相も大きく変りつつある。現在主として使用されている抗生剤は, 幅広い抗菌スペクトラムと比較的大量使用が可能な安全性の点からPenicillin, Cephalosporinを主とするβ-Lactam系抗生剤である。特に最近におけるCephem系抗生剤の発達は目ざましく, より幅広い抗菌性と強力な抗菌力及び耐性菌の産生するβ-Lactamaseに対する抵抗性を有する新しい抗生剤が多数開発されてきている。このβ-Lactam系抗生剤は有用性の高い薬剤であるが, 副作用として時に重篤な症状を呈するアレルギー作用があり, 投与前に少量の薬剤にて皮内反...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Japanese Journal of Antibiotics Vol. 38; no. 8; pp. 2057 - 2067
Main Authors 沢田, 康夫, 橋本, 伊久雄, 三上, 二郎, 中村, 孝, 戸次, 英一, 中西, 昌美, 吉本, 正典
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本感染症医薬品協会 1985
Online AccessGet full text
ISSN0368-2781
2186-5477
DOI10.11553/antibiotics1968b.38.2057

Cover

Abstract 抗菌化学療法剤の進歩発達, 普及により, 感染症の様相も大きく変りつつある。現在主として使用されている抗生剤は, 幅広い抗菌スペクトラムと比較的大量使用が可能な安全性の点からPenicillin, Cephalosporinを主とするβ-Lactam系抗生剤である。特に最近におけるCephem系抗生剤の発達は目ざましく, より幅広い抗菌性と強力な抗菌力及び耐性菌の産生するβ-Lactamaseに対する抵抗性を有する新しい抗生剤が多数開発されてきている。このβ-Lactam系抗生剤は有用性の高い薬剤であるが, 副作用として時に重篤な症状を呈するアレルギー作用があり, 投与前に少量の薬剤にて皮内反応テストを施行することが一般に行われている1虜。しかし救急患者等にてテストを施行する時間的余裕がなく, 緊急に抗生剤投与を必要とする場合もまれではなく, 又, アレルギー体質にてほとんどの薬剤で皮内反応が陽性となり, 有効な薬剤の選択に困難をきたすこともまれではない。 このためには, よりアレルギー反応の少ない安全性の高い薬剤が必要となつてくる。 Fosfomycin (FOMと略す) は分子量が小さく, 極めて簡単な構造式を有し, グラム陽性菌から陰性菌に及ぶ幅広い抗菌力を有し, 作用は殺菌的で, 化学的に安定であり, IgG, IgE抗体産生がなく抗原性は認められていない特異な抗生剤である。従つてアレルギー体質の患者にも安全に投与可能な薬剤と言える5-9)。 一方, 抗菌性化学療法を施行する際に, 起炎菌及び薬剤感受性による薬剤の選択, 投与量, 投与経路, 投与間隔の検討は常に留意せねばならない基本的問題点である。これらを検討する要因として, 起炎菌の感受性及び人体の血中濃度, 尿中排泄の動態が検索されてきていた。しかし化学療法において最も必要であるのは血中濃度ではなく, 目的とする炎症病巣内抗生剤濃度, 特にその動態であろう。これを人体内において検索することは非常に困難であり, 特に動態についてはほとんど不可能に近い。一般には動物実験により人体組織内濃度を推定しているのが現状である。 外科系の各科において, 治療上種々の組織を切除する機会がある. この機会を利用して抗生剤の組織内濃度を測定する試みは, すでに各種の薬剤について行われている。しかし, その例数は必ずしも多くはなく, 経時的に検索することは不可能で, 多数の測定値の集積から動態を類推する他はない。勿論, 薬剤の種類, 投与方法, 投与量によつて差異があり, 臨床的に感染病巣を切除する機会はごく限られており, これらの研究の個々が貴重なものと言える10-38)。 著者らは静注用Fosfbmycin sodium (FOM-Na) を若干の感染症患者の治療に使用し, その一部の患者の手術時にFOM-Na 2gを静注して, 手術中に採取した組織内及び体液中のFOM濃度を測定して, 若干の興味ある成績を得たので報告する。
AbstractList 抗菌化学療法剤の進歩発達, 普及により, 感染症の様相も大きく変りつつある。現在主として使用されている抗生剤は, 幅広い抗菌スペクトラムと比較的大量使用が可能な安全性の点からPenicillin, Cephalosporinを主とするβ-Lactam系抗生剤である。特に最近におけるCephem系抗生剤の発達は目ざましく, より幅広い抗菌性と強力な抗菌力及び耐性菌の産生するβ-Lactamaseに対する抵抗性を有する新しい抗生剤が多数開発されてきている。このβ-Lactam系抗生剤は有用性の高い薬剤であるが, 副作用として時に重篤な症状を呈するアレルギー作用があり, 投与前に少量の薬剤にて皮内反応テストを施行することが一般に行われている1虜。しかし救急患者等にてテストを施行する時間的余裕がなく, 緊急に抗生剤投与を必要とする場合もまれではなく, 又, アレルギー体質にてほとんどの薬剤で皮内反応が陽性となり, 有効な薬剤の選択に困難をきたすこともまれではない。 このためには, よりアレルギー反応の少ない安全性の高い薬剤が必要となつてくる。 Fosfomycin (FOMと略す) は分子量が小さく, 極めて簡単な構造式を有し, グラム陽性菌から陰性菌に及ぶ幅広い抗菌力を有し, 作用は殺菌的で, 化学的に安定であり, IgG, IgE抗体産生がなく抗原性は認められていない特異な抗生剤である。従つてアレルギー体質の患者にも安全に投与可能な薬剤と言える5-9)。 一方, 抗菌性化学療法を施行する際に, 起炎菌及び薬剤感受性による薬剤の選択, 投与量, 投与経路, 投与間隔の検討は常に留意せねばならない基本的問題点である。これらを検討する要因として, 起炎菌の感受性及び人体の血中濃度, 尿中排泄の動態が検索されてきていた。しかし化学療法において最も必要であるのは血中濃度ではなく, 目的とする炎症病巣内抗生剤濃度, 特にその動態であろう。これを人体内において検索することは非常に困難であり, 特に動態についてはほとんど不可能に近い。一般には動物実験により人体組織内濃度を推定しているのが現状である。 外科系の各科において, 治療上種々の組織を切除する機会がある. この機会を利用して抗生剤の組織内濃度を測定する試みは, すでに各種の薬剤について行われている。しかし, その例数は必ずしも多くはなく, 経時的に検索することは不可能で, 多数の測定値の集積から動態を類推する他はない。勿論, 薬剤の種類, 投与方法, 投与量によつて差異があり, 臨床的に感染病巣を切除する機会はごく限られており, これらの研究の個々が貴重なものと言える10-38)。 著者らは静注用Fosfbmycin sodium (FOM-Na) を若干の感染症患者の治療に使用し, その一部の患者の手術時にFOM-Na 2gを静注して, 手術中に採取した組織内及び体液中のFOM濃度を測定して, 若干の興味ある成績を得たので報告する。
Author 沢田, 康夫
橋本, 伊久雄
中西, 昌美
三上, 二郎
戸次, 英一
吉本, 正典
中村, 孝
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 沢田, 康夫
  organization: 天使病院外科
– sequence: 1
  fullname: 橋本, 伊久雄
  organization: 天使病院外科
– sequence: 1
  fullname: 三上, 二郎
  organization: 天使病院外科
– sequence: 1
  fullname: 中村, 孝
  organization: 天使病院外科
– sequence: 1
  fullname: 戸次, 英一
  organization: 天使病院内科
– sequence: 1
  fullname: 中西, 昌美
  organization: 北海道大学第1外科
– sequence: 1
  fullname: 吉本, 正典
  organization: 北海道大学第1外科
BookMark eNpdj71KA0EYRQeJYIx5CGvZdb4ZZ2emlGBUDNhovcyvTkh2ZWctUgqCYJ0mgmAZGxvBwtcRXX0LExQLm3uby7mcddQqysIhtAk4BWCMbquiDjqUdTARZCZ0SkVKMOMrqE1AZAnb4byF2phmIiFcwBrqxhg0xkQQkJK10dbX_ezjed5M5_0y-nI8MaGIpQ2X47erp8-b-fvrbXN33TxMm8eXDbTq1Si67m930Gl_76R3kAyO9w97u4NkCBLU4tQYMN4ZBcJbQp3DWBNKwXJOPLHaGu6JBEszaR1mgLXQPpMsM8ZJq2gHHf1wh7FWZy6_qMJYVZNcVQvRkcv_W-dU5GIZS_W_lTlXVT5U9Bvfz2Rq
ContentType Journal Article
Copyright 公益財団法人 日本感染症医薬品協会
Copyright_xml – notice: 公益財団法人 日本感染症医薬品協会
DOI 10.11553/antibiotics1968b.38.2057
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Pharmacy, Therapeutics, & Pharmacology
EISSN 2186-5477
EndPage 2067
ExternalDocumentID article_antibiotics1968b_38_8_38_2057_article_char_ja
GroupedDBID .55
3O-
5GY
7.U
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
F5P
JSF
JSH
KQ8
OK1
RJT
RZJ
X7M
ZJWQK
ZXP
ID FETCH-LOGICAL-j191a-54cc1cfeca18fd23ee00b2331d772f2dbdc7f291d369de0510b8bf6956cce9da3
ISSN 0368-2781
IngestDate Wed Sep 03 06:21:57 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed true
IsScholarly true
Issue 8
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j191a-54cc1cfeca18fd23ee00b2331d772f2dbdc7f291d369de0510b8bf6956cce9da3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/antibiotics1968b/38/8/38_2057/_article/-char/ja
PageCount 11
ParticipantIDs jstage_primary_article_antibiotics1968b_38_8_38_2057_article_char_ja
PublicationCentury 1900
PublicationDate 1985
PublicationDateYYYYMMDD 1985-01-01
PublicationDate_xml – year: 1985
  text: 1985
PublicationDecade 1980
PublicationTitle The Japanese Journal of Antibiotics
PublicationTitleAlternate Jpn. J. Antibiotics
PublicationYear 1985
Publisher 公益財団法人 日本感染症医薬品協会
Publisher_xml – name: 公益財団法人 日本感染症医薬品協会
References 12) NAKAMURA, T.; I. HASHIMOTO, Y. SAWADA, J. MIKAMI & E. BEKKI: Bacampicillin concentration in various tissues of patients. Chemotherapy 27 (Suppl. 4): S 202-S205, 1979
37) 中西昌美, 吉本正典, 西代博之, 萬西洋一, 橋本伊久雄, 沢田康夫, 中村孝, 三上二郎, 斉藤美知子, 戸次英一: Sulbactam/Cefoperazone合剤の人組織内濃度について. Chemotherapy 32 (Suppl. 4): S379-S391, 1984
6) Fosmicin-S for injection. 明治製菓株式会社, 1982
28) 西代博之, 中西昌美, 葛西洋一, 沢田康夫, 橋本伊久雄, 中村孝, 三上二郎, 奥田隆夫: Cefpiramide (SM-1652) の人組織内濃度について. Chemotherapy 31 (Suppl. 1): S169-S179, 1983
35) 葛西洋一, 中西昌美, 西代博之, 吉本正典, 沢田康夫, 橋本伊久雄, 中村孝, 三上二郎, 斉藤美知子, 戸次英一, 山口東太郎: TA-058の人組織内濃度について. Chemotherapy 32 (Suppl. 2): S440-S451, 1984
38) 中村孝, 橋本伊久雄, 沢田康夫, 三上二郎, 戸次英一, 斉藤美知子, 辻崎正幸, 吉本正典, 酉代博之, 中西昌美, 葛西洋一: MT-141 のヒト組織内濃度について. Chemotherapy 32 (Suppl. 5): S87-S98, 1984
31) SAWADA, Y.; I. HASHIMOTO, T. NAKAMURA, J. MIKAMI, E. BEKKI, M. SAITOH, M. TSUJISAKI, M. YOSHIMOTO, H. NISHINDAI, Y. NAKANISHI & Y. KASAI: Clinical pharmacokinetic of sulbactam plus cefoperazone in infected tissues following intravenous administration. Proc. 13th Internat. Congr. Chemoth., part 55, PS 4. 1/6-14, Aug. 28-Sept. 2, 1983 (Vienna
5) 新薬シンポジウムFosfomycin. 第22回日本化学療法学会総会, June 27-29, 1974 (東京
1) 斉藤玲: 化学療法剤の副作用. 化学療法ハンドブック. 上田泰, 清水喜入郎編, pp.137-144, 永井書店, 1975
34) SAWADA, Y.; I. HASHIMOTO, T. NAKAMURA, J. MIKAMI, Y. NAKANISHI, H. NISHINDAI & Y. KASAI: Tissue concentration and clinical effect of TA-058 in acute peritonitis. 22nd Intersci. Conf. Antimicr. Agents & Chemoth. Abstract 630, Oct. 4-6, 1982 (Miami Beach
11) NAKAMURA, T.; I. HASHIMOTO, Y. SAWADA, J. MIKAMI & EBEKKI: Dibekacin concentration in various tissues of patients. Chemotherapy 26: 377-378, 1978
17) 中村孝, 橋本伊久雄, 沢田康夫, 三上二郎, 戸次英一, 平沢貞子, 阿部弘, 加藤博, 松田繁雄: 6059-Sの人組織内濃度について.(特に筋注における組織内動態). Chemotherapy 28 (Suppl. 7): S263-S273, 1980
21) HASHIMOTO, I.; Y. SAWADA, T. NAKAMURA, J. MIKAMI, E. BEKKI, H. FUJITA, M. SAITOH, H. NISHINDAI, M. NAKANISHI & Y. KASAI: Cefmenoxime concentration in infected tissues from patients after intramuscular or intravenous administration and clinical effect on patients with cholecystitis and peritonitis. Current Chemoth. & Immunoth. Proc. 12th Internat. Congr. Chemoth. vol.I: 358-360, July 19-24, 1982 (Florence
18) NAKAMURA, T.; I. HASHIMOTO, Y. SAWADA, J. MIKAMI, E. BEKKI, S. HIRASAWA, H. ABE & Y. WATANABE: Cefoperazone concentrations in bile and gall bladder wall after intravenous administration. Antimicr. Agents & Chemoth. 18: 980-982, 1980
19) 橋本伊久雄, 沢田康夫, 中村孝, 三上二郎, 平沢貞子, 阿部弘, 戸次英一, 渡辺泰雄: Ccfoperazoneの人組織内濃度について.(特に組織内動態について). Chemotherapy 29: 637-645, 1981
3) 五島瑳智子: 抗生物質の使用に際して必要な基礎知識. 適切な化学療法を行うための基礎的背景. これからの抗生物質の使い方.(日常診療における抗生物質療法). 清水喜八郎, 嶋田甚五郎編, pp.7-30, メディカル・ジャーナル社, 1982
27) 中村孝, 橋本伊久雄, 沢田康夫, 三上二郎, 斉藤美知子, 八反田薫, 戸次英一, 西代博之, 中西昌美, 葛西洋一, 出口浩一: Gentamicin点滴静注の臨床的研究. Jap. J. Atibiotics 36: 55-70, 1983
8) 柴田清人, 由良二郎, 藤井修照, 品川長夫, 西秀樹, 鈴木芳太郎, 村松泰, 高岡哲郎, 内田吉則: 外科領域におけるFosfomycin-Naの基礎的, 臨床的検討. Chemotherapy 23: 3683-3685, 1975
16) 葛西洋一, 中西昌美, 沢田康夫, 中村孝, 橋本伊久雄, 三上二郎, 戸次英一, 平沢貞子, 阿部弘, 笠井一弘, 重栖幹夫, 藤本和巳: Cefbtaximeの人組織内濃度について.(特に炎症組織内動態について). Chemotherapy 28 (Suppl. 1): S81-S88, 1980
33) NAKAMURA, T.; I. HASHIMOTO, Y. SAWADA, J. MIKAMI, M. SAITOH, E. BEKKI & M. TSUJISAKI: Tissue concentration and clinical efficacy of MT-141 on acute peritonitis and biliary tract infection following intravenous administration. Proc. 13th Internat. Congr. Chemoth., part 58, SE 4. 2/5-6, Aug. 28-Sept. 2, 1983 (vienna
29) 中村孝, 橋本伊久雄, 沢田康夫, 三上二郎, 斉藤美知子, 八反田薫, 戸次英一, 奥村和夫, 武田憲三Ceftazidime (SN 401)の人組織内濃度について. Chemotherapy 31 (Suppl. 3): S156-S164, 1983
36) 橋本伊久雄, 沢田康夫, 中村孝, 三上二郎, 戸次英一, 斉藤美知子, 吉本正典, 西代博之, 中西昌美, 葛西洋一: AT-2266の基礎的・臨床的研究.(臨床効果と組織内濃度). Chemotherapy 32 (Suppl. 3): S936-S948, 1984
23) NAKAMURA, T.; I. HASHIMOTO, Y. SAWADA, J. MIKAMI, E. BEKKI, H. FUJITA, M. SAITOH, H. NISHINDAI, M. NAKANISHI & Y. KASAI: Dibekacin concentration in infected tissues from patients after intramuscular injection and intravenous drip infusion. Current Chemoth. & Immunoth. Proc. 12th Internat. Congr. Chemoth. vol.II: 815-817, July 19-24, 1982 (Florence
20) 葛西洋一, 中西昌美, 沢田康夫, 中村孝, 橋本伊久雄, 三上二郎, 戸次英一, 阿部弘: Cefmenoxime (SCE-1365) の炎症組織内濃度について. Chemotherapy 29 (Suppl. 1): S225-S239, 1981
15) 中村孝, 橋本伊久雄, 沢田康夫, 三上二郎, 戸次英一, 平沢貞子, 加藤博, 松田繁雄: Cefamandoleの組織内濃度について.(特に炎症との関係について). Chemotherapy 27 (Suppl. 5): S340-S347, 1979
32) HASHIMOTO, I.; Y. SAWADA, T. NAKAMURA, J. MIKAMI, E. BEKKI, M. SAITOH, M. TSUJISAKI, M. YOSHIMOTO, H. NISHINDAI, Y. NAKANISHI, Y. KASAI, H. KATOH & S. MATSUDA: Latamoxef concentration in infected tissues from patients after intramuscular or intravenous administration andclinical effect on patients with cholecystitis and peritonitis. Proc. 13th Internat. Congr. Chemoth., part 98, PS 4. 2/10-22, Aug. 28ept. 2, 1983 (Vienna
9) 岡本緩子, 右馬文彦, 大久保滉: Fosfbmycinに関する基礎的臨床的研究. Chemotherapy 23: 1739-1747, 1975
14) NAKAMURA, T.; I. HASHIMOTO, Y. SAWADA, J. MIKAMI, M. NAKANISHI, Y. KASAI & Y. SAHASHI: Cefmetazole concentration in infected tissues from patients after intravenous administration and clinical effect for patients with cholecystitis and peritonitis. Current Chemoth. & Inf. Dis. Proc. 11th Internat. Congr. Chemoth. & 19th Intersci. Conf. Antimicr. Agents & Chemoth. vol.I: 236-238, Oct. 1-5, 1979 (Boston
2) 清水喜八郎: 感染症原因菌の動向. 今日の化学療法. 上田泰, 真下啓明編, pp.3-13, ライフサイエンス社, 1980
24) 中村孝, 橋本伊久雄, 沢田康夫, 三上二郎, 戸次英一, 葛西洋一, 中西昌美, 加藤博, 松田繁雄: Tobramycin点滴静注投与における臨床的研究. Jap. J. Antibiotics 34: 1158-1172, 1981
22) 中村孝, 橋本伊久雄, 沢田康夫, 三上二郎, 戸次英一, 葛西洋一, 中西昌美: Dibekacinの臨床的研究. 人体各種組織内濃度および点滴静注による治療. Jap. J. Antibiotics 34: 980-993, 1981
13) 葛西洋一, 中西昌美, 沢田康夫, 橋本伊久雄, 中村孝, 三上二郎, 佐橋佳郎: Cefmetazoleの組織内濃度について. とくに炎症組織内濃度の経時的変化について. Chemotherapy 27: 275-282, 1979
4) 五島瑳智子, 堂ケ崎勲, 金子康子, 小川正俊, 滝田聖親, 桑原章吾: Fosfomycinのin vitro, in vivo抗菌作用. Chemotherapy 23: 1653-1661, 1975
26) 中村孝, 橋本伊久雄, 沢田康夫, 三上二郎, 戸次英一, 八反田薫, 斉藤美知子, 加藤博, 松田繁雄: 外科重症感染症に対するLatamoxefの検討. 最新医学37: 1991-2001, 1982
10) 中村孝, 橋本伊久雄, 沢田康夫: Doxycycline静注液の組織内濃度について. Jap. J. Antibiotics 28: 775-777, 1975
30) BEKKI, E.; M. SAITOH, M. TSUJISAKI, Y. SAWADA, I. HASHIMOTO, T. NAKAMURA & J. MIKAMI: Ceftazidime concentration in infected tissues and body fluids from patients following intravenous administration. Proc. 13th Internat. Congr. Chemoth., part 101, PS 4. 2/4-9, Aug. 28-Sept. 2, 1983 (Vienna
7) 真下啓明, 深谷一太, 国井乙彦, 鈴木誠: Fosfomyic静注時の臓器移行について. Chemotherapy 23: 3677-3678, 1975
25) 中村孝, 橋本伊久雄, 沢田康夫, 三上二郎, 斉藤美知子, 八反田薫, 戸次英一, 西代博之, 中西昌美, 葛西洋一: Amikacin点滴静注の臨床的研究. Jap. J. Antibiotics 35: 897-908, 1982
References_xml – reference: 5) 新薬シンポジウムFosfomycin. 第22回日本化学療法学会総会, June 27-29, 1974 (東京)
– reference: 25) 中村孝, 橋本伊久雄, 沢田康夫, 三上二郎, 斉藤美知子, 八反田薫, 戸次英一, 西代博之, 中西昌美, 葛西洋一: Amikacin点滴静注の臨床的研究. Jap. J. Antibiotics 35: 897-908, 1982
– reference: 27) 中村孝, 橋本伊久雄, 沢田康夫, 三上二郎, 斉藤美知子, 八反田薫, 戸次英一, 西代博之, 中西昌美, 葛西洋一, 出口浩一: Gentamicin点滴静注の臨床的研究. Jap. J. Atibiotics 36: 55-70, 1983
– reference: 11) NAKAMURA, T.; I. HASHIMOTO, Y. SAWADA, J. MIKAMI & EBEKKI: Dibekacin concentration in various tissues of patients. Chemotherapy 26: 377-378, 1978
– reference: 3) 五島瑳智子: 抗生物質の使用に際して必要な基礎知識. 適切な化学療法を行うための基礎的背景. これからの抗生物質の使い方.(日常診療における抗生物質療法). 清水喜八郎, 嶋田甚五郎編, pp.7-30, メディカル・ジャーナル社, 1982
– reference: 20) 葛西洋一, 中西昌美, 沢田康夫, 中村孝, 橋本伊久雄, 三上二郎, 戸次英一, 阿部弘: Cefmenoxime (SCE-1365) の炎症組織内濃度について. Chemotherapy 29 (Suppl. 1): S225-S239, 1981
– reference: 9) 岡本緩子, 右馬文彦, 大久保滉: Fosfbmycinに関する基礎的臨床的研究. Chemotherapy 23: 1739-1747, 1975
– reference: 29) 中村孝, 橋本伊久雄, 沢田康夫, 三上二郎, 斉藤美知子, 八反田薫, 戸次英一, 奥村和夫, 武田憲三Ceftazidime (SN 401)の人組織内濃度について. Chemotherapy 31 (Suppl. 3): S156-S164, 1983
– reference: 26) 中村孝, 橋本伊久雄, 沢田康夫, 三上二郎, 戸次英一, 八反田薫, 斉藤美知子, 加藤博, 松田繁雄: 外科重症感染症に対するLatamoxefの検討. 最新医学37: 1991-2001, 1982
– reference: 8) 柴田清人, 由良二郎, 藤井修照, 品川長夫, 西秀樹, 鈴木芳太郎, 村松泰, 高岡哲郎, 内田吉則: 外科領域におけるFosfomycin-Naの基礎的, 臨床的検討. Chemotherapy 23: 3683-3685, 1975
– reference: 6) Fosmicin-S for injection. 明治製菓株式会社, 1982
– reference: 31) SAWADA, Y.; I. HASHIMOTO, T. NAKAMURA, J. MIKAMI, E. BEKKI, M. SAITOH, M. TSUJISAKI, M. YOSHIMOTO, H. NISHINDAI, Y. NAKANISHI & Y. KASAI: Clinical pharmacokinetic of sulbactam plus cefoperazone in infected tissues following intravenous administration. Proc. 13th Internat. Congr. Chemoth., part 55, PS 4. 1/6-14, Aug. 28-Sept. 2, 1983 (Vienna)
– reference: 32) HASHIMOTO, I.; Y. SAWADA, T. NAKAMURA, J. MIKAMI, E. BEKKI, M. SAITOH, M. TSUJISAKI, M. YOSHIMOTO, H. NISHINDAI, Y. NAKANISHI, Y. KASAI, H. KATOH & S. MATSUDA: Latamoxef concentration in infected tissues from patients after intramuscular or intravenous administration andclinical effect on patients with cholecystitis and peritonitis. Proc. 13th Internat. Congr. Chemoth., part 98, PS 4. 2/10-22, Aug. 28ept. 2, 1983 (Vienna)
– reference: 30) BEKKI, E.; M. SAITOH, M. TSUJISAKI, Y. SAWADA, I. HASHIMOTO, T. NAKAMURA & J. MIKAMI: Ceftazidime concentration in infected tissues and body fluids from patients following intravenous administration. Proc. 13th Internat. Congr. Chemoth., part 101, PS 4. 2/4-9, Aug. 28-Sept. 2, 1983 (Vienna)
– reference: 19) 橋本伊久雄, 沢田康夫, 中村孝, 三上二郎, 平沢貞子, 阿部弘, 戸次英一, 渡辺泰雄: Ccfoperazoneの人組織内濃度について.(特に組織内動態について). Chemotherapy 29: 637-645, 1981
– reference: 37) 中西昌美, 吉本正典, 西代博之, 萬西洋一, 橋本伊久雄, 沢田康夫, 中村孝, 三上二郎, 斉藤美知子, 戸次英一: Sulbactam/Cefoperazone合剤の人組織内濃度について. Chemotherapy 32 (Suppl. 4): S379-S391, 1984
– reference: 38) 中村孝, 橋本伊久雄, 沢田康夫, 三上二郎, 戸次英一, 斉藤美知子, 辻崎正幸, 吉本正典, 酉代博之, 中西昌美, 葛西洋一: MT-141 のヒト組織内濃度について. Chemotherapy 32 (Suppl. 5): S87-S98, 1984
– reference: 15) 中村孝, 橋本伊久雄, 沢田康夫, 三上二郎, 戸次英一, 平沢貞子, 加藤博, 松田繁雄: Cefamandoleの組織内濃度について.(特に炎症との関係について). Chemotherapy 27 (Suppl. 5): S340-S347, 1979
– reference: 7) 真下啓明, 深谷一太, 国井乙彦, 鈴木誠: Fosfomyic静注時の臓器移行について. Chemotherapy 23: 3677-3678, 1975
– reference: 24) 中村孝, 橋本伊久雄, 沢田康夫, 三上二郎, 戸次英一, 葛西洋一, 中西昌美, 加藤博, 松田繁雄: Tobramycin点滴静注投与における臨床的研究. Jap. J. Antibiotics 34: 1158-1172, 1981
– reference: 23) NAKAMURA, T.; I. HASHIMOTO, Y. SAWADA, J. MIKAMI, E. BEKKI, H. FUJITA, M. SAITOH, H. NISHINDAI, M. NAKANISHI & Y. KASAI: Dibekacin concentration in infected tissues from patients after intramuscular injection and intravenous drip infusion. Current Chemoth. & Immunoth. Proc. 12th Internat. Congr. Chemoth. vol.II: 815-817, July 19-24, 1982 (Florence)
– reference: 17) 中村孝, 橋本伊久雄, 沢田康夫, 三上二郎, 戸次英一, 平沢貞子, 阿部弘, 加藤博, 松田繁雄: 6059-Sの人組織内濃度について.(特に筋注における組織内動態). Chemotherapy 28 (Suppl. 7): S263-S273, 1980
– reference: 36) 橋本伊久雄, 沢田康夫, 中村孝, 三上二郎, 戸次英一, 斉藤美知子, 吉本正典, 西代博之, 中西昌美, 葛西洋一: AT-2266の基礎的・臨床的研究.(臨床効果と組織内濃度). Chemotherapy 32 (Suppl. 3): S936-S948, 1984
– reference: 13) 葛西洋一, 中西昌美, 沢田康夫, 橋本伊久雄, 中村孝, 三上二郎, 佐橋佳郎: Cefmetazoleの組織内濃度について. とくに炎症組織内濃度の経時的変化について. Chemotherapy 27: 275-282, 1979
– reference: 12) NAKAMURA, T.; I. HASHIMOTO, Y. SAWADA, J. MIKAMI & E. BEKKI: Bacampicillin concentration in various tissues of patients. Chemotherapy 27 (Suppl. 4): S 202-S205, 1979
– reference: 1) 斉藤玲: 化学療法剤の副作用. 化学療法ハンドブック. 上田泰, 清水喜入郎編, pp.137-144, 永井書店, 1975
– reference: 4) 五島瑳智子, 堂ケ崎勲, 金子康子, 小川正俊, 滝田聖親, 桑原章吾: Fosfomycinのin vitro, in vivo抗菌作用. Chemotherapy 23: 1653-1661, 1975
– reference: 18) NAKAMURA, T.; I. HASHIMOTO, Y. SAWADA, J. MIKAMI, E. BEKKI, S. HIRASAWA, H. ABE & Y. WATANABE: Cefoperazone concentrations in bile and gall bladder wall after intravenous administration. Antimicr. Agents & Chemoth. 18: 980-982, 1980
– reference: 14) NAKAMURA, T.; I. HASHIMOTO, Y. SAWADA, J. MIKAMI, M. NAKANISHI, Y. KASAI & Y. SAHASHI: Cefmetazole concentration in infected tissues from patients after intravenous administration and clinical effect for patients with cholecystitis and peritonitis. Current Chemoth. & Inf. Dis. Proc. 11th Internat. Congr. Chemoth. & 19th Intersci. Conf. Antimicr. Agents & Chemoth. vol.I: 236-238, Oct. 1-5, 1979 (Boston)
– reference: 16) 葛西洋一, 中西昌美, 沢田康夫, 中村孝, 橋本伊久雄, 三上二郎, 戸次英一, 平沢貞子, 阿部弘, 笠井一弘, 重栖幹夫, 藤本和巳: Cefbtaximeの人組織内濃度について.(特に炎症組織内動態について). Chemotherapy 28 (Suppl. 1): S81-S88, 1980
– reference: 2) 清水喜八郎: 感染症原因菌の動向. 今日の化学療法. 上田泰, 真下啓明編, pp.3-13, ライフサイエンス社, 1980
– reference: 34) SAWADA, Y.; I. HASHIMOTO, T. NAKAMURA, J. MIKAMI, Y. NAKANISHI, H. NISHINDAI & Y. KASAI: Tissue concentration and clinical effect of TA-058 in acute peritonitis. 22nd Intersci. Conf. Antimicr. Agents & Chemoth. Abstract 630, Oct. 4-6, 1982 (Miami Beach)
– reference: 22) 中村孝, 橋本伊久雄, 沢田康夫, 三上二郎, 戸次英一, 葛西洋一, 中西昌美: Dibekacinの臨床的研究. 人体各種組織内濃度および点滴静注による治療. Jap. J. Antibiotics 34: 980-993, 1981
– reference: 10) 中村孝, 橋本伊久雄, 沢田康夫: Doxycycline静注液の組織内濃度について. Jap. J. Antibiotics 28: 775-777, 1975
– reference: 21) HASHIMOTO, I.; Y. SAWADA, T. NAKAMURA, J. MIKAMI, E. BEKKI, H. FUJITA, M. SAITOH, H. NISHINDAI, M. NAKANISHI & Y. KASAI: Cefmenoxime concentration in infected tissues from patients after intramuscular or intravenous administration and clinical effect on patients with cholecystitis and peritonitis. Current Chemoth. & Immunoth. Proc. 12th Internat. Congr. Chemoth. vol.I: 358-360, July 19-24, 1982 (Florence)
– reference: 35) 葛西洋一, 中西昌美, 西代博之, 吉本正典, 沢田康夫, 橋本伊久雄, 中村孝, 三上二郎, 斉藤美知子, 戸次英一, 山口東太郎: TA-058の人組織内濃度について. Chemotherapy 32 (Suppl. 2): S440-S451, 1984
– reference: 28) 西代博之, 中西昌美, 葛西洋一, 沢田康夫, 橋本伊久雄, 中村孝, 三上二郎, 奥田隆夫: Cefpiramide (SM-1652) の人組織内濃度について. Chemotherapy 31 (Suppl. 1): S169-S179, 1983
– reference: 33) NAKAMURA, T.; I. HASHIMOTO, Y. SAWADA, J. MIKAMI, M. SAITOH, E. BEKKI & M. TSUJISAKI: Tissue concentration and clinical efficacy of MT-141 on acute peritonitis and biliary tract infection following intravenous administration. Proc. 13th Internat. Congr. Chemoth., part 58, SE 4. 2/5-6, Aug. 28-Sept. 2, 1983 (vienna)
SSID ssib002821995
ssib058493060
ssj0000884033
Score 1.3243817
Snippet 抗菌化学療法剤の進歩発達, 普及により, 感染症の様相も大きく変りつつある。現在主として使用されている抗生剤は, 幅広い抗菌スペクトラムと比較的大量使用が可能な安全...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 2057
Title 静注用Fosfomycinsodiumの臨床的研究
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/antibiotics1968b/38/8/38_2057/_article/-char/ja
Volume 38
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX The Japanese Journal of Antibiotics, 1985/08/25, Vol.38(8), pp.2057-2067
journalDatabaseRights – providerCode: PRVAFT
  databaseName: Colorado Digital library
  customDbUrl:
  eissn: 2186-5477
  dateEnd: 20081231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssj0000884033
  issn: 0368-2781
  databaseCode: KQ8
  dateStart: 19680101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html
  providerName: Colorado Alliance of Research Libraries
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR1Ni9QwNKwriBfxE78ZwexltmPb9CM5pp0Oi6CsMAt7K23awg7sjOjMYbwJguB5LwqCeBovXgQP_h3R0X_he2k7rcMKungpr8lL3nt5ad9LyMsj5G4iikRlXBgu8wsDLZSRFK4y0tz0E3Dv3bzAQOEHD72dPef-vru_cep969TSbJr21LNj40pOolUoA71ilOw_aHbVKRQADPqFJ2gYnn-lYxoJKvpUCBp5NGBUchr5VDgADCbgjh7OFQZ3ZQezQxoxcBqpjGjEKfc1qksDSbnUbQBwEJAmtkdA0MBru646iAxMK6as7Lb92DGGnUymrWPzmh2bSrtiJzBRkxXBwEdAApNBGx_o8QABEVIZlvjQMtQMAgDVrpY3oNxpGkINyCNqQK4agkAh4nOQO1rDl31NCEbOqhmDItFvtkAsUab40dMV64E4cIXiBJojrgW0sApKJKs0INyKeCC7mgYMpNtIBQAMsxjokgEVTPfoo0KQRkiDALsWnkZ2EYFrGryv1aIHRMjW35t5MFn9Mh9NL9dlmP_LcJ0qb01lfhhvfWa8bUvM8uruyi_Be_aPt3muzlySNNqGvypPewxPLtZd_HaleDVh4_UmMeMxxwe2i2ssDP-LR7AGOW3jnhcefHjUWqJyG6P863fwZwWsQs3VPidYMcdkZZbyakTOkDs13_f-xDU4hCNYHtVHK7W3NzxPzlXTuyNL5i6QjVFykWztlve8z7c7wyZs8el2Z6uz29wAP79Euj_fvv7-abE8Wqx_hl-ff_zxcvHty6vlmxfLd0fLD58vk71BNAx3jCoriTGyhJWA_pSyVJGrxOJFZrM8N83UZszKYKFa2FmaKb-whZUxT2Q52ryUp4UnXE-pXGQJu0I2x5NxfpV08qJIC-EAfmo7PHNS8MZZknDHUWD7Pe8a6ZeDED8ur56JT6S56_-nmxvkLH585f7jTbI5fTLLb4FHPk1v6ynxC5xXvgU
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%9D%99%E6%B3%A8%E7%94%A8Fosfomycinsodium%E3%81%AE%E8%87%A8%E5%BA%8A%E7%9A%84%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.jtitle=The+Japanese+Journal+of+Antibiotics&rft.au=%E6%B2%A2%E7%94%B0%2C+%E5%BA%B7%E5%A4%AB&rft.au=%E6%A9%8B%E6%9C%AC%2C+%E4%BC%8A%E4%B9%85%E9%9B%84&rft.au=%E4%B8%89%E4%B8%8A%2C+%E4%BA%8C%E9%83%8E&rft.au=%E4%B8%AD%E6%9D%91%2C+%E5%AD%9D&rft.date=1985&rft.pub=%E5%85%AC%E7%9B%8A%E8%B2%A1%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E5%8C%BB%E8%96%AC%E5%93%81%E5%8D%94%E4%BC%9A&rft.issn=0368-2781&rft.eissn=2186-5477&rft.volume=38&rft.issue=8&rft.spage=2057&rft.epage=2067&rft_id=info:doi/10.11553%2Fantibiotics1968b.38.2057&rft.externalDocID=article_antibiotics1968b_38_8_38_2057_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0368-2781&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0368-2781&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0368-2781&client=summon