鉱物質微粉末がコンクリートの強度におよぼす効果に関する基礎研究
コンクリートに用いられる鉱物質微粉末をその品質によって分類し, 物理的・化学的性質がそれぞれのグループを代表するような数種の微粉末を選び, これらの微粉末がコンクリートの強度におよぼす効果について研究した。その結果, セメントペースト中で化学反応をおこさないと考えられる微粉末でも, コンクリートの強度にかなりいちじるしい影響をおよぼすことを確かめた。 その原因を調らべるために, まず, 微粉末を用いないモルタルおよびコンクリート中のペースト部分の性質と強度との関係について試験を行なって研究し, 空気量・打ち込み後の体積変化などを考慮に入れた純空げきセメント比およびペースト部分単位容積中の固相容...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 土木学会論文集 Vol. 1962; no. 85; pp. 24 - 53 | 
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            公益社団法人 土木学会
    
        1962
     | 
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0047-1798 1884-4944  | 
| DOI | 10.2208/jscej1949.1962.85_24 | 
Cover
| Summary: | コンクリートに用いられる鉱物質微粉末をその品質によって分類し, 物理的・化学的性質がそれぞれのグループを代表するような数種の微粉末を選び, これらの微粉末がコンクリートの強度におよぼす効果について研究した。その結果, セメントペースト中で化学反応をおこさないと考えられる微粉末でも, コンクリートの強度にかなりいちじるしい影響をおよぼすことを確かめた。 その原因を調らべるために, まず, 微粉末を用いないモルタルおよびコンクリート中のペースト部分の性質と強度との関係について試験を行なって研究し, 空気量・打ち込み後の体積変化などを考慮に入れた純空げきセメント比およびペースト部分単位容積中の固相容積 (単位固相容積) と強度との関係について, 実験結果とよく一致する関係を提案した。 ついで, 微粉末を用いた場合のペースト部分の結合水量, 単位固相容積を試験し, また, コンクリートの硬化熱の試験も行なってペースト中で化学反応をおこさない微粉末でも, これを用いることによってセメントの水和の程度を増加させることを確かめ, その理由について考察した。 鉱物質微粉末がコンクリートの強度におよぼす効果は、微粉末の使用による単位水量, 空気量, 体積変化の影響, 微粉末によるセメントの水和の程度の増加の影響, ポゾランの場合にはポゾラン反応の影響などによるもので, 一般的にいって微粉末の使用によるペースト部分の単位固相容積の変化によるものであるといえると思われる。 | 
|---|---|
| ISSN: | 0047-1798 1884-4944  | 
| DOI: | 10.2208/jscej1949.1962.85_24 |