着衣による選択気温への影響 -秋期・冬期の検討

快適な室温の季節差に関する研究の多くが指定着衣を用いており、実生活の着衣での検討は少ない。そこで着衣の違いと快適な室温の季節差との関係を検討するため、四季に快適な室温へ調節する選択気温実験を、中間期を想定した指定着衣(条件A)と当日の着衣(条件B)の2条件で行う。測定項目は、温湿度や皮膚温等の生理量、室への温冷感や快適感等の心理申告とした。実験終了時の室温は、秋期は両条件で約26℃、冬期は条件Aで約26℃、条件Bで約25℃だった。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in人間工学 Vol. 61; no. Supplement; p. 3F02-03
Main Authors 佐々 尚美, 久保 博子, 遠藤 綾香, 東 実千代
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本人間工学会 21.05.2025
Online AccessGet full text
ISSN0549-4974
1884-2844
DOI10.5100/jje.61.3F02-03

Cover

More Information
Summary:快適な室温の季節差に関する研究の多くが指定着衣を用いており、実生活の着衣での検討は少ない。そこで着衣の違いと快適な室温の季節差との関係を検討するため、四季に快適な室温へ調節する選択気温実験を、中間期を想定した指定着衣(条件A)と当日の着衣(条件B)の2条件で行う。測定項目は、温湿度や皮膚温等の生理量、室への温冷感や快適感等の心理申告とした。実験終了時の室温は、秋期は両条件で約26℃、冬期は条件Aで約26℃、条件Bで約25℃だった。
ISSN:0549-4974
1884-2844
DOI:10.5100/jje.61.3F02-03