肝転移巣に対して肝動脈塞栓療法を施行した脾原発血管肉腫の1例

症例は72歳,女性.腹部膨満感を主訴に近医を受診し,脾腫大および肝腫瘍を指摘され当科入院となった.腹部CTでは脾臓の内部は不均一に造影され,また肝内には多数の周囲が造影効果を受ける腫瘍性病変を認めた.FDG-PETでは脾臓および肝腫瘍部に一致してFDGの集積を認めた.肝転移を伴う脾原発の悪性腫瘍と診断し,脾臓摘出術および肝生検を施行した.病理組織学的検査にて血管肉腫と診断した.術後は多発肝転移巣に対して肝動脈塞栓療法(TAE)を施行することで,QOLを保ちながら約1年間の生存期間を得ることができた.脾臓原発の血管肉腫は予後不良なまれな疾患であり,本疾患に対する治療法はいまだ確立されていない.本...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床外科学会雑誌 Vol. 73; no. 8; pp. 2072 - 2077
Main Authors 平野, 公通, 藤元, 治朗, 黒田, 暢一, 鳥井, 郁子, 岡田, 敏弘, 飯室, 勇二, 鈴村, 和大
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床外科学会 2012
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1345-2843
1882-5133
DOI10.3919/jjsa.73.2072

Cover

More Information
Summary:症例は72歳,女性.腹部膨満感を主訴に近医を受診し,脾腫大および肝腫瘍を指摘され当科入院となった.腹部CTでは脾臓の内部は不均一に造影され,また肝内には多数の周囲が造影効果を受ける腫瘍性病変を認めた.FDG-PETでは脾臓および肝腫瘍部に一致してFDGの集積を認めた.肝転移を伴う脾原発の悪性腫瘍と診断し,脾臓摘出術および肝生検を施行した.病理組織学的検査にて血管肉腫と診断した.術後は多発肝転移巣に対して肝動脈塞栓療法(TAE)を施行することで,QOLを保ちながら約1年間の生存期間を得ることができた.脾臓原発の血管肉腫は予後不良なまれな疾患であり,本疾患に対する治療法はいまだ確立されていない.本疾患の肝転移巣に対してのTAEは,予後を改善させる可能性があると考えられた.
ISSN:1345-2843
1882-5133
DOI:10.3919/jjsa.73.2072