腹腔鏡下外側区域グラフト採取術の導入と今後の課題
はじめに外側区域グラフト採取術は、従来上腹部正中切開で行ってきたが、2022年より完全腹腔鏡下手術が保険適応となり、当院でも導入準備を進めてきた。2024年4月より、完全腹腔鏡下外側区域グラフト採取術を導入した。方法と結果導入にあたっての準備として、小児外科チームとの綿密な打ち合わせ、適応基準の設定、院内各部署との調整を行った。外部施設のプロクターの指導を仰ぎ、2024年4月に2例の完全腹腔鏡下外側区域グラフト採取術を安全に施行しえた。ドナーおよびレシピエントの術中術後経過に問題はなく、合併症なく経過した。結語当院での腹腔鏡下外側区域グラフト採取術はまだ導入段階であり、引き続きドナーおよびレシ...
Saved in:
Published in | 移植 Vol. 59; no. Supplement; p. s253_2 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本移植学会
2024
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0578-7947 2188-0034 |
DOI | 10.11386/jst.59.Supplement_s253_2 |
Cover
Summary: | はじめに外側区域グラフト採取術は、従来上腹部正中切開で行ってきたが、2022年より完全腹腔鏡下手術が保険適応となり、当院でも導入準備を進めてきた。2024年4月より、完全腹腔鏡下外側区域グラフト採取術を導入した。方法と結果導入にあたっての準備として、小児外科チームとの綿密な打ち合わせ、適応基準の設定、院内各部署との調整を行った。外部施設のプロクターの指導を仰ぎ、2024年4月に2例の完全腹腔鏡下外側区域グラフト採取術を安全に施行しえた。ドナーおよびレシピエントの術中術後経過に問題はなく、合併症なく経過した。結語当院での腹腔鏡下外側区域グラフト採取術はまだ導入段階であり、引き続きドナーおよびレシピエント双方の安全性を担保しつつ、慎重に経験を積み重ねていく必要がある。 |
---|---|
ISSN: | 0578-7947 2188-0034 |
DOI: | 10.11386/jst.59.Supplement_s253_2 |