症例 多発性筋炎に合併した不整脈に電気生理学的検討を加えた1例

多発性筋炎(以下PM)に心不全と不整脈を合併した1症例に電気生理学的検討を加えた.症例は60歳の女性,58歳ごろ労作時呼吸困難,心悸亢進のため某医を受診.うっ血性心不全と不整脈と診断され,治療を受けたが軽快しなかった. このため, 6 0 歳時当科入院. C P K 5 6 4IU/l,血沈(1時間値)106mm,CRP(+),血清γグロブリン26%,血清アルドラーゼ44mu/ml,尿中クレアチン352mg/l,尿中ミオグロビン11.7ng/ml,筋電図にて筋原性および神経原性変化,筋生検で炎症所見を認めPMと診断した.心電図で左脚前枝ブロック,上室性期外収縮,心房粗細動,心房調律,多源性心室...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in心臓 Vol. 15; no. 3; pp. 354 - 359
Main Authors 黒岩, 昭夫, 松島, 敏夫, 中島, 康秀, 永元, 康夫
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本心臓財団 1983
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0586-4488
2186-3016
DOI10.11281/shinzo1969.15.3_354

Cover

More Information
Summary:多発性筋炎(以下PM)に心不全と不整脈を合併した1症例に電気生理学的検討を加えた.症例は60歳の女性,58歳ごろ労作時呼吸困難,心悸亢進のため某医を受診.うっ血性心不全と不整脈と診断され,治療を受けたが軽快しなかった. このため, 6 0 歳時当科入院. C P K 5 6 4IU/l,血沈(1時間値)106mm,CRP(+),血清γグロブリン26%,血清アルドラーゼ44mu/ml,尿中クレアチン352mg/l,尿中ミオグロビン11.7ng/ml,筋電図にて筋原性および神経原性変化,筋生検で炎症所見を認めPMと診断した.心電図で左脚前枝ブロック,上室性期外収縮,心房粗細動,心房調律,多源性心室性期外収縮と多彩な不整脈を示した本例に電気生理学的検索を行い,(1)洞房伝導障害(SACT 140ms)(2)房室伝導障害(130/分の心房ペーシングにて2:1または3:1のAHブロック) ( 3 ) 洞機能不全( SRT 1,590 ms, CSRT 790 ms)(4)異所性心房調律の結果を得た.副腎皮質ステロイド,抗不整脈剤にて症状は改善した.
ISSN:0586-4488
2186-3016
DOI:10.11281/shinzo1969.15.3_354