なぜ保育者としての私は乳児の排泄の自立を楽しむことが できるのか 大人の固定観念を超えた「驚き」「発見」「喜び」
本研究の目的は,乳児の排泄をめぐる様々な状況を保育者が楽しむことができる理由を明らかにすることで,保育者が乳児に寄り添いながら排泄の自立の道のりを共に歩むための示唆を得ることである.50 個のエピソードを分析した結果,保育者が乳児の排泄の自立を楽しむことができる理由として,「驚き」「発見」「喜び」があることが明らかになった.「驚き」とは,乳児が尿や便が出てくるところを知らなかったことに保育者が驚いたり,男児が排尿後に紙を欲しがったり,女児が立って排泄しようとしたりすることに保育者が驚いたというものである.「発見」とは,乳児がトイレに座らなかったり逃げ回ったりするのは,排泄の仕方がわからない葛藤...
Saved in:
| Published in | 日本社会福祉マネジメント学会誌 Vol. 2; no. 1; pp. 27 - 38 |
|---|---|
| Main Authors | , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 日本社会福祉マネジメント学会
28.04.2022
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 2436-4061 |
| DOI | 10.50965/jasmjournal.2.1_27 |
Cover
| Abstract | 本研究の目的は,乳児の排泄をめぐる様々な状況を保育者が楽しむことができる理由を明らかにすることで,保育者が乳児に寄り添いながら排泄の自立の道のりを共に歩むための示唆を得ることである.50 個のエピソードを分析した結果,保育者が乳児の排泄の自立を楽しむことができる理由として,「驚き」「発見」「喜び」があることが明らかになった.「驚き」とは,乳児が尿や便が出てくるところを知らなかったことに保育者が驚いたり,男児が排尿後に紙を欲しがったり,女児が立って排泄しようとしたりすることに保育者が驚いたというものである.「発見」とは,乳児がトイレに座らなかったり逃げ回ったりするのは,排泄の仕方がわからない葛藤から起こる姿であることを保育者が発見したというものである.「喜び」とは,乳児にとってトイレでの排泄は大変な道のりであるだけに,やり遂げた喜びは大きく,保育者も共に喜んだというものである.本研究の結果から,次の示唆を得ることができる.第一に,乳児が初めてトイレで排泄をするときの気持ちや状態を知ることで,保育者は乳児に寄り添うことができる.第二に,排泄の自立の過程で,乳児が試行錯誤し葛藤していることを知ることで,保育者は彼(女)らの気持ちを理解することができる.第三に,保育者が排泄の自立に寄り添うためには,愛着形成が必要である.したがって排泄のときだけではなく,普段から乳児と信頼関係を築くことが重要になる. |
|---|---|
| AbstractList | 本研究の目的は,乳児の排泄をめぐる様々な状況を保育者が楽しむことができる理由を明らかにすることで,保育者が乳児に寄り添いながら排泄の自立の道のりを共に歩むための示唆を得ることである.50 個のエピソードを分析した結果,保育者が乳児の排泄の自立を楽しむことができる理由として,「驚き」「発見」「喜び」があることが明らかになった.「驚き」とは,乳児が尿や便が出てくるところを知らなかったことに保育者が驚いたり,男児が排尿後に紙を欲しがったり,女児が立って排泄しようとしたりすることに保育者が驚いたというものである.「発見」とは,乳児がトイレに座らなかったり逃げ回ったりするのは,排泄の仕方がわからない葛藤から起こる姿であることを保育者が発見したというものである.「喜び」とは,乳児にとってトイレでの排泄は大変な道のりであるだけに,やり遂げた喜びは大きく,保育者も共に喜んだというものである.本研究の結果から,次の示唆を得ることができる.第一に,乳児が初めてトイレで排泄をするときの気持ちや状態を知ることで,保育者は乳児に寄り添うことができる.第二に,排泄の自立の過程で,乳児が試行錯誤し葛藤していることを知ることで,保育者は彼(女)らの気持ちを理解することができる.第三に,保育者が排泄の自立に寄り添うためには,愛着形成が必要である.したがって排泄のときだけではなく,普段から乳児と信頼関係を築くことが重要になる. |
| Author | 水野, 佳津子 中坪, 史典 |
| Author_xml | – sequence: 1 fullname: 中坪, 史典 organization: 広島大学 – sequence: 1 fullname: 水野, 佳津子 organization: 佼成育子園 |
| BookMark | eNpNkLtKA0EUhgdRMMY8gY0vsHGuO0mpwRsEbLR1md3MaJaYyG4s7DKLwSIqEgsbLTUSQcFUFuLDnJjkMVwviNU5h_P9f_HNoel6o64RWiA4L3DRFUuhig_CxlFUV7U8zROPyimUoZy5DscumUW5OK76mHMpuMAig3bB9sHeDN9vJ8nLpNUG-wD2Guw92Kdxz4J9Hr4OPtqX6Tm66I4GJ-kyOe2PHzuQdEd3b19w0gJ79R08WwTbA3sOSSflwHbm0YxRtVjnfmcW7aytbpc2nPLW-mZpueyEpECZQyuFiiLGSMYK2lQILgaY-5xTg2UgMfO1dgOFiWCGa0W1xJT7RkgqmDJYMJZFKz-9YdxUe9o7jKoHKjr2VNSsBjXt_dPiUS_Vkor5ewb7KkoJ9gm4DIPQ |
| ContentType | Journal Article |
| Copyright | 2022 一般社団法人日本社会福祉マネジメント学会 |
| Copyright_xml | – notice: 2022 一般社団法人日本社会福祉マネジメント学会 |
| DOI | 10.50965/jasmjournal.2.1_27 |
| DatabaseTitleList | |
| DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
| EISSN | 2436-4061 |
| EndPage | 38 |
| ExternalDocumentID | article_jasmjournal_2_1_2_27_article_char_ja |
| GroupedDBID | JSF RJT |
| ID | FETCH-LOGICAL-j1823-2d8da1ff7338efd109c04b442f07c703bee6ca0153f4ea2e7024bf57253af0533 |
| IngestDate | Wed Sep 03 06:31:13 EDT 2025 |
| IsDoiOpenAccess | true |
| IsOpenAccess | true |
| IsPeerReviewed | false |
| IsScholarly | false |
| Issue | 1 |
| Language | Japanese |
| LinkModel | OpenURL |
| MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j1823-2d8da1ff7338efd109c04b442f07c703bee6ca0153f4ea2e7024bf57253af0533 |
| OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jasmjournal/2/1/2_27/_article/-char/ja |
| PageCount | 12 |
| ParticipantIDs | jstage_primary_article_jasmjournal_2_1_2_27_article_char_ja |
| PublicationCentury | 2000 |
| PublicationDate | 2022/04/28 |
| PublicationDateYYYYMMDD | 2022-04-28 |
| PublicationDate_xml | – month: 04 year: 2022 text: 2022/04/28 day: 28 |
| PublicationDecade | 2020 |
| PublicationTitle | 日本社会福祉マネジメント学会誌 |
| PublicationYear | 2022 |
| Publisher | 一般社団法人 日本社会福祉マネジメント学会 |
| Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本社会福祉マネジメント学会 |
| References | 増田まゆみ(編著)(2009)「乳児保育の意義と基本」『乳児保育 保育の内容・方法を知る 新保育ライブラリ』北大路書房,pp.8—16. 金山美和子(2007)「幼稚園・保育所における排泄の習慣形成に関する考察―保育者の意識調査から見た幼児の援助と家庭連携について―」『児童文化研究所所報』28,pp.15—26. 10)中坪史典(2021)「質的研究×保育記録=「学問する」をめざして」『発達』167,pp.58—64. 村上八千世,根ケ山光一(2007)「乳幼児のオムツ交換場面における子どもと保育者の対立と調整―家庭と保育所の比較―」『保育学研究』45(2),pp.19—26. 小山朝子(2021)「保育所における 1・2 歳児の排泄場面にかかわる保育者の迷いや困りとその解決の過程―1 歳後半児のオムツ交換を嫌がる場面に着目して―」『日本社会福祉マネジメント学会誌』1(2),pp.50—62. OECD(2015). Starting Strong IV:Monitoring quality in early childhood education and care. OECD Publishing. 帆足英一(2009)『じっくり見極めパッととる やさしいおむつはずれ』赤ちゃんとママ社 村上智子(2009)「保育園における幼児の排泄自立とトイレ環境・排泄援助の影響」『東北文教大学・東北文教大学短期大学部紀要』2,pp.25—40. 水野佳津子(2019)『エピソードでたどる排泄の自立と保育―近道・まわり道―』ひとなる書房. 野澤祥子,淀川裕美,高橋 翠,ほか(2016)「乳児保育の質に関する研究の動向と展望」『東京大学大学院教育学研究科紀要』56,pp.399—419. |
| References_xml | – reference: OECD(2015). Starting Strong IV:Monitoring quality in early childhood education and care. OECD Publishing. – reference: 帆足英一(2009)『じっくり見極めパッととる やさしいおむつはずれ』赤ちゃんとママ社. – reference: 増田まゆみ(編著)(2009)「乳児保育の意義と基本」『乳児保育 保育の内容・方法を知る 新保育ライブラリ』北大路書房,pp.8—16. – reference: 村上八千世,根ケ山光一(2007)「乳幼児のオムツ交換場面における子どもと保育者の対立と調整―家庭と保育所の比較―」『保育学研究』45(2),pp.19—26. – reference: 村上智子(2009)「保育園における幼児の排泄自立とトイレ環境・排泄援助の影響」『東北文教大学・東北文教大学短期大学部紀要』2,pp.25—40. – reference: 水野佳津子(2019)『エピソードでたどる排泄の自立と保育―近道・まわり道―』ひとなる書房. – reference: 小山朝子(2021)「保育所における 1・2 歳児の排泄場面にかかわる保育者の迷いや困りとその解決の過程―1 歳後半児のオムツ交換を嫌がる場面に着目して―」『日本社会福祉マネジメント学会誌』1(2),pp.50—62. – reference: 野澤祥子,淀川裕美,高橋 翠,ほか(2016)「乳児保育の質に関する研究の動向と展望」『東京大学大学院教育学研究科紀要』56,pp.399—419. – reference: 金山美和子(2007)「幼稚園・保育所における排泄の習慣形成に関する考察―保育者の意識調査から見た幼児の援助と家庭連携について―」『児童文化研究所所報』28,pp.15—26. – reference: 10)中坪史典(2021)「質的研究×保育記録=「学問する」をめざして」『発達』167,pp.58—64. |
| SSID | ssib044754505 ssj0003322064 ssib044989809 |
| Score | 1.8954043 |
| Snippet | 本研究の目的は,乳児の排泄をめぐる様々な状況を保育者が楽しむことができる理由を明らかにすることで,保育者が乳児に寄り添いながら排泄の自立の道のりを共に歩むための... |
| SourceID | jstage |
| SourceType | Publisher |
| StartPage | 27 |
| SubjectTerms | 乳児 保育者 排泄の自立 |
| Subtitle | 大人の固定観念を超えた「驚き」「発見」「喜び」 |
| Title | なぜ保育者としての私は乳児の排泄の自立を楽しむことが できるのか |
| URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jasmjournal/2/1/2_27/_article/-char/ja |
| Volume | 2 |
| hasFullText | 1 |
| inHoldings | 1 |
| isFullTextHit | |
| isPrint | |
| ispartofPNX | 日本社会福祉マネジメント学会誌, 2022/04/28, Vol.2(1), pp.27-38 |
| journalDatabaseRights | – providerCode: PRVHPJ databaseName: ROAD: Directory of Open Access Scholarly Resources databaseCode: M~E dateStart: 20210101 customDbUrl: isFulltext: true eissn: 2436-4061 dateEnd: 99991231 titleUrlDefault: https://road.issn.org omitProxy: true ssIdentifier: ssib044754505 providerName: ISSN International Centre |
| link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwxV0_b9QwFI9KWVgQCBD_1QFPVcqd7SS2mJK7nCqkMrVSJ6Ik50hUolRwXRhQc6JiKCBUBhYYoahIINGJAfFhUtp-DN5z7GvaMlAYkE7RO_tnv-f35LznJH52nBvghHxKJaxOlCpcrvLAlUHqu5nC04tymF367fnMHX96jt-e9-bHxu81vlpaHmRT-ePf7iv5G6tCGdgVd8kew7KjTqEAaLAvXMHCcP0jG5OYQSRIwtAQskNiTqIekV0SCyIoiagmWkR4FiwsOLAlviViEgckDJA2JT3doSQRI7GHnchWA-wTERNJkQCA4I0qYBpoweAaERHpKmrAoUei7kEx9CcXpoQdFlV0Jm2RFVp0bbOowbWuipoRN_IDHsASiQ4JO1omGFWsx9YhspYSBtPTBIxT6q4YkbEhRuwiYUrCtiEiZjECdRR2tUJHPQvUghg9i9Y1AlGABTNBJcXRecgdraW1HIl9POi2RSLQrUSVirjGc9QgsvaxDkenWdeHotrHOJTiGymzLR4nnuGOqhYo7wFlgDwRCZmxpvQ0OITf5P_VYR1DaGdFOfNdDA6bnpUeuYEYLxk04q06uc9hT66zEukjJB7dNzNuik61E9v0QIp0MwGTBjihCYABnthK3MUIiBPOSQoBAJ7yMvMktq4H015yb9_1cY7nqprMdhjUMXB8EL3Xecu0cDePigZR7AKs6ez3oDpEnT3jnDZry4mwFuWsM7aQnnPuVuVmVb7d_vFub_h1b2W1Kj9W5Zuq_FCVn3c3yqr8sv1t6-fqK_i783J9Z-spEHvPNnc_rVXD9Z333xE8XKnK17rh84mq3KjKF9VwDXBVuXbemevFs51p1xyq4i60BWUu7Yt-2i6KgDGhin67JfMWzzinRSvIwf1nSvl5CosEVnCVUhVAEJ8VXkA9lha4cf-CM774YFFddCYCqWiR5VQVbcZpmos0ZZius899Ch37l5xbtTqSpTpzTnIcQ13-p9ZXnFP7s-yqMz54uKyuwfJhkF3Xhv8F7t3mxQ |
| linkProvider | ISSN International Centre |
| openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%81%AA%E3%81%9C%E4%BF%9D%E8%82%B2%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E7%A7%81%E3%81%AF%E4%B9%B3%E5%85%90%E3%81%AE%E6%8E%92%E6%B3%84%E3%81%AE%E8%87%AA%E7%AB%8B%E3%82%92%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C+%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A6%8F%E7%A5%89%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E4%B8%AD%E5%9D%AA%2C+%E5%8F%B2%E5%85%B8&rft.au=%E6%B0%B4%E9%87%8E%2C+%E4%BD%B3%E6%B4%A5%E5%AD%90&rft.date=2022-04-28&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A6%8F%E7%A5%89%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.eissn=2436-4061&rft.volume=2&rft.issue=1&rft.spage=27&rft.epage=38&rft_id=info:doi/10.50965%2Fjasmjournal.2.1_27&rft.externalDocID=article_jasmjournal_2_1_2_27_article_char_ja |