高齢者の機能的健康度の評価に基づく要介護発生リスク予測モデルおよびリスクチャート(試作版)の開発

目的 性,年齢および機能的健康度から,3年間の要介護認定の発生確率を予測するモデルを構築し,その性能を評価した。さらに,高齢者本人の気づきと行動変容を促すことで介護予防の効率化を図ることができるよう,発生確率を視覚化した要介護認定リスクチャートを開発した。方法 兵庫県養父市在住の要介護認定を受けていない高齢者を対象に2012年に実施した郵送調査で,基本チェックリスト(KCL)に回答した5,960人および介護予防チェックリスト(KYCL)に回答した4,448人を分析対象とした。ベースライン時点から3年間の要介護認定の発生を目的変数とし,年齢に加え,1)うつの項目を除いたKCL 20項目の得点,2...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本公衆衛生雑誌 Vol. 69; no. 1; pp. 26 - 36
Main Authors 吉田, 由佳, 清野, 諭, 村山, 洋史, 横山, 友里, 野藤, 悠, 阿部, 巧, 北村, 明彦, 新開, 省二, 藤原, 佳典, 天野, 秀紀
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本公衆衛生学会 15.01.2022
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0546-1766
2187-8986
DOI10.11236/jph.21-022

Cover

Abstract 目的 性,年齢および機能的健康度から,3年間の要介護認定の発生確率を予測するモデルを構築し,その性能を評価した。さらに,高齢者本人の気づきと行動変容を促すことで介護予防の効率化を図ることができるよう,発生確率を視覚化した要介護認定リスクチャートを開発した。方法 兵庫県養父市在住の要介護認定を受けていない高齢者を対象に2012年に実施した郵送調査で,基本チェックリスト(KCL)に回答した5,960人および介護予防チェックリスト(KYCL)に回答した4,448人を分析対象とした。ベースライン時点から3年間の要介護認定の発生を目的変数とし,年齢に加え,1)うつの項目を除いたKCL 20項目の得点,2)KYCL得点のいずれかを説明変数とするロジスティック回帰分析を男女ごとに行い,その結果に基づき要介護認定の発生確率を計算した。モデルの較正の評価にはHosmer-Lemeshow (HL)検定を,識別能の評価にはarea under the receiver operating characteristic curve (AUC)を,内的妥当性の評価には5分割交差検証により算出したAUCの平均値を用いた。結果 KCLの分析対象者では,男性207人(8.2%),女性390人(11.3%),KYCLの分析対象者では,男性128人(6.6%),女性256人(10.2%)が要介護認定を受けた。KCLまたはKYCLを含むモデルのHLのP値は,それぞれ男性0.26, 0.44,女性0.75, 0.20であり,AUCは男性0.86, 0.86,女性0.83, 0.85,5分割交差検証により算出したAUCの平均値は男性0.86, 0.85,女性0.83, 0.85であった。算出した発生確率に基づいて,縦軸に年齢階級,横軸にKCLまたはKYCL得点を配置し,交点のマス目を発生確率に応じて6段階に色分けしたリスクチャートを作成した。結論 男女共にHLのP値は有意水準(0.05)を上回っていたこと,AUCおよびAUCの平均値のいずれも0.80以上であったことから,本研究で構築したモデルは,較正,識別能,内的妥当性のいずれの面でも優良であることが示された。本リスクチャートは,簡便に使用することができることから,市区町村における介護予防事業を効率的に推進するためのツールの一つになることが期待される。今後,全国各地で広く使用できるよう,大規模なサンプルによる検討や外的妥当性の検証が必要である。
AbstractList 目的 性,年齢および機能的健康度から,3年間の要介護認定の発生確率を予測するモデルを構築し,その性能を評価した。さらに,高齢者本人の気づきと行動変容を促すことで介護予防の効率化を図ることができるよう,発生確率を視覚化した要介護認定リスクチャートを開発した。方法 兵庫県養父市在住の要介護認定を受けていない高齢者を対象に2012年に実施した郵送調査で,基本チェックリスト(KCL)に回答した5,960人および介護予防チェックリスト(KYCL)に回答した4,448人を分析対象とした。ベースライン時点から3年間の要介護認定の発生を目的変数とし,年齢に加え,1)うつの項目を除いたKCL 20項目の得点,2)KYCL得点のいずれかを説明変数とするロジスティック回帰分析を男女ごとに行い,その結果に基づき要介護認定の発生確率を計算した。モデルの較正の評価にはHosmer-Lemeshow (HL)検定を,識別能の評価にはarea under the receiver operating characteristic curve (AUC)を,内的妥当性の評価には5分割交差検証により算出したAUCの平均値を用いた。結果 KCLの分析対象者では,男性207人(8.2%),女性390人(11.3%),KYCLの分析対象者では,男性128人(6.6%),女性256人(10.2%)が要介護認定を受けた。KCLまたはKYCLを含むモデルのHLのP値は,それぞれ男性0.26, 0.44,女性0.75, 0.20であり,AUCは男性0.86, 0.86,女性0.83, 0.85,5分割交差検証により算出したAUCの平均値は男性0.86, 0.85,女性0.83, 0.85であった。算出した発生確率に基づいて,縦軸に年齢階級,横軸にKCLまたはKYCL得点を配置し,交点のマス目を発生確率に応じて6段階に色分けしたリスクチャートを作成した。結論 男女共にHLのP値は有意水準(0.05)を上回っていたこと,AUCおよびAUCの平均値のいずれも0.80以上であったことから,本研究で構築したモデルは,較正,識別能,内的妥当性のいずれの面でも優良であることが示された。本リスクチャートは,簡便に使用することができることから,市区町村における介護予防事業を効率的に推進するためのツールの一つになることが期待される。今後,全国各地で広く使用できるよう,大規模なサンプルによる検討や外的妥当性の検証が必要である。
Author 北村, 明彦
野藤, 悠
村山, 洋史
阿部, 巧
清野, 諭
吉田, 由佳
天野, 秀紀
新開, 省二
横山, 友里
藤原, 佳典
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 吉田, 由佳
  organization: 兵庫県養父市健康福祉部
– sequence: 1
  fullname: 清野, 諭
  organization: 東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム
– sequence: 1
  fullname: 村山, 洋史
  organization: 東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム
– sequence: 1
  fullname: 横山, 友里
  organization: 東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム
– sequence: 1
  fullname: 野藤, 悠
  organization: 東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム
– sequence: 1
  fullname: 阿部, 巧
  organization: 東京都健康長寿医療センター認知症未来社会創造センター
– sequence: 1
  fullname: 北村, 明彦
  organization: 東京都健康長寿医療センター認知症未来社会創造センター
– sequence: 1
  fullname: 新開, 省二
  organization: 女子栄養大学
– sequence: 1
  fullname: 藤原, 佳典
  organization: 東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム
– sequence: 1
  fullname: 天野, 秀紀
  organization: 東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム
BookMark eNo9UE1PwkAQ3RhNROTk7yh222Xb3jTEr4TEi56bUrdCg2jAizeX1Qhy0IMaNSZEDCSIHwcPaAX_zICUk3_BNRrf4c1kZvJe5k2h8fx2niE0g9U4xppOZ_2dTFzDiqppYyiiYdNQTMuk4yiiJghVsEHpJIoVi74qQVVMiR5Bp6P25ahXD_cPgT99tmqh6A2vDwa8MQg6g6Aph2HrvP9xC7w9qAXAG8BPwibvv1fDx87wKhie1UDcQ-kNSs_9oPz5-gCiDuIIRBv4MZTKwF_-D0BwEHcguiDKX91y2Gr2ezfDiuwr0mh0UZWC02jCc3JFFvurUbS-uLCWXFZSq0sryfmU4mNTdRSSJga1PFPCTeiGxzC1GPYSOnEpka8aVN1wGbGYRQglmuWp1EmbBmWmYegeSehRNPer6xd3nU1m7xSyW05hz3YKu1k3x2wZpk0tG_-Qhm0Z6v_KzTgF23f0b9MRpLg
ContentType Journal Article
Copyright 2022 日本公衆衛生学会
Copyright_xml – notice: 2022 日本公衆衛生学会
DOI 10.11236/jph.21-022
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2187-8986
EndPage 36
ExternalDocumentID article_jph_69_1_69_21_022_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j180a-4b4769f8888c537fe169e1f534c64176760dce49e9446429f06ab876e8773f453
ISSN 0546-1766
IngestDate Wed Sep 03 06:30:55 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 1
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j180a-4b4769f8888c537fe169e1f534c64176760dce49e9446429f06ab876e8773f453
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/69/1/69_21-022/_article/-char/ja
PageCount 11
ParticipantIDs jstage_primary_article_jph_69_1_69_21_022_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2022/01/15
PublicationDateYYYYMMDD 2022-01-15
PublicationDate_xml – month: 01
  year: 2022
  text: 2022/01/15
  day: 15
PublicationDecade 2020
PublicationTitle 日本公衆衛生雑誌
PublicationTitleAlternate 日本公衛誌
PublicationYear 2022
Publisher 日本公衆衛生学会
Publisher_xml – name: 日本公衆衛生学会
References 1) 厚生労働省.平成30年度介護保険事業状況報告(年報).2018. https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/18/dl/h30_zenkokukei.pdf(2020年12月28日アクセス可能)
17) 厚生労働省老健局.地域包括支援センターの手引きⅢ.その他関係資料[3]老人保健事業及び介護予防事業関係[問51].https://www.mhlw.go.jp/topics/2007/03/dl/tp0313-1c-01_03.pdf(2021年1月26日アクセス可能)
22) NIPPON DATA80 Research Group. Risk assessment chart for death from cardiovascular disease based on a 19-year follow-up study of a Japanese representative population. Circ J 2006; 70: 1249-1255.
28) Lin HR, Tsuji T, Kondo K, et al. Development of a risk score for the prediction of incident dementia in older adults using a frailty index and health checkup data: The JAGES longitudinal study. Prev Med 2018; 112: 88-96.
23) Arima H, Yonemoto K, Doi Y, et al. Development and validation of a cardiovascular risk prediction model for Japanese: the Hisayama study. Hypertens Res 2009; 32: 1119-1122.
6) 介護予防マニュアル改訂委員会.介護予防マニュアル改訂版.2012. https://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/dl/tp0501-1_1.pdf(2020年12月26日アクセス可能)
15) 小林哲也.介護保険制度における要介護認定率の地域性:都道府県別要介護認定率の傾向による分析.介護福祉学 2015; 22: 36-44.
24) Ishikawa S, Matsumoto M, Kayaba K, et al. Risk charts illustrating the 10-year risk of myocardial infarction among residents of Japanese rural communities: the JMS Cohort Study. J Epidemiol 2009; 19: 94-100.
11) 遠又靖丈,寳澤 篤,大森(松田)芳,他.1年間の要介護認定発生に対する基本チェックリストの予測妥当性の検証 大崎コホート2006研究.日本公衆衛生雑誌 2011; 58: 3-13.
19) Kojima G, Taniguchi Y, Kitamura A, et al. Are the Kihon Checklist and the Kaigo-Yobo Checklist compatible with the frailty index? J Am Med Dir Assoc 2018; 19: 797-800.
25) Nanri A, Nakagawa T, Kuwahara K, et al. Development of risk score for predicting 3-Year incidence of type 2 diabetes: Japan Epidemiology Collaboration on Occupational Health Study. PLoS One 2015; 10: e0142779.
29) Abe T, Kitamura A, Seino S, et al. Differences in the prevalence of and factors associated with frailty in five Japanese residential areas. Int J Environ Res Public Health 2019; 16: 397.
10) 東京都健康長寿医療センター研究所.平成30年度老人保健事業推進費補助金老人保健健康増進等事業.地域住民の加齢による変化を継続的に把握するための調査研究(代表:北村明彦)報告書.2019.
3) 内閣官房・内閣府・財務省・厚生労働省.2040年を見据えた社会保障の将来見通し.2018. https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12600000-Seisakutoukatsukan/0000207399.pdf(2020年12月28日アクセス可能)
27) Li J, Ogrodnik M, Devine S, et al. Practical risk score for 5-, 10-, and 20-year prediction of dementia in elderly persons: Framingham Heart Study. Alzheimers Dement 2018; 14: 35-42.
9) 新開省二,渡辺直紀,吉田裕人,他.要介護状態化リスクのスクリーニングに関する研究 介護予防チェックリストの開発.日本公衆衛生雑誌 2010; 57: 345-354.
20) 内閣府.男女共同参画白書 平成30年度版.2018; 75-56.
26) Kivipelto M, Ngandu T, Laatikainen T, et al. Risk score for the prediction of dementia risk in 20 years among middle aged people: a longitudinal, population-based study. Lancet Neurol 2006; 5: 735-741.
5) 厚生労働省保険局高齢者医療課.高齢者の特性を踏まえた保健事業 ガイドライン 第2版.2019. https://www.mhlw.go.jp/content/000605505.pdf(2020年12月26日アクセス可能)
13) 野藤, 悠,清野, 諭,村山洋史,他.兵庫県養父市におけるシルバー人材センターを機軸としたフレイル予防施策のプロセス評価およびアウトカム評価.日本公衆衛生雑誌 2019; 60: 560-573.
2) 経済産業省.将来の介護需給に対する高齢者ケアシステムに関する研究会報告書.2018. https://www.meti.go.jp/press/2018/04/20180409004/20180409004-2.pdf(2020年12月28日アクセス可能)
4) 厚生労働省老健局.PDCAサイクルに沿った介護予防の推進方策.2019. https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000555619.pdf(2020年12月26日アクセス可能)
8) Tsuji T, Kondo K, Kondo N, et al. Development of a risk assessment scale predicting incident functional disability among older people: Japan Gerontological Evaluation Study. Geriatrics and Gerontology International 2018; 18: 1433-1438.
7) 辻 大士,高木大資,近藤尚己,他.基本チェックリストと健診データを用いた縦断研究に基づく要支援・要介護リスク評価尺度の開発.日本公衆衛生雑誌 2017; 64: 246-257.
16) Satake S, Senda K, Hong YJ, et al. Validity of the Kihon Checklist for assessing frailty status. Geriatr Gerontol Int 2016; 16: 709-15.
18) 新開省二,渡辺直紀,吉田裕人,他.『介護予防チェックリスト』の虚弱指標としての妥当性の検証.日本公衆衛生雑誌 2013; 60: 262-274.
12) Murayama H, Nofuji Y, Matsuo E, et al. The Yabu cohort study: design and profile of participants at baseline. J Epidemiol 2014; 24: 519-525.
14) 厚生労働省.介護認定審査会委員テキスト2009改訂版.https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000116033.pdf(2021年5月9日アクセス可能)
21) Swets JA. Measuring the accuracy of diagnostic systems. Science 1988; 240: 1285-1293.
References_xml – reference: 8) Tsuji T, Kondo K, Kondo N, et al. Development of a risk assessment scale predicting incident functional disability among older people: Japan Gerontological Evaluation Study. Geriatrics and Gerontology International 2018; 18: 1433-1438.
– reference: 15) 小林哲也.介護保険制度における要介護認定率の地域性:都道府県別要介護認定率の傾向による分析.介護福祉学 2015; 22: 36-44.
– reference: 16) Satake S, Senda K, Hong YJ, et al. Validity of the Kihon Checklist for assessing frailty status. Geriatr Gerontol Int 2016; 16: 709-15.
– reference: 19) Kojima G, Taniguchi Y, Kitamura A, et al. Are the Kihon Checklist and the Kaigo-Yobo Checklist compatible with the frailty index? J Am Med Dir Assoc 2018; 19: 797-800.
– reference: 20) 内閣府.男女共同参画白書 平成30年度版.2018; 75-56.
– reference: 27) Li J, Ogrodnik M, Devine S, et al. Practical risk score for 5-, 10-, and 20-year prediction of dementia in elderly persons: Framingham Heart Study. Alzheimers Dement 2018; 14: 35-42.
– reference: 29) Abe T, Kitamura A, Seino S, et al. Differences in the prevalence of and factors associated with frailty in five Japanese residential areas. Int J Environ Res Public Health 2019; 16: 397.
– reference: 13) 野藤, 悠,清野, 諭,村山洋史,他.兵庫県養父市におけるシルバー人材センターを機軸としたフレイル予防施策のプロセス評価およびアウトカム評価.日本公衆衛生雑誌 2019; 60: 560-573.
– reference: 4) 厚生労働省老健局.PDCAサイクルに沿った介護予防の推進方策.2019. https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000555619.pdf(2020年12月26日アクセス可能).
– reference: 17) 厚生労働省老健局.地域包括支援センターの手引きⅢ.その他関係資料[3]老人保健事業及び介護予防事業関係[問51].https://www.mhlw.go.jp/topics/2007/03/dl/tp0313-1c-01_03.pdf(2021年1月26日アクセス可能).
– reference: 10) 東京都健康長寿医療センター研究所.平成30年度老人保健事業推進費補助金老人保健健康増進等事業.地域住民の加齢による変化を継続的に把握するための調査研究(代表:北村明彦)報告書.2019.
– reference: 22) NIPPON DATA80 Research Group. Risk assessment chart for death from cardiovascular disease based on a 19-year follow-up study of a Japanese representative population. Circ J 2006; 70: 1249-1255.
– reference: 28) Lin HR, Tsuji T, Kondo K, et al. Development of a risk score for the prediction of incident dementia in older adults using a frailty index and health checkup data: The JAGES longitudinal study. Prev Med 2018; 112: 88-96.
– reference: 6) 介護予防マニュアル改訂委員会.介護予防マニュアル改訂版.2012. https://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/dl/tp0501-1_1.pdf(2020年12月26日アクセス可能).
– reference: 23) Arima H, Yonemoto K, Doi Y, et al. Development and validation of a cardiovascular risk prediction model for Japanese: the Hisayama study. Hypertens Res 2009; 32: 1119-1122.
– reference: 21) Swets JA. Measuring the accuracy of diagnostic systems. Science 1988; 240: 1285-1293.
– reference: 3) 内閣官房・内閣府・財務省・厚生労働省.2040年を見据えた社会保障の将来見通し.2018. https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12600000-Seisakutoukatsukan/0000207399.pdf(2020年12月28日アクセス可能).
– reference: 24) Ishikawa S, Matsumoto M, Kayaba K, et al. Risk charts illustrating the 10-year risk of myocardial infarction among residents of Japanese rural communities: the JMS Cohort Study. J Epidemiol 2009; 19: 94-100.
– reference: 26) Kivipelto M, Ngandu T, Laatikainen T, et al. Risk score for the prediction of dementia risk in 20 years among middle aged people: a longitudinal, population-based study. Lancet Neurol 2006; 5: 735-741.
– reference: 1) 厚生労働省.平成30年度介護保険事業状況報告(年報).2018. https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/18/dl/h30_zenkokukei.pdf(2020年12月28日アクセス可能).
– reference: 25) Nanri A, Nakagawa T, Kuwahara K, et al. Development of risk score for predicting 3-Year incidence of type 2 diabetes: Japan Epidemiology Collaboration on Occupational Health Study. PLoS One 2015; 10: e0142779.
– reference: 9) 新開省二,渡辺直紀,吉田裕人,他.要介護状態化リスクのスクリーニングに関する研究 介護予防チェックリストの開発.日本公衆衛生雑誌 2010; 57: 345-354.
– reference: 11) 遠又靖丈,寳澤 篤,大森(松田)芳,他.1年間の要介護認定発生に対する基本チェックリストの予測妥当性の検証 大崎コホート2006研究.日本公衆衛生雑誌 2011; 58: 3-13.
– reference: 7) 辻 大士,高木大資,近藤尚己,他.基本チェックリストと健診データを用いた縦断研究に基づく要支援・要介護リスク評価尺度の開発.日本公衆衛生雑誌 2017; 64: 246-257.
– reference: 14) 厚生労働省.介護認定審査会委員テキスト2009改訂版.https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000116033.pdf(2021年5月9日アクセス可能).
– reference: 5) 厚生労働省保険局高齢者医療課.高齢者の特性を踏まえた保健事業 ガイドライン 第2版.2019. https://www.mhlw.go.jp/content/000605505.pdf(2020年12月26日アクセス可能).
– reference: 12) Murayama H, Nofuji Y, Matsuo E, et al. The Yabu cohort study: design and profile of participants at baseline. J Epidemiol 2014; 24: 519-525.
– reference: 18) 新開省二,渡辺直紀,吉田裕人,他.『介護予防チェックリスト』の虚弱指標としての妥当性の検証.日本公衆衛生雑誌 2013; 60: 262-274.
– reference: 2) 経済産業省.将来の介護需給に対する高齢者ケアシステムに関する研究会報告書.2018. https://www.meti.go.jp/press/2018/04/20180409004/20180409004-2.pdf(2020年12月28日アクセス可能).
SSID ssj0000601643
ssib005879738
ssib058493848
ssib006571138
ssib020472901
ssib024195463
ssib023167666
ssib000959828
Score 2.3341439
Snippet 目的 性,年齢および機能的健康度から,3年間の要介護認定の発生確率を予測するモデルを構築し,その性能を評価した。さらに,高齢者本人の気づきと行動変容を促すことで介...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 26
SubjectTerms リスクチャート
介護予防チェックリスト
基本チェックリスト
要介護認定
Title 高齢者の機能的健康度の評価に基づく要介護発生リスク予測モデルおよびリスクチャート(試作版)の開発
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/69/1/69_21-022/_article/-char/ja
Volume 69
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本公衆衛生雑誌, 2022/01/15, Vol.69(1), pp.26-36
journalDatabaseRights – providerCode: PRVAFT
  databaseName: Open Access Digital Library
  customDbUrl:
  eissn: 2187-8986
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssj0000601643
  issn: 0546-1766
  databaseCode: KQ8
  dateStart: 20020101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html
  providerName: Colorado Alliance of Research Libraries
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3Na9RAFA9SL15EUfGbHpxjdJPMTOYdM9uUoigIFrwtu2uC7EFF6sWTaRRbe9CDiopQrFiotXrwoK7Wf2Zauz35L_jeJOnGD8SPUsKbyW_em_feZPMmzLxxnGOQpjxMgsTFWLvrcr_ddkH4Xdfrcp52JU-5pN3Ip8_IiUl-8rw4v21kpbZq6dpU53j3-i_3lfyLV7EO_Uq7ZP_Cs1tMsQJp9C9e0cN4_SMfsxhYpBkoIvQYi3wWK1q7oASLAwwSWRSzWLIIGIzbWwHB4pBBxBRnsbAYQYSOmA5LIpK15so2RwxnOmaRV93SBEa2iC9rKqHKykImSFMrzZS2NWNWBEoH2woJbjsWUMeigo_PNJRENG6bY1cVaaGRQ7MC-yWhwqpGV9IrPtTK1ujgtyIKPl6FqcC6kkV8xqlIhLUG2YeTJaFJWiioYaBmOrSbtLqXKtdnAqQRhNZokviQaoIcR4QiOytZEqBrtgIqgmdvoWW2PnJbbzSsfIvVDXp6qoJXdlgHQ7y1KI0UICuquMArsuQwSaft3ZgVKIgN_lsYNuZWNUHu1n4dH9mufY-3MMIXwpr1r00-Ldtxi_229vfhX20jaIiVzmniGK-95QSXNktpEZDYOgw7MXSCMkd6-ZouTvT57ueofOfKWvRWZNP5OS7w7clFvSsXj_ue2yi2wv-QaL18jFsIakloeXTxvRaCW9Ut2gnZ6uF0bLuPQQSdFHPqbG02A5QNs5YdT4VQz24oReh5w7JPiVqr4-CoTEkpal8TMLaG-mEVOFWAQJVfL4pAk_Lj2TU0lRHLHcik7omhshhd93CuWa1TtaHzuV3OznLOOxoV6u12tvXae5x7m8uPNlcXBjdumez1l6X5Qb668eTmevZivf9uvb-IlYOlB2ufn5lseX2-b7IXJrs7WMzWPs4NVt5tPO5v3J83-Usz_cFMv1nrz3x5_8rkCya_bfJlk90x0zMme7sFMHlm8ucm_2Tyma-fZgZLi2urTzdmkZ5FQZsP55DhXmdyPD7XnHDL42HcnqcabZd3eCghVfjXFUGYJp6ExEtFwPEdg8YIZeNCN-GQAOcSw-60IdsdDP4SFYZBykWwzxm5dPlSst8ZFdDxU8-7IKANnGZ4QVvxRHZwBgFCduGAA4UBW1eKHECtPx8sB_-j7SFnx_AhPOyMTF29lhzBSdBU56gdet8ANYAmjw
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E7%9A%84%E5%81%A5%E5%BA%B7%E5%BA%A6%E3%81%AE%E8%A9%95%E4%BE%A1%E3%81%AB%E5%9F%BA%E3%81%A5%E3%81%8F%E8%A6%81%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%BA%88%E6%B8%AC%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%88%E8%A9%A6%E4%BD%9C%E7%89%88%EF%BC%89%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E5%90%89%E7%94%B0%2C+%E7%94%B1%E4%BD%B3&rft.au=%E6%B8%85%E9%87%8E%2C+%E8%AB%AD&rft.au=%E6%9D%91%E5%B1%B1%2C+%E6%B4%8B%E5%8F%B2&rft.au=%E6%A8%AA%E5%B1%B1%2C+%E5%8F%8B%E9%87%8C&rft.date=2022-01-15&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0546-1766&rft.eissn=2187-8986&rft.volume=69&rft.issue=1&rft.spage=26&rft.epage=36&rft_id=info:doi/10.11236%2Fjph.21-022&rft.externalDocID=article_jph_69_1_69_21_022_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0546-1766&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0546-1766&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0546-1766&client=summon