乾燥地域における乳の生産と利用の構造
乾燥地域における乳食の構造を生態環境史的な視点で概観し,それを踏まえ,二つの点から乾燥地域の乳食の意義を検討することとする.一つは,乳糖不耐の問題である.アジアの人々はほぼ全員が乳糖不耐であるもかかわらず,紀元前から乳食がアジアの地域に拡大普及し定着してきた.この乳糖不耐との関係から乾燥地域の乳食を検討する.いま一つは,「ヒトと家畜の関係性」という視点である.東アジアモンスーン地帯の多くでは,近代に至るまで,家畜としての草食性哺乳類の飼育目的は農耕や輸送であって,肉や乳の利用が行われてこなかった.この問題について,ヒトと家畜の関係性の視点から乾燥地域の乳食を検討する....
Saved in:
| Published in | 沙漠研究 Vol. 34; no. 4; pp. 113 - 121 |
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本沙漠学会
30.03.2025
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0917-6985 2189-1761 |
| DOI | 10.14976/jals.34.4_113 |
Cover
| Summary: | 乾燥地域における乳食の構造を生態環境史的な視点で概観し,それを踏まえ,二つの点から乾燥地域の乳食の意義を検討することとする.一つは,乳糖不耐の問題である.アジアの人々はほぼ全員が乳糖不耐であるもかかわらず,紀元前から乳食がアジアの地域に拡大普及し定着してきた.この乳糖不耐との関係から乾燥地域の乳食を検討する.いま一つは,「ヒトと家畜の関係性」という視点である.東アジアモンスーン地帯の多くでは,近代に至るまで,家畜としての草食性哺乳類の飼育目的は農耕や輸送であって,肉や乳の利用が行われてこなかった.この問題について,ヒトと家畜の関係性の視点から乾燥地域の乳食を検討する. |
|---|---|
| ISSN: | 0917-6985 2189-1761 |
| DOI: | 10.14976/jals.34.4_113 |