足趾運動調節能力を用いた足趾運動覚検査の開発と年代および左右(利き足,非利き足)差の検討
〔目的〕傾斜板を利用する運動調節能力を用いた足趾運動覚の評価法における信頼性を確認すること,この方法により年代および,利き足と非利き足の差を検出すること.〔対象〕18~89歳の健常男女122名とした.〔方法〕傾斜板(DYJOCボード・プラス)を前後方向にのみ動くようにし,設定された課題を足趾の運動のみで行ない,運動調節能力を評価した.〔結果〕この評価は,高い信頼性が確認された.高齢者の運動調節能力は他の年代に比べて有意に低く,さらに,その非利き足では利き足に比べ有意に低かった.〔結語〕この評価法は,足趾の運動覚を評価する一手段として用いることが可能であると考えられる.また,高齢者においては,左...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 理学療法科学 Vol. 29; no. 5; pp. 759 - 763 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            理学療法科学学会
    
        2014
     | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 1341-1667 2434-2807  | 
| DOI | 10.1589/rika.29.759 | 
Cover
| Summary: | 〔目的〕傾斜板を利用する運動調節能力を用いた足趾運動覚の評価法における信頼性を確認すること,この方法により年代および,利き足と非利き足の差を検出すること.〔対象〕18~89歳の健常男女122名とした.〔方法〕傾斜板(DYJOCボード・プラス)を前後方向にのみ動くようにし,設定された課題を足趾の運動のみで行ない,運動調節能力を評価した.〔結果〕この評価は,高い信頼性が確認された.高齢者の運動調節能力は他の年代に比べて有意に低く,さらに,その非利き足では利き足に比べ有意に低かった.〔結語〕この評価法は,足趾の運動覚を評価する一手段として用いることが可能であると考えられる.また,高齢者においては,左右の運動覚のバランスを整えることが重要である. | 
|---|---|
| ISSN: | 1341-1667 2434-2807  | 
| DOI: | 10.1589/rika.29.759 |