21世紀の経営哲学 ― コルプス・ミスティクムの再生とサステナビリティ ―1

21世紀の経営哲学は、「サスティナビリティ」を中核の思想とする「新しい資本主義」への歩みを進めるものでなければならない。そのためには新自由主義経済思想と「株主価値神話」が結びついた現行の「ダナマイト魚法」的経済システムからの脱却を目指さねばならない。「株主価値神話」は「死ななければならない」。「この神話を終わらせる」ために、われわれは何をしなければならないのか。イスラエルの歴史学者ハラリ(Harari,2014)は『サピエンス全史』の中で、人類の強みは巨大な規模で協力関係を作り出す能力にあるが、それを可能とするのは「虚構の物語(fictional story)」であると指摘している。さらに、人...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in経営哲学 Vol. 18; no. 2; pp. 100 - 114
Main Author 中條, 秀治
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 経営哲学学会 31.01.2022
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1884-3476
2436-2271
DOI10.50874/jmp.18.2_100

Cover

Abstract 21世紀の経営哲学は、「サスティナビリティ」を中核の思想とする「新しい資本主義」への歩みを進めるものでなければならない。そのためには新自由主義経済思想と「株主価値神話」が結びついた現行の「ダナマイト魚法」的経済システムからの脱却を目指さねばならない。「株主価値神話」は「死ななければならない」。「この神話を終わらせる」ために、われわれは何をしなければならないのか。イスラエルの歴史学者ハラリ(Harari,2014)は『サピエンス全史』の中で、人類の強みは巨大な規模で協力関係を作り出す能力にあるが、それを可能とするのは「虚構の物語(fictional story)」であると指摘している。さらに、人々が信じる「物語」が別の物語に取って代わることで、人々の物事の捉え方と行動が変わり、社会は変化すると主張している。われわれがこれまで教え込まれてきた「株主価値神話」から脱却しようとするなら、われわれは新たな「物語」を必要とする。再生させなければならない「物語」は中世キリスト教を起源とする「コルプス・ミスティクム(corpus mysticum:神秘体)」の「物語」である。株式会社は法人であり、株主という自然人とは次元を異にするフィクションとしての「擬制的人格」である。「株主価値神話」にはカンパニー(company)の会社観とコーポレーション(corporation)の会社観の混同がある。コーポレーションの会社観に基づく法人の論理を突き詰めることで、”生きている法人”は「誰のものでもない」という立場に立つことが可能となる。21世紀の経営哲学は、株式会社がその存在の根拠としたコルプス・ミスティクム(神秘体)という「虚構の物語」に一旦立ち返ることで、「株主価値神話」からの脱却の糸口を見つけ、「社会制度体」としての法人という観点から社会貢献活動を企業の経営実践に組み込むことが可能となる。
AbstractList 21世紀の経営哲学は、「サスティナビリティ」を中核の思想とする「新しい資本主義」への歩みを進めるものでなければならない。そのためには新自由主義経済思想と「株主価値神話」が結びついた現行の「ダナマイト魚法」的経済システムからの脱却を目指さねばならない。「株主価値神話」は「死ななければならない」。「この神話を終わらせる」ために、われわれは何をしなければならないのか。イスラエルの歴史学者ハラリ(Harari,2014)は『サピエンス全史』の中で、人類の強みは巨大な規模で協力関係を作り出す能力にあるが、それを可能とするのは「虚構の物語(fictional story)」であると指摘している。さらに、人々が信じる「物語」が別の物語に取って代わることで、人々の物事の捉え方と行動が変わり、社会は変化すると主張している。われわれがこれまで教え込まれてきた「株主価値神話」から脱却しようとするなら、われわれは新たな「物語」を必要とする。再生させなければならない「物語」は中世キリスト教を起源とする「コルプス・ミスティクム(corpus mysticum:神秘体)」の「物語」である。株式会社は法人であり、株主という自然人とは次元を異にするフィクションとしての「擬制的人格」である。「株主価値神話」にはカンパニー(company)の会社観とコーポレーション(corporation)の会社観の混同がある。コーポレーションの会社観に基づく法人の論理を突き詰めることで、”生きている法人”は「誰のものでもない」という立場に立つことが可能となる。21世紀の経営哲学は、株式会社がその存在の根拠としたコルプス・ミスティクム(神秘体)という「虚構の物語」に一旦立ち返ることで、「株主価値神話」からの脱却の糸口を見つけ、「社会制度体」としての法人という観点から社会貢献活動を企業の経営実践に組み込むことが可能となる。
Author 中條, 秀治
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 中條, 秀治
  organization: 中京大学
BookMark eNo9kM1Kw0AUhQepYK1duu8LpM6dmSSThQsp_kHBja7DJJNoQ1tL0o27NgNdiK6qdVlBEFFUUCuKb-MY-hq2tri593LOud_iLKNc87gZILQKuGxibrO1qNEqAy8TFzBeQHnCqGUQYkMO5YFzZlBmW0uomCQ1DzPGAXPi5FFI4OdjMH7r6O7TeHSWDd6z_kv2eFv67lyWdPqq1YNWVzr91OpLq-Hf0dPpjU6ftbqePGW98_HFUHfvdDqau-pUq75W97PklAQraDEU9SQozncBHWxt7ld2jOre9m5lo2pEYNvCcKhtYcd3pBlaITVDbnnSoQEGLiVwHyQW0gITMx_INEUk9qQMqR1QkAwCWkDrM26UtMVh4LbiWkPEJ66I2zW_HriTklzgLpmOSU__un8kYjcS9BcigoOI
ContentType Journal Article
Copyright 経営哲学学会
Copyright_xml – notice: 経営哲学学会
DOI 10.50874/jmp.18.2_100
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2436-2271
EndPage 114
ExternalDocumentID article_jmp_18_2_18_100_article_char_ja
GroupedDBID AKVCP
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
EBR
EBU
JSF
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j177a-937609c9d5f6f35f86bd93e018dd18c1d0ad61504c12c9d52d0bddf37e31d41e3
ISSN 1884-3476
IngestDate Wed Sep 03 06:30:33 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 2
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j177a-937609c9d5f6f35f86bd93e018dd18c1d0ad61504c12c9d52d0bddf37e31d41e3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jmp/18/2/18_100/_article/-char/ja
PageCount 15
ParticipantIDs jstage_primary_article_jmp_18_2_18_100_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2022/01/31
PublicationDateYYYYMMDD 2022-01-31
PublicationDate_xml – month: 01
  year: 2022
  text: 2022/01/31
  day: 31
PublicationDecade 2020
PublicationTitle 経営哲学
PublicationYear 2022
Publisher 経営哲学学会
Publisher_xml – name: 経営哲学学会
References 中條秀治(2020)『コルプス・ミスティクムとは何か―教会・国家・株式会社を貫く団体の概念―』文眞堂
Friedman, M. (1962), Capitalism and Freedom, The University of Chicago Press. (熊谷尚夫・西山千明・白井孝晶 訳『資本主義と自由』マグロウヒル好学社 1975年
平川克美 (2005) 「会社は誰のものでもない。幻想共同体としての会社という視点」『会社は株主のものではない』洋泉社
片岡信之 (1992) 『現代企業の所有と支配』白桃書
中條秀治(2005)『株式会社新論―コーポレート・ガバナンス序説―』文眞堂
加藤康之 (2019) 『投資の研究 - 理論と実践の最前線』 一灯舎
水口剛 (2017) 『ESG投資 新しい資本主義のかたち』 日本経済新聞社
笹谷秀光監修 (2019) 『SDGs見るだけノート』宝島社
松原恭司郎 (2019) 『SDGsがよくわかる本』秀和システム
Ford, H. (2000) (豊土栄 訳『20世紀の巨人企業家ヘンリー・フォード著作集』創英社)
後藤伸 (2017) 「株主主権論の一考察―その歴史的形成と理論的根拠を中心に―」神奈川大学 国際経営研究所 Project Paper No.37
Weber, M. (1922), Soziologische Grundbergriffe, (阿閉吉男・内藤莞爾 訳『社会学の基礎概念』角川文庫、1953年)
Harari, Y. N. (2018), 21 Lessons for the 21st Century, Penguin Random House UK. (柴田裕之 訳『21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考』河出書房新社、2019年
Drucker, P. F. (1946) The Concept of the Corporation(岩根忠 訳『会社という概念』東洋経済新報社、1966年)
Kantorowicz, E. H. (1957) The King's Two Bodies: A Study in Mediaeval Political Theology, Princeton University Press, (小林 公訳, 『王の二つの身体 (上下) 』 ちくま学芸文庫, 2003)
Kinsley, M. (2008) Creative Capitalism, Simon & Schuster, Inc. (和泉裕子・山田美明 訳『ゲイツとバフェット 新しい資本主義を語る』徳間書店、2009年)
Stout, L. (2012), The Shareholder Value Myth , Berrett - Koehler Publishers,Inc.
岩井克人ほか (2005a)『会社は株主のものではない』洋泉社
Gierke, O. (1968) Rechtsgeschichte der geutschen Genossenschaft, Weidmannsche Buchhandlung. (庄司良男訳『ドイツ団体法第一巻第四分冊』信山社、2015年)
北川哲雄ほか (2019) 『サステナブル経営と資本市場』 日本経済新聞社
Honeyman,R. and Jana, T. (1992) The B Corp Handbook (Second Edition), Berrett-Koehler Publishers, Inc.
Harari, Y. N. (2014), Sapiens: A Brief History of Humankind, (柴田裕之 訳『サピエンス全史』河出書房新社、2016年
Harari, Y. N. (2016) Homo Deus: A Brief History of Tomorrow, (柴田裕之 訳『ホモ・デウス』河出書房新社、2018年
広田真一 (2012) 『株主主権を超えて』東洋経済新報社
References_xml – reference: Friedman, M. (1962), Capitalism and Freedom, The University of Chicago Press. (熊谷尚夫・西山千明・白井孝晶 訳『資本主義と自由』マグロウヒル好学社 1975年)
– reference: 笹谷秀光監修 (2019) 『SDGs見るだけノート』宝島社
– reference: Honeyman,R. and Jana, T. (1992) The B Corp Handbook (Second Edition), Berrett-Koehler Publishers, Inc.
– reference: Weber, M. (1922), Soziologische Grundbergriffe, (阿閉吉男・内藤莞爾 訳『社会学の基礎概念』角川文庫、1953年)
– reference: 平川克美 (2005) 「会社は誰のものでもない。幻想共同体としての会社という視点」『会社は株主のものではない』洋泉社
– reference: 加藤康之 (2019) 『投資の研究 - 理論と実践の最前線』 一灯舎
– reference: 北川哲雄ほか (2019) 『サステナブル経営と資本市場』 日本経済新聞社
– reference: Drucker, P. F. (1946) The Concept of the Corporation(岩根忠 訳『会社という概念』東洋経済新報社、1966年)
– reference: Kinsley, M. (2008) Creative Capitalism, Simon & Schuster, Inc. (和泉裕子・山田美明 訳『ゲイツとバフェット 新しい資本主義を語る』徳間書店、2009年)
– reference: 広田真一 (2012) 『株主主権を超えて』東洋経済新報社
– reference: 水口剛 (2017) 『ESG投資 新しい資本主義のかたち』 日本経済新聞社
– reference: Ford, H. (2000) (豊土栄 訳『20世紀の巨人企業家ヘンリー・フォード著作集』創英社)
– reference: 中條秀治(2020)『コルプス・ミスティクムとは何か―教会・国家・株式会社を貫く団体の概念―』文眞堂
– reference: Stout, L. (2012), The Shareholder Value Myth , Berrett - Koehler Publishers,Inc.
– reference: Harari, Y. N. (2016) Homo Deus: A Brief History of Tomorrow, (柴田裕之 訳『ホモ・デウス』河出書房新社、2018年)
– reference: 中條秀治(2005)『株式会社新論―コーポレート・ガバナンス序説―』文眞堂
– reference: 後藤伸 (2017) 「株主主権論の一考察―その歴史的形成と理論的根拠を中心に―」神奈川大学 国際経営研究所 Project Paper No.37
– reference: Harari, Y. N. (2014), Sapiens: A Brief History of Humankind, (柴田裕之 訳『サピエンス全史』河出書房新社、2016年)
– reference: 片岡信之 (1992) 『現代企業の所有と支配』白桃書
– reference: Kantorowicz, E. H. (1957) The King's Two Bodies: A Study in Mediaeval Political Theology, Princeton University Press, (小林 公訳, 『王の二つの身体 (上下) 』 ちくま学芸文庫, 2003)
– reference: Gierke, O. (1968) Rechtsgeschichte der geutschen Genossenschaft, Weidmannsche Buchhandlung. (庄司良男訳『ドイツ団体法第一巻第四分冊』信山社、2015年)
– reference: 岩井克人ほか (2005a)『会社は株主のものではない』洋泉社
– reference: Harari, Y. N. (2018), 21 Lessons for the 21st Century, Penguin Random House UK. (柴田裕之 訳『21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考』河出書房新社、2019年)
– reference: 松原恭司郎 (2019) 『SDGsがよくわかる本』秀和システム
SSID ssib044810829
ssib050734656
ssj0003239300
Score 1.8861341
Snippet 21世紀の経営哲学は、「サスティナビリティ」を中核の思想とする「新しい資本主義」への歩みを進めるものでなければならない。そのためには新自由主義経済思想と「株主価値神...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 100
SubjectTerms カンパニーの会社観
コーポレーションの会社観
サスティナビリティ
新しい資本主義
株主価値神話
責任投資原則
Title 21世紀の経営哲学 ― コルプス・ミスティクムの再生とサステナビリティ ―1
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jmp/18/2/18_100/_article/-char/ja
Volume 18
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 経営哲学, 2022/01/31, Vol.18(2), pp.100-114
journalDatabaseRights – providerCode: PRVHPJ
  databaseName: ROAD: Directory of Open Access Scholarly Resources
  customDbUrl:
  eissn: 2436-2271
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssib050734656
  issn: 1884-3476
  databaseCode: M~E
  dateStart: 20200101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: https://road.issn.org
  providerName: ISSN International Centre
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR1Na9VAMNR68SKKit-8g3sqqdmPbHaPSZtShHpqobfwkk2EB9Yi7aUHaV-gB9FTtR4rCCKKCmpF8d-4Pvo3nN18NLYKz8IjzJvdnZ3sDG9mHjOzjnOryHiBQXNczn3psixnbpp6zM1F4cnc55mw5dELd_n8Eruz7C9PnLrXyVpaX0uns42_1pWcRKqAA7maKtn_kGxLFBAAg3zhCRKG51gyJhjFDEUCSY7iAEXM5C3EFLxDFMYW4yMxg2LfTIi4BSiKiAHCWRTyqSbXwZ-y6wiKqAUoCqMakEEzJGtM1A7NHR0SvMaEtAHmGoJd1nwzU8waHiVr6MCQaAj6_6AMn7DZvWU1PL774Zvhrv89zqE0OlifLeBijkKC5KzRR0MhDOxBc7Mqirp_nBCTgdJYHKPq42zYAWDHGSTDjqkQgrmUBXUjb4sjjHKXkOpSmeP2pQ3zK2OBPa_jd-CqmPaoSQMHOmDGpt1fncZimiTtqj-6hNc6mMC0BIuEmAfMTBq8qeFLBhBInCZg_swdJwuP4uaHF0J0XN87br9DjEDbPnrGpaGmUZ4t52rfuupXa7m73eUNPLkBxDVNTqR10xbPOWfr-KoXVgyddyYG_QtOQfCvb7sHXzb11oeD_Sej3a-jnU-j9697Pzef9_Twsy7f6fKFHn7X5Q9d7llgWw9f6eFHXb6ERaPtpwfP9vTWGz3cr0fLx7rc0eXbaqahhC86S3Px4sy8W18w4g5wEPRdaTLCZCaVX_CC-oXgqZI097BQCosMK6-vzIUJLMPEzCLKS5UqaJBTrBjO6SVncuXBSn7Z6bGMpzQo_DxQhAWK9hlWCqylKoTsSyquOLw6lmS16iKTjCmxqyddeM05c6j1153JtYfr-Q1woNfSm1b4vwEt4qs2
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=21%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%81%AE%E7%B5%8C%E5%96%B6%E5%93%B2%E5%AD%A6+%E2%80%95+%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%A8%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3+%E2%80%951&rft.jtitle=%E7%B5%8C%E5%96%B6%E5%93%B2%E5%AD%A6&rft.au=%E4%B8%AD%E6%A2%9D%2C+%E7%A7%80%E6%B2%BB&rft.date=2022-01-31&rft.pub=%E7%B5%8C%E5%96%B6%E5%93%B2%E5%AD%A6%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1884-3476&rft.eissn=2436-2271&rft.volume=18&rft.issue=2&rft.spage=100&rft.epage=114&rft_id=info:doi/10.50874%2Fjmp.18.2_100&rft.externalDocID=article_jmp_18_2_18_100_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1884-3476&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1884-3476&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1884-3476&client=summon