サンゴ分類の話 連載 第3回 サンゴの和名問題(2)「エダミドリイシ/ヒメエダミドリイシ」
今回,サンゴの和名問題として,日本温帯域に特異的に生息している樹枝状の種であるエダミドリイシとヒメエダミドリイシを取り上げる。従来,エダミドリイシの学名はAcropora tumida,ヒメエダミドリイシの学名はAcropora pruinosaとされており,この2種は枝の太さの違いにより識別されていた。しかしながら,タイプ標本の観察の結果,杉原ら(2015)は,日本でこれら2種として認識されてきたものは同一種の形態変異形であり,どちらもA. pruinosaであると判断した。さらに,野村ら(2016)により, A. pruinosaの和名は,従来のヒメエダミドリイシからより古い和名であるエダ...
Saved in:
| Published in | 日本サンゴ礁学会誌 Vol. 24; no. 1; pp. 9 - 12 |
|---|---|
| Main Authors | , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本サンゴ礁学会
2022
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 1345-1421 1882-5710 |
| DOI | 10.3755/jcrs.24.9 |
Cover
| Abstract | 今回,サンゴの和名問題として,日本温帯域に特異的に生息している樹枝状の種であるエダミドリイシとヒメエダミドリイシを取り上げる。従来,エダミドリイシの学名はAcropora tumida,ヒメエダミドリイシの学名はAcropora pruinosaとされており,この2種は枝の太さの違いにより識別されていた。しかしながら,タイプ標本の観察の結果,杉原ら(2015)は,日本でこれら2種として認識されてきたものは同一種の形態変異形であり,どちらもA. pruinosaであると判断した。さらに,野村ら(2016)により, A. pruinosaの和名は,従来のヒメエダミドリイシからより古い和名であるエダミドリイシに変更された。一方,A. tumidaはタイプ標本の観察から群体形がコリンボース状であることが分かり,従来認識されていた太い枝の樹枝状ではないことが判明した。これにより,日本国内でのA. tumidaの実態は不明となったため,和名については未定となっている。現在,これらの変更の周知が不十分であるため,和名および学名の使用で混乱が見られる。そのため,本稿では改めて次の提言を行う:「日本温帯域に特異的に生息している樹枝状のミドリイシ属の種は(枝の太さに関係なく)A. pruinosaであり,和名にはエダミドリイシを用いる。A. tumidaについては国内の実態が不明であり,現在,和名はない。」 |
|---|---|
| AbstractList | 今回,サンゴの和名問題として,日本温帯域に特異的に生息している樹枝状の種であるエダミドリイシとヒメエダミドリイシを取り上げる。従来,エダミドリイシの学名はAcropora tumida,ヒメエダミドリイシの学名はAcropora pruinosaとされており,この2種は枝の太さの違いにより識別されていた。しかしながら,タイプ標本の観察の結果,杉原ら(2015)は,日本でこれら2種として認識されてきたものは同一種の形態変異形であり,どちらもA. pruinosaであると判断した。さらに,野村ら(2016)により, A. pruinosaの和名は,従来のヒメエダミドリイシからより古い和名であるエダミドリイシに変更された。一方,A. tumidaはタイプ標本の観察から群体形がコリンボース状であることが分かり,従来認識されていた太い枝の樹枝状ではないことが判明した。これにより,日本国内でのA. tumidaの実態は不明となったため,和名については未定となっている。現在,これらの変更の周知が不十分であるため,和名および学名の使用で混乱が見られる。そのため,本稿では改めて次の提言を行う:「日本温帯域に特異的に生息している樹枝状のミドリイシ属の種は(枝の太さに関係なく)A. pruinosaであり,和名にはエダミドリイシを用いる。A. tumidaについては国内の実態が不明であり,現在,和名はない。」 |
| Author | 野村, 恵一 深見, 裕伸 横地, 洋之 目﨑, 拓真 |
| Author_xml | – sequence: 1 fullname: 横地, 洋之 organization: NPO法人 海辺を考えるしおさい21 – sequence: 1 fullname: 深見, 裕伸 organization: 宮崎大学農学部海洋生物環境学科 – sequence: 1 fullname: 目﨑, 拓真 organization: 公益財団法人黒潮生物研究所 – sequence: 1 fullname: 野村, 恵一 organization: 錆浦海中公園研究所 |
| BookMark | eNptkD1Lw1AUhi9SwVo7-ENS71eSG3CR4hcUXHQOt7eJNtQqSRe3mAtSoaVScBIqRQeVIoiKS__NIdhO_QumKJ1czvtwzsM7nFWUa541PYTWCS4x2zQ3AhVGJcpLzhLKEyGoYdoE5zJm3DQIp2QFFaOoXsWYcsEtxvNIQ_IJ-h2Sj7R9NR0O4PJ18vwGcTyNHybj6wy-RyOW3g0yWqiZlPY76U03ve1Nh53ZuE1nc7cDyRPoGPQ96GvQL5A8QvI1G_dA90EP_71C3F1Dy75sRF7xLwvoaGf7sLxnVA5298tbFSMgtiUNy1ZKmrbPLGET5viOwty0iMVwDWPLU9SXEivOa7gqPYeRKhXUz1wqiC2YwKyANn97g6gljz33PKyfyvDClWGrrhqeO3-fS7lL5sNZrNWJDN1Ash-V4JeG |
| ContentType | Journal Article |
| Copyright | 2022 日本サンゴ礁学会 |
| Copyright_xml | – notice: 2022 日本サンゴ礁学会 |
| DOI | 10.3755/jcrs.24.9 |
| DatabaseTitleList | |
| DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
| Discipline | Oceanography |
| EISSN | 1882-5710 |
| EndPage | 12 |
| ExternalDocumentID | article_jcrs_24_1_24_9_article_char_ja |
| GroupedDBID | 2WC ABJNI ACGFS ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 OK1 RJT |
| ID | FETCH-LOGICAL-j176a-67cca57f3687139f9c04561630d006ec2faa0c44d0bae931b282f687281783803 |
| ISSN | 1345-1421 |
| IngestDate | Wed Sep 03 06:31:03 EDT 2025 |
| IsDoiOpenAccess | true |
| IsOpenAccess | true |
| IsPeerReviewed | false |
| IsScholarly | false |
| Issue | 1 |
| Language | Japanese |
| LinkModel | OpenURL |
| MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j176a-67cca57f3687139f9c04561630d006ec2faa0c44d0bae931b282f687281783803 |
| OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcrs/24/1/24_9/_article/-char/ja |
| PageCount | 4 |
| ParticipantIDs | jstage_primary_article_jcrs_24_1_24_9_article_char_ja |
| PublicationCentury | 2000 |
| PublicationDate | 2022 |
| PublicationDateYYYYMMDD | 2022-01-01 |
| PublicationDate_xml | – year: 2022 text: 2022 |
| PublicationDecade | 2020 |
| PublicationTitle | 日本サンゴ礁学会誌 |
| PublicationTitleAlternate | 日本サンゴ礁学会誌 |
| PublicationYear | 2022 |
| Publisher | 日本サンゴ礁学会 |
| Publisher_xml | – name: 日本サンゴ礁学会 |
| References | 篠原 雄(1927)イシサンゴ類.日本動物図鑑.1884-1894.北隆館,東京 Veron JEN (2000) Corals of the World. Australian Institute of Marine Science, Townsville. Verill (1866) Synopsis of the polyps and corals of the North Pacific Exploring Expedition, 1853-1856, III. With descriptions of some additional species from the west coast of North America. Proceedings of the Essex Institute 5: 17-50 野村恵一・深見裕伸・座安佑奈・島田 剛・北野裕子・横地洋之・下池和幸・立川浩之・奥 裕太郎・鈴木 豪・梶原健次(2016)串本産有藻性イシサンゴ類の再整理.マリンパビリオン,特別号 No.4: 1-20 Wallace CC (1999) Staghorn corals of the world: a revision of the coral genus Acropora (Scleractinia; Astrocoeniina; Acroporidae) worldwide, with emphasis on morphology, phylogeny and biogeography. CSIRO Publishing, Collingwood, 422 p 西平守孝・Veron JEN(1995)日本の造礁サンゴ類.海游舎,東京,439 p Wallace CC, Done BJ, Muir PR (2012) Revision and catalogue of worldwide staghorn corals Acropora and Isopora (Scleractinia: Acroporidae) in the Museum of Tropical Queensland. Memoirs of the Queensland Museum 57: 1-255 杉原 薫・野村恵一・横地洋之・下池和幸・梶原健次・鈴木 豪・座安佑奈・出羽尚子・深見裕伸・北野裕子・松本 尚・目﨑拓真・永田俊輔・立川浩之・木村 匡(2015)日本の有藻性イシサンゴ類 ~種子島編~ 国立環境研究所 生物・生態系環境研究センター,つくば市,198 p.http://www.nies.go.jp/biology/data/coral.html 野村恵一・目﨑拓真(2005)高知県大月町海域から記録された造礁性サンゴ類.Kuroshio Biosphere 2: 29-41 |
| References_xml | – reference: 篠原 雄(1927)イシサンゴ類.日本動物図鑑.1884-1894.北隆館,東京. – reference: Wallace CC, Done BJ, Muir PR (2012) Revision and catalogue of worldwide staghorn corals Acropora and Isopora (Scleractinia: Acroporidae) in the Museum of Tropical Queensland. Memoirs of the Queensland Museum 57: 1-255 – reference: Verill (1866) Synopsis of the polyps and corals of the North Pacific Exploring Expedition, 1853-1856, III. With descriptions of some additional species from the west coast of North America. Proceedings of the Essex Institute 5: 17-50 – reference: 西平守孝・Veron JEN(1995)日本の造礁サンゴ類.海游舎,東京,439 p – reference: Veron JEN (2000) Corals of the World. Australian Institute of Marine Science, Townsville. – reference: 野村恵一・目﨑拓真(2005)高知県大月町海域から記録された造礁性サンゴ類.Kuroshio Biosphere 2: 29-41 – reference: Wallace CC (1999) Staghorn corals of the world: a revision of the coral genus Acropora (Scleractinia; Astrocoeniina; Acroporidae) worldwide, with emphasis on morphology, phylogeny and biogeography. CSIRO Publishing, Collingwood, 422 p – reference: 野村恵一・深見裕伸・座安佑奈・島田 剛・北野裕子・横地洋之・下池和幸・立川浩之・奥 裕太郎・鈴木 豪・梶原健次(2016)串本産有藻性イシサンゴ類の再整理.マリンパビリオン,特別号 No.4: 1-20 – reference: 杉原 薫・野村恵一・横地洋之・下池和幸・梶原健次・鈴木 豪・座安佑奈・出羽尚子・深見裕伸・北野裕子・松本 尚・目﨑拓真・永田俊輔・立川浩之・木村 匡(2015)日本の有藻性イシサンゴ類 ~種子島編~ 国立環境研究所 生物・生態系環境研究センター,つくば市,198 p.http://www.nies.go.jp/biology/data/coral.html |
| SSID | ssib002484634 ssib002423090 ssj0069105 ssib002483738 |
| Score | 1.8830454 |
| Snippet | 今回,サンゴの和名問題として,日本温帯域に特異的に生息している樹枝状の種であるエダミドリイシとヒメエダミドリイシを取り上げる。従来,エダミドリイシの学... |
| SourceID | jstage |
| SourceType | Publisher |
| StartPage | 9 |
| SubjectTerms | ミドリイシ属 分類 和名 学名 種 |
| Title | サンゴ分類の話 連載 第3回 サンゴの和名問題(2)「エダミドリイシ/ヒメエダミドリイシ」 |
| URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcrs/24/1/24_9/_article/-char/ja |
| Volume | 24 |
| hasFullText | 1 |
| inHoldings | 1 |
| isFullTextHit | |
| isPrint | |
| ispartofPNX | 日本サンゴ礁学会誌, 2022, Vol.24(1), pp.9-12 |
| journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Colorado Digital library customDbUrl: eissn: 1882-5710 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssj0069105 issn: 1345-1421 databaseCode: KQ8 dateStart: 19990101 isFulltext: true titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html providerName: Colorado Alliance of Research Libraries |
| link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrV3Na9RAFA-lXkQQP_GbHpzjrklmkswck_2gCCpCC70t-TzsoUrdXjytG9AWWioFT0Kl6EGlCKLipf_NsNie-i_43kySTaWUWoUwPN785r0372125g0zE8O4G6cuj1zMVDlPG4xFbiMKE9rw4pQ6URbGFsfzzg8eurPz7P6CszA1_aq2a2l5EDXj50eeKzlNVIEHccVTsn8R2UooMICG-EIJEYbyRDEmHUq4TQJHEZQEtOQw0nEI54S7pCOIbxHRUVUW8YHgxBcksBTHxAcwUPoUq4IW4aJW5RG_BQ9FiSIoBem6Y9RXyqCVTXhLEdCqrQgwrltYhlVdpRVaFlSlv1VI9Hmho9BKieiWHFEQvl-CWWmHVwoswWBKAbb-WbK2sF2f3pOOSwQ4zFEEuu1YH3koENwEHvHbxIdYMbRW-CpEPnS_fB9Qnq946L0WCUx8N5ALcnigGkIMgzoebMQYcxQMEIXnGGTwvlYU8Anew-BivLqoSFilfGgpqKoGw7oTPGjzCO-ojrbreEt1FuTDr8-sLyrZk8WH_-Wn2pBKmdOwmD4H30w1D_M6xys2NBfjsD5Lf-j_Rg-qojY703vu_xz3qefgFSn9eOlZ02ZNMZncVFtOi5e0h5iezXoWFqJXsvGMY68PidYZGxf2cHfH40N5OTXrB8bxOwz1ewsZTOPxnkU9BXSF3jtddV1faYZW3qtshClvHxLAcvOoms_OXTDOF4nojK8tu2hM9cNLxrlHcRouFrfYXzZyOfoh829y9H288nJ_e0u--LL36ascDveH7_d2V4H4tbNDx2-3gKqgABpvro1fr4_fbOxvrx3srtgHiF2To48yH8r8ncxXZf5Zjj7I0c-D3Q2Zb8p8-8haOVy_Ysx3O3Ot2Ubx1ZZG3_LcsOF6MCg4XkZd7kF6mYkYs0ZI-8wEPJPGdhaGZsxYYkZhKqgV2dzOAGtzy-OUm_SqMb34ZDG9Zswkws6YQzGpiVjKGWSDieskicWzRLhZet1wtAt7T_XVPL2TRfnGKdvdNM7iy6JXYG8Z04Ol5fQ25CSD6I76vfwGKtcF0g |
| linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
| openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B4%E5%88%86%E9%A1%9E%E3%81%AE%E8%A9%B1%E3%80%80%E9%80%A3%E8%BC%89%E3%80%80%E7%AC%AC3%E5%9B%9E%E3%80%80%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%81%AE%E5%92%8C%E5%90%8D%E5%95%8F%E9%A1%8C%EF%BC%882%EF%BC%89%E3%80%8C%E3%82%A8%E3%83%80%E3%83%9F%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A4%E3%82%B7%EF%BC%8F%E3%83%92%E3%83%A1%E3%82%A8%E3%83%80%E3%83%9F%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%80%8D&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B4%E7%A4%81%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E6%A8%AA%E5%9C%B0%2C+%E6%B4%8B%E4%B9%8B&rft.au=%E6%B7%B1%E8%A6%8B%2C+%E8%A3%95%E4%BC%B8&rft.au=%E7%9B%AE%EF%A8%91%2C+%E6%8B%93%E7%9C%9F&rft.au=%E9%87%8E%E6%9D%91%2C+%E6%81%B5%E4%B8%80&rft.date=2022&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B4%E7%A4%81%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1345-1421&rft.eissn=1882-5710&rft.volume=24&rft.issue=1&rft.spage=9&rft.epage=12&rft_id=info:doi/10.3755%2Fjcrs.24.9&rft.externalDocID=article_jcrs_24_1_24_9_article_char_ja |
| thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1345-1421&client=summon |
| thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1345-1421&client=summon |
| thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1345-1421&client=summon |