大学生のアンガーマネジメントの認知度と攻撃性・怒り表出に関する研究 教育学部保健体育専攻生と他学部生の比較に着目して

Saved in:
Bibliographic Details
Published in北関東体育学研究 Vol. 2; pp. 3 - 10
Main Authors 木山, 慶子, 霜触, 智紀
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 北関東体育学会 2017
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2189-9622
2759-5706
DOI10.69196/kitakantotaiiku.2.0_3

Cover

Author 木山, 慶子
霜触, 智紀
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 木山, 慶子
  organization: 群馬大学
– sequence: 1
  fullname: 霜触, 智紀
  organization: 新潟大学大学院現代社会文化研究科
BookMark eNpdUMtOwkAA3BhMROQX_INid8tuu0dD8JGQeNFzs20XLSCYth680e5Bo-FCiIkXEaKAz4uJMeDfbFrwL8RoPHiYzGRmModZBql6o84BWIVqjlBIyVrVDViV1YNGwFy3epxDOdXUFkAa6ZgqWFdJaq6hQRVKEFoCWd93LRUTSA2CcRrY8e0wfh5MO10ZvsioL8WrjJ6k-JDiWoqWjN6l6H2b4mxemD20pt27eDyQ4SjpTJK2SJpDKSZJsy2j81lvFJ-OZfj4edmX4ZWMLqY3nen92wpYLLOaz7O_nAF7G8XdwpZS2tncLqyXlArUNU1hCNrMVjmCDkOE2MzgFHJEytjREM_rhoXLBjYYwRbKUy3PiIMxJ8SBjCILOVoGFH92K37A9rl55LmHzDsxmRe4do2b_64ykanOof3l9gHzzArTvgCl744e
ContentType Journal Article
Copyright 2017 北関東体育学会
Copyright_xml – notice: 2017 北関東体育学会
DOI 10.69196/kitakantotaiiku.2.0_3
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2759-5706
EndPage 10
ExternalDocumentID article_kitakantotaiiku_2_0_2_3_article_char_ja
GroupedDBID M~E
ID FETCH-LOGICAL-j1733-a21cac0e21da266ca8e91e26f5d32e478b5f858a65b24934a6d55e66d1a92b2d3
ISSN 2189-9622
IngestDate Wed Sep 03 06:30:52 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j1733-a21cac0e21da266ca8e91e26f5d32e478b5f858a65b24934a6d55e66d1a92b2d3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/kitakantotaiiku/2/0/2_3/_article/-char/ja
PageCount 8
ParticipantIDs jstage_primary_article_kitakantotaiiku_2_0_2_3_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20170000
PublicationDateYYYYMMDD 2017-01-01
PublicationDate_xml – year: 2017
  text: 20170000
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 北関東体育学研究
PublicationYear 2017
Publisher 北関東体育学会
Publisher_xml – name: 北関東体育学会
References 12)木野和代:日本人の怒りの表出方法とその対人的影響,心理学研究,70:494-502,2000
2)安藤俊介:この怒り何とかして!!と思ったら読む本,リベラル社,愛知,pp.1-189,2016
26) 大西 良:アンガーマネジメントプログラムの実践に関する考察〜中学校での事例を中心に〜.福岡県社会福祉士会研究誌,⑷:12-16,2010
8)本田恵子:キレやすい子の理解と対応 学校でのアンガーマネージメント・プログラム,ほんの森出版,東京,pp.1-41,2002
6)Buss A.H. and Perry M.:The aggression questionnaire,Journal of Personality and Social Psychology,63:452-459,1992
9)本田恵子,高野光司:アンガーマネージメント.保健の科学,56⑽:678-682,2014
20)文部科学省:高等学校学習指導要領解説 保健体育・体育編,東山書房,東京,pp.115-116,2008
10)北海道教育委員会:体罰の要因分析〜平成26年度に発生した体罰事案について分析〜,2016, http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/file.fsp?id=723150(参照日2016年3月29日
13)古角好美:特別支援教育の視点にたつ怒りのマネジメントプログラム実施の効果.大阪女子短期大学紀要,35:29-41,2010
11)井上 隆,中津郁子:アンガーマネジメントプログラム実施による児童の変容と教師の児童認知に関する研究.鳴門生徒指導研究,24:90-103,2014
28) Ronald Blackburn and J.Michael Lee Evans:Reactions of primary and secondary psychopaths to anger evoking situations,British Journal of Clinical Psychology,24:93-100,1985
27) 小倉菜穂子,田中廣司,中村 修,野村俊明:少年非行とアンガーマネジメント,千葉大学教育実践研究,12:9-16,2005
29) 桜井美加:中学生の怒りのコントロールに対する心理教育的介入の試み-思春期版怒り反応コーピング尺度の作成および怒りのコントロールプログラムの開発と中学生への適用-.安田生命社会事業研究助成論文集,37:80-89,2002
3)安藤俊介:怒りに負ける人 怒りを生かす人,朝日新聞出版社,東京,pp.1-207,2016
30) 重吉直美,大塚泰正:中学生に対する怒りのコントロールプログラム実施効果の検討.広島大学心理学研究,10:273-287,2010
22) 文部科学省:暴力行為のない学校づくりについて(報告書),2011, http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/079/houkou/1310369.htm(参照日2016年3月29日
23) 文部科学省:体罰の実態把握について(第2次報告),2013,http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/__icsFiles/afieldfile/2013/08/09/1338569_01_2_1.pdf(参照日2016年3月29日
25) 文部科学省:体罰の実態把握について(平成26年度),2015, http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2015/12/25/1365261_04.pdf(参照日2016年3月29日
4)安藤俊介:アンガーマネジメント入門,朝日文庫,東京,pp.4-5,2016
18)文部科学省:小学校学習指導要領解説 体育編,東洋館出版社,東京, pp.78-79,2008
21)文部科学省:中学校学習指導要領解説 道徳編,日本文教出版,大阪,pp.45-46,2008
17)森川早苗:怒る気持ちをアサーティブに伝える.児童心理,68⒃:1325-1329,2014
7)エマ ウィリアムズ・レベッカ バーロウ著 壁屋康洋,下里誠二,黒田治 訳:アンガーコントロールトレーニング 怒りを上手に抑えるためのステップガイド 上,星和書店,東京,pp.38-55,2007
16)森川貞夫:「なぜ体育教師は暴力/体罰教師になるのか」という声に対して,日本体育学会大会号(40A):p.13,1989
24) 文部科学省:体罰の実態把握について(平成25年度),2015, http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2015/01/30/1354718_20.pdf(参照日2016年3月29日
15)牧 柾名,今橋盛勝,林量俶,寺崎弘昭:懲戒・体罰の法制と実態,学陽書房,東京,p.117,1992
33) 湯川進太郎:怒りの心理学 怒りとうまくつきあうための理論と方法,有斐閣,東京,pp.39-180, 2008
5)Argyle, M., Henderson, M., Bond, M., Iizuka, Y., and Contarello, A.:Crosscultural variations in relationship rules, International Journal of Psychology, 21:287-315, 1986
31) 東京都教育委員会:体罰根絶に向けた総合的な対策,p.26,2013
19)文部科学省:中学校学習指導要領解説 保健体育編,東山書房,東京, pp.150-151,2008
14)小林浩志:パワハラ防止のためのアンガーマネジメント入門.東洋経済新報社,東京,p.24,2014
1) 安藤明人,曽我祥子,山崎勝之,島井哲志,嶋田洋徳,宇津木成介,大芦 治,坂井明子:日本版Buss-Perry攻撃性質問紙(BAQ)の作成と妥当性,信頼性の検討,心理学研究,70⑸:384-392,1999
32) 湯川進太郎:バイオレンス 攻撃と怒りの臨床社会心理学,北大路書房,京都,p.3,2005
References_xml – reference: 13)古角好美:特別支援教育の視点にたつ怒りのマネジメントプログラム実施の効果.大阪女子短期大学紀要,35:29-41,2010
– reference: 23) 文部科学省:体罰の実態把握について(第2次報告),2013,http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/__icsFiles/afieldfile/2013/08/09/1338569_01_2_1.pdf(参照日2016年3月29日)
– reference: 26) 大西 良:アンガーマネジメントプログラムの実践に関する考察〜中学校での事例を中心に〜.福岡県社会福祉士会研究誌,⑷:12-16,2010
– reference: 4)安藤俊介:アンガーマネジメント入門,朝日文庫,東京,pp.4-5,2016
– reference: 10)北海道教育委員会:体罰の要因分析〜平成26年度に発生した体罰事案について分析〜,2016, http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/file.fsp?id=723150(参照日2016年3月29日)
– reference: 19)文部科学省:中学校学習指導要領解説 保健体育編,東山書房,東京, pp.150-151,2008
– reference: 29) 桜井美加:中学生の怒りのコントロールに対する心理教育的介入の試み-思春期版怒り反応コーピング尺度の作成および怒りのコントロールプログラムの開発と中学生への適用-.安田生命社会事業研究助成論文集,37:80-89,2002
– reference: 30) 重吉直美,大塚泰正:中学生に対する怒りのコントロールプログラム実施効果の検討.広島大学心理学研究,10:273-287,2010
– reference: 33) 湯川進太郎:怒りの心理学 怒りとうまくつきあうための理論と方法,有斐閣,東京,pp.39-180, 2008
– reference: 27) 小倉菜穂子,田中廣司,中村 修,野村俊明:少年非行とアンガーマネジメント,千葉大学教育実践研究,12:9-16,2005
– reference: 1) 安藤明人,曽我祥子,山崎勝之,島井哲志,嶋田洋徳,宇津木成介,大芦 治,坂井明子:日本版Buss-Perry攻撃性質問紙(BAQ)の作成と妥当性,信頼性の検討,心理学研究,70⑸:384-392,1999
– reference: 17)森川早苗:怒る気持ちをアサーティブに伝える.児童心理,68⒃:1325-1329,2014
– reference: 2)安藤俊介:この怒り何とかして!!と思ったら読む本,リベラル社,愛知,pp.1-189,2016
– reference: 12)木野和代:日本人の怒りの表出方法とその対人的影響,心理学研究,70:494-502,2000
– reference: 20)文部科学省:高等学校学習指導要領解説 保健体育・体育編,東山書房,東京,pp.115-116,2008
– reference: 25) 文部科学省:体罰の実態把握について(平成26年度),2015, http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2015/12/25/1365261_04.pdf(参照日2016年3月29日)
– reference: 18)文部科学省:小学校学習指導要領解説 体育編,東洋館出版社,東京, pp.78-79,2008
– reference: 22) 文部科学省:暴力行為のない学校づくりについて(報告書),2011, http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/079/houkou/1310369.htm(参照日2016年3月29日)
– reference: 24) 文部科学省:体罰の実態把握について(平成25年度),2015, http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2015/01/30/1354718_20.pdf(参照日2016年3月29日)
– reference: 31) 東京都教育委員会:体罰根絶に向けた総合的な対策,p.26,2013
– reference: 32) 湯川進太郎:バイオレンス 攻撃と怒りの臨床社会心理学,北大路書房,京都,p.3,2005
– reference: 3)安藤俊介:怒りに負ける人 怒りを生かす人,朝日新聞出版社,東京,pp.1-207,2016
– reference: 14)小林浩志:パワハラ防止のためのアンガーマネジメント入門.東洋経済新報社,東京,p.24,2014
– reference: 21)文部科学省:中学校学習指導要領解説 道徳編,日本文教出版,大阪,pp.45-46,2008
– reference: 11)井上 隆,中津郁子:アンガーマネジメントプログラム実施による児童の変容と教師の児童認知に関する研究.鳴門生徒指導研究,24:90-103,2014
– reference: 6)Buss A.H. and Perry M.:The aggression questionnaire,Journal of Personality and Social Psychology,63:452-459,1992
– reference: 8)本田恵子:キレやすい子の理解と対応 学校でのアンガーマネージメント・プログラム,ほんの森出版,東京,pp.1-41,2002
– reference: 15)牧 柾名,今橋盛勝,林量俶,寺崎弘昭:懲戒・体罰の法制と実態,学陽書房,東京,p.117,1992
– reference: 28) Ronald Blackburn and J.Michael Lee Evans:Reactions of primary and secondary psychopaths to anger evoking situations,British Journal of Clinical Psychology,24:93-100,1985
– reference: 7)エマ ウィリアムズ・レベッカ バーロウ著 壁屋康洋,下里誠二,黒田治 訳:アンガーコントロールトレーニング 怒りを上手に抑えるためのステップガイド 上,星和書店,東京,pp.38-55,2007
– reference: 5)Argyle, M., Henderson, M., Bond, M., Iizuka, Y., and Contarello, A.:Crosscultural variations in relationship rules, International Journal of Psychology, 21:287-315, 1986
– reference: 16)森川貞夫:「なぜ体育教師は暴力/体罰教師になるのか」という声に対して,日本体育学会大会号(40A):p.13,1989
– reference: 9)本田恵子,高野光司:アンガーマネージメント.保健の科学,56⑽:678-682,2014
SSID ssib056198655
ssib056197935
ssib056835061
Score 1.7036465
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 3
SubjectTerms アンガーマネジメント
体罰
大学生
怒り
攻撃性
Subtitle 教育学部保健体育専攻生と他学部生の比較に着目して
Title 大学生のアンガーマネジメントの認知度と攻撃性・怒り表出に関する研究
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/kitakantotaiiku/2/0/2_3/_article/-char/ja
Volume 2
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 北関東体育学研究, 2017, Vol.2, pp.3-10
journalDatabaseRights – providerCode: PRVHPJ
  databaseName: ROAD: Directory of Open Access Scholarly Resources
  customDbUrl:
  eissn: 2759-5706
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssib056835061
  issn: 2189-9622
  databaseCode: M~E
  dateStart: 20160101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: https://road.issn.org
  providerName: ISSN International Centre
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3Na9RAFA-1XryIouI3PTjHrMlkZjJzEZLdlCLoqYXeQr4WuoUqsr14kO7moCi9lCJ4sbZoWz8vgkjryX9l2N36X_hmkrRp6cFWyIaXt29-817eZOZNMi8xjDukbaeZRVLTjR1iEptbJicpNTOWxO0kSS3cVk90HzxkUzPk_iydHTvzu7ZqabEbN5Knx-aVnMarwAO_qizZE3h2HxQYQIN_YQ8ehv0_-RgFFHkEea4mWshjKHCRIEhMosCBIBF5gSYw8rAmHOQ7FadZcSpCBCXBW6WMz0uOZx8uDhuvVcGR5-lSrqrao0of39P6FDIgzJRivq8JrBCA4JZWvkD2S47AZe3c08hFcYq4qzBLQBAWSLDKLhsJUZXylRqepapThEA-q4fgGqqJhFtDAJVayAcbQcMWEo6qV5mPD53YYzChqerSzVJHwIANmq22BY5ZiSCsA3mh5GFTxrkKu5QHE5SBYCYE-Fb9fkyReKqvndOqT5SfhXfQ8UPUpd6aWuRrN7KC51JhUtdi9ZEL10YepxbCFAuFjw6OTEBvC016fq4bzasvVHejubn5xQZuWKFzEA7sL9Ism3V4RD7EoQU_J6z-V-mBYQfmKGexuiemls8-C6o-HcJzAUMArR_Xc6EpgymApV9rvG92kciv1b17rLIQLXZg7lStu9Sh4PQF43w5h5vwCs0uGmOd6JKRDN5vDb5ujlbXZO-b7G_I_Lvsf5H5L5m_lfmy7P-U-bpi5i9AYO_T8mjtw2BnU_a2h6u7w5V8uLQl893h0orsv9xb3x4835G9z39eb8jeG9l_NXq3Ovr447IxMxlMN6fM8gsmZsd2HceMsJ1EiZVhO40gEk4ingk7w6xNUwdnxOUxbXPKI0ZjTIRDIpZSmjGW2pHAMU6dK8b4wqOF7KoxwW0nwxAlCctNiZWKuB0llIsEYkuS2nb7mnGvOCfh4-I1NeEJ_Xf9fwFuGOfU9VDcn7xpjHefLGa3IGLvxrd1k_gLzmrTFQ
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E5%BA%A6%E3%81%A8%E6%94%BB%E6%92%83%E6%80%A7%E3%83%BB%E6%80%92%E3%82%8A%E8%A1%A8%E5%87%BA%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.jtitle=%E5%8C%97%E9%96%A2%E6%9D%B1%E4%BD%93%E8%82%B2%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E6%9C%A8%E5%B1%B1%2C+%E6%85%B6%E5%AD%90&rft.au=%E9%9C%9C%E8%A7%A6%2C+%E6%99%BA%E7%B4%80&rft.date=2017&rft.pub=%E5%8C%97%E9%96%A2%E6%9D%B1%E4%BD%93%E8%82%B2%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=2189-9622&rft.eissn=2759-5706&rft.volume=2&rft.spage=3&rft.epage=10&rft_id=info:doi/10.69196%2Fkitakantotaiiku.2.0_3&rft.externalDocID=article_kitakantotaiiku_2_0_2_3_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=2189-9622&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=2189-9622&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=2189-9622&client=summon