外科感染症分離菌とその薬剤感受性 2004年度分離菌を中心に

1982年7月から外科感染症分離菌に関する多施設共同研究を行ってきたが, ここでは2004年度 (2004年4月-2005年3月) の成績を中心にまとめた。1年間で調査対象となった症例は286例であり, このうちの226例 (79.0%) から645株の細菌と17株の真菌が分離された。一次感染症から317株, 術後感染症から345株分離された。一次感染症では, 術後感染症と比較し, 嫌気性グラム陽性菌と嫌気性グラム陰性菌の分離率が高く, 術後感染症では, 一次感染症と比較し, 好気性グラム陽性菌の分離率が高かった。好気性グラム陽性菌については, 一次感染症でEnterococcus avium...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Japanese Journal of Antibiotics Vol. 59; no. 2; pp. 72 - 116
Main Authors 横山, 隆, 竹内, 仁司, 木村, 秀幸, 品川, 長夫, 水口, 徹, 安井, 義政, 真下, 啓二, 谷村, 弘, 桂巻, 正, 岩垣, 博巳, 長谷川, 正光, 水野, 章, 竹末, 芳生, 安波, 洋一, 津村, 裕昭, 藤本, 幹夫, 淵本, 定儀, 牛田, 知宏, 佐藤, 毅, 高山, 忠利, 田中, 紀章, 相川, 直樹, 山上, 裕機, 末田, 泰二郎, 谷口, 勝俊, 真辺, 忠夫, 桧山, 英三, 葉, 季久雄, 加藤, 高明, 久保, 正二, 由良, 二郎, 牛島, 康栄, 谷口, 正哲, 池田, 靖洋, 竹山, 廣光, 末廣, 茂文, 平田, 公一, 石川, 周, 大西, 博信
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本感染症医薬品協会 25.04.2006
Online AccessGet full text
ISSN0368-2781
2186-5477
DOI10.11553/antibiotics1968b.59.72

Cover

More Information
Summary:1982年7月から外科感染症分離菌に関する多施設共同研究を行ってきたが, ここでは2004年度 (2004年4月-2005年3月) の成績を中心にまとめた。1年間で調査対象となった症例は286例であり, このうちの226例 (79.0%) から645株の細菌と17株の真菌が分離された。一次感染症から317株, 術後感染症から345株分離された。一次感染症では, 術後感染症と比較し, 嫌気性グラム陽性菌と嫌気性グラム陰性菌の分離率が高く, 術後感染症では, 一次感染症と比較し, 好気性グラム陽性菌の分離率が高かった。好気性グラム陽性菌については, 一次感染症でEnterococcus aviumなどのEnterococcus spp., Staphylococcusaureusの分離頻度が高く, 術後感染症ではEnterococcus faecalisの分離頻度が高く, 次いでS.aureus,. Enterococcus faeciumなどのEnterococcus spp.の分離頻度が高かった。嫌気性グラム陽性菌では, 一次感染症, 術後感染症ともにPeptostreptococcus spp.が多く分離された。好気性グラム陰性菌では, 一次感染症からEscherichia coliの分離頻度が最も高く, 次いでPseudomonas aeruginosa, Klebsiella pneumoniae, Citrobacter freundiiなどであった。術後感染症からはP.aeruginosaの分離頻度が最も高く, 次いで, E.coli, Enterobacter cloacae, K. pneumoniaeなどであった。嫌気性グラム陰性菌では, 一次感染症からはBacteroides fragilisの分離頻度が最も高く, 次いでBilophila wadsworthiaであった。術後感染症でもB. fragilisの分離頻度が最も高かったが, 次いでBacteroidesthetaiotaomicron, B. wadsworthiaの頻度が高かった。年次的変動では, 一次感染症で嫌気性グラム陰性菌が, 術後感染症でも嫌気性グラム陰性菌と嫌気性グラム陽性菌の増加傾向が認められた。Methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) に対して, Arbekacin (ABK) に若干の抗菌力の低下が認められた。Vancomycin-resistant Enterococci (VRE) は全集積期間を通じて認めず, 前年度に認められなかったCefazolin (CEZ) 高度耐性E. coliが再び7%に認められた。カルバペネム耐性P.aeruginosaは13.3%に認められたが, 多剤耐性株ではなかった。ペニシリン薬やセフェム薬に耐性のB. fragilis groupやB. wadsworthiaなどの嫌気性菌の増加傾向が認められた。
ISSN:0368-2781
2186-5477
DOI:10.11553/antibiotics1968b.59.72