C 型肝炎ウイルス感染による大脳皮質の形態的変化 Surface-based Morphometry を用いた検討
C 型肝炎ウイルス (HCV) は,慢性肝炎や肝硬変などの肝疾患の起因としてよく知られているが,その他 30 以上のウイルス関連性の肝外疾患が存在する.最近では,HCV 感染による中枢神経系への直接的・間接的障害が注目されている.本研究では,慢性 C 型肝炎患者を対象として,頭部 MRI 画像を用いた大脳皮質の形態的変化を検討した.疾患群は慢性 C 型肝炎患者 11 人,対照群は 18 人であった.頭部 MRI 画像を元に,Surfacebasedmorphometry (SBM) の一つである FreeSurfer で大脳皮質表面を再構築し,Query, Design, Estimate,...
Saved in:
Published in | 日大医学雑誌 Vol. 77; no. 4; pp. 261 - 266 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本大学医学会
01.08.2018
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0029-0424 1884-0779 |
DOI | 10.4264/numa.77.4_261 |
Cover
Summary: | C 型肝炎ウイルス (HCV) は,慢性肝炎や肝硬変などの肝疾患の起因としてよく知られているが,その他 30 以上のウイルス関連性の肝外疾患が存在する.最近では,HCV 感染による中枢神経系への直接的・間接的障害が注目されている.本研究では,慢性 C 型肝炎患者を対象として,頭部 MRI 画像を用いた大脳皮質の形態的変化を検討した.疾患群は慢性 C 型肝炎患者 11 人,対照群は 18 人であった.頭部 MRI 画像を元に,Surfacebasedmorphometry (SBM) の一つである FreeSurfer で大脳皮質表面を再構築し,Query, Design, Estimate, and Contrast(QDEC) 解析法を用いて大脳皮質を疾患群と対照群との間で比較した.その結果,疾患群では対照群と比較して,左中側頭回,左上側頭回,左上前頭回,右中心後回に皮質表面積の有意な低下 (P < 0.001),右下頭頂小葉に皮質厚の有意な増加を認めた (P < 0.001).従って,慢性 C 型肝炎患者において言語領域を主体とした大脳皮質の形態的変化が認められ,HCV 感染によって惹起された中枢神経障害を示唆するものと考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0029-0424 1884-0779 |
DOI: | 10.4264/numa.77.4_261 |