スポーツ医療学科学生による5歳児向けの健康教育活動「ぞうきマンプロジェクト」

「はじめに」わが国では, 子どもが系統的に身体のしくみについて学ぶ機会がないとの指摘がある. 筆者の担当する演習科目では, 2019年度より, 幼稚園年長児に身体の仕組みについて伝えるお話し会を行っている. 本学科の多くの学生は, 子どものころから継続的にスポーツに取り組んでおり, 保健体育の教員や, 子どもにスポーツを教える指導者を目指す者が多く, 教えること, 伝えることに長けている. 2019年度は, 本プロジェクトの方向性を検討するため, 園児の日常生活に関連する身近な話題を選択し, 本学法人の幼稚園にて「消化器系」「泌尿器系」「呼吸器系」のお話し会を行った. 2020年度は, スポー...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in帝京大学スポーツ医療研究 Vol. 13; pp. 49 - 52
Main Authors 内山由美子, 中村清美, 山本育代
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 帝京大学医療技術学部スポーツ医療学科 28.02.2021
Online AccessGet full text
ISSN1883-406X

Cover

More Information
Summary:「はじめに」わが国では, 子どもが系統的に身体のしくみについて学ぶ機会がないとの指摘がある. 筆者の担当する演習科目では, 2019年度より, 幼稚園年長児に身体の仕組みについて伝えるお話し会を行っている. 本学科の多くの学生は, 子どものころから継続的にスポーツに取り組んでおり, 保健体育の教員や, 子どもにスポーツを教える指導者を目指す者が多く, 教えること, 伝えることに長けている. 2019年度は, 本プロジェクトの方向性を検討するため, 園児の日常生活に関連する身近な話題を選択し, 本学法人の幼稚園にて「消化器系」「泌尿器系」「呼吸器系」のお話し会を行った. 2020年度は, スポーツの要素を取り入れ, スポーツのルール, 準備運動, 防具等の意味から身体を守る大切さを伝えるお話し会の実施に向けて準備を進めている.
ISSN:1883-406X