小学生用デジタル教材で英語力に不安を抱える大学生の リスニング力は向上するか 英語の教科化に対応できる小学校教員養成のために

リスニング力は他の英語力への転移が大きいと言われる。そこで本研究の目的は,小学校教員養成課程の必修授業で,ICT 教材への理解を深める一環として,5・6年生用デジタル教材の学習を経験することで,英語力に不安を抱える大学生のリスニング力が向上するかを調査することであった。そのため「初等英語教育通論」の受講生35 名(1年生27 名+2年生以上8 名)に,授業の冒頭15 分で,独自に開発したデジタル教材による一斉学習を5回体験してもらった。英検準2 級のリスニングテストで事前・事後の成績を測定した結果,受講生全体と2年生以上では有意な差はなかったが,1年生は成績が向上し5%水準で有意な差があった。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in植草学園大学研究紀要 Vol. 12; pp. 61 - 72
Main Author 長谷川, 修治
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 学校法人 植草学園大学 31.03.2020
Online AccessGet full text
ISSN1883-5988
2433-555X
DOI10.24683/uekusad.12.0_61

Cover

More Information
Summary:リスニング力は他の英語力への転移が大きいと言われる。そこで本研究の目的は,小学校教員養成課程の必修授業で,ICT 教材への理解を深める一環として,5・6年生用デジタル教材の学習を経験することで,英語力に不安を抱える大学生のリスニング力が向上するかを調査することであった。そのため「初等英語教育通論」の受講生35 名(1年生27 名+2年生以上8 名)に,授業の冒頭15 分で,独自に開発したデジタル教材による一斉学習を5回体験してもらった。英検準2 級のリスニングテストで事前・事後の成績を測定した結果,受講生全体と2年生以上では有意な差はなかったが,1年生は成績が向上し5%水準で有意な差があった。事後に実施した情意面に関する5 件法のアンケートでは,「この教材は楽しい」「このような教材でもっと勉強したい」という項目で,1年生の平均値が2年生以上より高く,5%水準で有意な差となった。よって5・6 年生用デジタル教材は,英語力に不安を抱える大学1 年生の英語力向上に活用できるのではないかと示唆された。
ISSN:1883-5988
2433-555X
DOI:10.24683/uekusad.12.0_61