化粧品企業のブランド価値に関する一考察 ブランド価値評価モデルを中心に
近年,企業価値に占めるブランド価値の割合が急激に増加してきた。ブランドを適切に管理するために,ブランド価値評価を行う必要がある。ブランド価値評価の切口は,正確性,客観性,経済性,測定可能性,操作性など多様である。本論文では,既存のさまざまなモデルをブランド価値評価の裏づけとする。化粧品企業において,ブランドの構築が最重要課題であり,ブランド価値評価を行うことが不可欠である。本論文では,既存のブランド価値評価モデルに従って,化粧品企業に対するブランド価値の診断を行う。...
Saved in:
| Published in | 日本経営診断学会論集 Vol. 14; pp. 14 - 20 |
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本経営診断学会
2014
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 1882-4544 |
| DOI | 10.11287/jmda.14.14 |
Cover
| Abstract | 近年,企業価値に占めるブランド価値の割合が急激に増加してきた。ブランドを適切に管理するために,ブランド価値評価を行う必要がある。ブランド価値評価の切口は,正確性,客観性,経済性,測定可能性,操作性など多様である。本論文では,既存のさまざまなモデルをブランド価値評価の裏づけとする。化粧品企業において,ブランドの構築が最重要課題であり,ブランド価値評価を行うことが不可欠である。本論文では,既存のブランド価値評価モデルに従って,化粧品企業に対するブランド価値の診断を行う。 |
|---|---|
| AbstractList | 近年,企業価値に占めるブランド価値の割合が急激に増加してきた。ブランドを適切に管理するために,ブランド価値評価を行う必要がある。ブランド価値評価の切口は,正確性,客観性,経済性,測定可能性,操作性など多様である。本論文では,既存のさまざまなモデルをブランド価値評価の裏づけとする。化粧品企業において,ブランドの構築が最重要課題であり,ブランド価値評価を行うことが不可欠である。本論文では,既存のブランド価値評価モデルに従って,化粧品企業に対するブランド価値の診断を行う。 |
| Author | 申, 海華 |
| Author_xml | – sequence: 1 fullname: 申, 海華 organization: 横浜市立大学大学院 |
| BookMark | eNo1jz1Lw0Acxg9RsNZOfo7Uu_wvl8vgIMU3KLjofFxzd5rQVkm6uCVmEt0KASdRFBFRQRcH8ctc4su3sEWFH88Dv-GBZwHNDg-GGqElgtuEuNxfjgdKtgmdMIMahHPXoR6l86iVplEPY5dyylxooKA-Kz-fb-txXr3lHzcPNn-0RWmLO1u82OKker-ss2ub33-XVzY_t8en1Wv2lRX108UimjOyn-rWXzfR7vraTmfT6W5vbHVWu05MPA87EnocG6DUZ77mmIUASgG41PCQK24CLEEb5ikDSmLfKMaDwBBKuQSfSYAmWvndjdOR3NPiMIkGMjkSMhlFYV-L6VNBqMDTmPDvw32ZiFjCD3h8ZTo |
| ContentType | Journal Article |
| Copyright | 2014 日本経営診断学会 |
| Copyright_xml | – notice: 2014 日本経営診断学会 |
| DOI | 10.11287/jmda.14.14 |
| DatabaseTitleList | |
| DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
| EISSN | 1882-4544 |
| EndPage | 20 |
| ExternalDocumentID | article_jmda_14_0_14_14_article_char_ja |
| GroupedDBID | 2WC ABJNI ACGFS ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS E3Z JSF KQ8 RJT |
| ID | FETCH-LOGICAL-j1550-a3b80f344767e806c33dd3324f8c8d8f90a3ef65df3da07fd6899f1448a376a33 |
| IngestDate | Wed Sep 03 06:30:06 EDT 2025 |
| IsDoiOpenAccess | true |
| IsOpenAccess | true |
| IsPeerReviewed | false |
| IsScholarly | false |
| Language | Japanese |
| LinkModel | OpenURL |
| MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j1550-a3b80f344767e806c33dd3324f8c8d8f90a3ef65df3da07fd6899f1448a376a33 |
| OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jmda/14/0/14_14/_article/-char/ja |
| PageCount | 7 |
| ParticipantIDs | jstage_primary_article_jmda_14_0_14_14_article_char_ja |
| PublicationCentury | 2000 |
| PublicationDate | 2014 |
| PublicationDateYYYYMMDD | 2014-01-01 |
| PublicationDate_xml | – year: 2014 text: 2014 |
| PublicationDecade | 2010 |
| PublicationTitle | 日本経営診断学会論集 |
| PublicationTitleAlternate | 日本経営診断学会論集 |
| PublicationYear | 2014 |
| Publisher | 日本経営診断学会 |
| Publisher_xml | – name: 日本経営診断学会 |
| References | [6] 藤本隆宏ら『経営学研究法』有斐閣,p. 10, 2005. [20] 刈屋武昭『ブランド評価と価値創造』日経広告研究所,pp. 61-62, 2005. [8] Aaker, D. A., Managing Brand Equity, The Free Press, 1991.(デービッド・A・アーカー著,陶山計介ら訳『ブランド・エクイティ戦略』ダイヤモンド社,p. 21, 1994.) [13] Oliver, T., Brand Valuation, 1993.(オリバー・テレンス著,福家成夫訳『ブランド価値評価の実務:経営戦略としてのブランド管理と運用』ダイヤモンド社,p. 67, 1993.) [7] 刈屋武昭『ブランド評価と価値創造』日経広告研究所,p. 9, 2005. [3] 香月秀文『化粧品マーケティング』日本能率協会,p. 321, 2005. [5] 沼上 幹『行為の経営学』白桃書房,pp. 63-95, 2000. [4] 岸川善光『経営診断要論』同文舘出版,p. 12, 2007. [14] 谷澤正文・馬渡一浩「電通ブランド価値算定モデル概要」日経広告研究所報,Vol. 37, No. 4, pp. 14-20, 2003. [16] 経済産業省企業法制研究会『ブランド価値評価研究会報告書』,2002. [15] 日本経済新聞社広告局(伊藤邦雄編)『実践コーポレート・ブランド経営』日本経済新聞社,pp. 10-22, 2002. [21] 陶山計介・梅本春夫『日本型ブランド優位戦略』ダイヤモンド社,pp. 36-43, 2000. [12] Davis, S. M. and Dunn, M., Building the Brand-Driven Business, John Wiley & Sons, 2002.(スコット・M・デイビス,マイケル・ダン著,電通ブランド・クリエーション・センター訳『ブランド価値を高めるコンタクトポイント戦略』ダイヤモンド社,p. 94, 2004.) [19] 刈屋武昭『ブランド評価と価値創造』日経広告研究所,pp. 60-61, 2005. [1] 田中英富「ブランドバリューマネジメント」青山マネジメント・レビュー,No. 9, pp. 49-60, 2006. [11] 経済産業省企業法制研究会『ブランド価値評価研究会報告書』,pp. 8-9, 2002. [18] 日本経済新聞社広告局(伊藤邦雄編)『実践コーポレート・ブランド経営』日本経済新聞社,p. 21, 2002. [2] 広瀬義州「知的財産の証券化スキーム:ブランドと特許権を中心に」税経通信,Vol. 58, No. 9, p. 49, 2003. [9] Keller, K. L., Strategic Brand Management, 3rd ed., Prentice-Hall, 1998.(ケビン・レーン・ケラー著,恩蔵直人監訳『戦略的ブランド・マネジメント(第3版)』東急エージェンシー,p. 50, 2010) [22] 広瀬義州編『特許権価値評価モデル(PatVM)活用ハンドブック』東洋経済新報社,p. 9, 2005. [10] 和田充夫『ブランド価値共創』同文舘出版,p. 66, 2002. [17] 刈屋武昭『ブランド評価と価値創造』日経広告研究所,pp. 58-64, 2005. |
| References_xml | – reference: [1] 田中英富「ブランドバリューマネジメント」青山マネジメント・レビュー,No. 9, pp. 49-60, 2006. – reference: [22] 広瀬義州編『特許権価値評価モデル(PatVM)活用ハンドブック』東洋経済新報社,p. 9, 2005. – reference: [7] 刈屋武昭『ブランド評価と価値創造』日経広告研究所,p. 9, 2005. – reference: [12] Davis, S. M. and Dunn, M., Building the Brand-Driven Business, John Wiley & Sons, 2002.(スコット・M・デイビス,マイケル・ダン著,電通ブランド・クリエーション・センター訳『ブランド価値を高めるコンタクトポイント戦略』ダイヤモンド社,p. 94, 2004.) – reference: [5] 沼上 幹『行為の経営学』白桃書房,pp. 63-95, 2000. – reference: [18] 日本経済新聞社広告局(伊藤邦雄編)『実践コーポレート・ブランド経営』日本経済新聞社,p. 21, 2002. – reference: [14] 谷澤正文・馬渡一浩「電通ブランド価値算定モデル概要」日経広告研究所報,Vol. 37, No. 4, pp. 14-20, 2003. – reference: [6] 藤本隆宏ら『経営学研究法』有斐閣,p. 10, 2005. – reference: [19] 刈屋武昭『ブランド評価と価値創造』日経広告研究所,pp. 60-61, 2005. – reference: [9] Keller, K. L., Strategic Brand Management, 3rd ed., Prentice-Hall, 1998.(ケビン・レーン・ケラー著,恩蔵直人監訳『戦略的ブランド・マネジメント(第3版)』東急エージェンシー,p. 50, 2010). – reference: [21] 陶山計介・梅本春夫『日本型ブランド優位戦略』ダイヤモンド社,pp. 36-43, 2000. – reference: [11] 経済産業省企業法制研究会『ブランド価値評価研究会報告書』,pp. 8-9, 2002. – reference: [3] 香月秀文『化粧品マーケティング』日本能率協会,p. 321, 2005. – reference: [8] Aaker, D. A., Managing Brand Equity, The Free Press, 1991.(デービッド・A・アーカー著,陶山計介ら訳『ブランド・エクイティ戦略』ダイヤモンド社,p. 21, 1994.) – reference: [15] 日本経済新聞社広告局(伊藤邦雄編)『実践コーポレート・ブランド経営』日本経済新聞社,pp. 10-22, 2002. – reference: [17] 刈屋武昭『ブランド評価と価値創造』日経広告研究所,pp. 58-64, 2005. – reference: [16] 経済産業省企業法制研究会『ブランド価値評価研究会報告書』,2002. – reference: [4] 岸川善光『経営診断要論』同文舘出版,p. 12, 2007. – reference: [13] Oliver, T., Brand Valuation, 1993.(オリバー・テレンス著,福家成夫訳『ブランド価値評価の実務:経営戦略としてのブランド管理と運用』ダイヤモンド社,p. 67, 1993.) – reference: [10] 和田充夫『ブランド価値共創』同文舘出版,p. 66, 2002. – reference: [2] 広瀬義州「知的財産の証券化スキーム:ブランドと特許権を中心に」税経通信,Vol. 58, No. 9, p. 49, 2003. – reference: [20] 刈屋武昭『ブランド評価と価値創造』日経広告研究所,pp. 61-62, 2005. |
| SSID | ssib002484623 ssj0000389135 |
| Score | 1.6121538 |
| Snippet | 近年,企業価値に占めるブランド価値の割合が急激に増加してきた。ブランドを適切に管理するために,ブランド価値評価を行う必要がある。ブランド価値評価の切口は,正確... |
| SourceID | jstage |
| SourceType | Publisher |
| StartPage | 14 |
| SubjectTerms | ブランド価値 ブランド価値評価モデル 化粧品企業 資生堂 |
| Subtitle | ブランド価値評価モデルを中心に |
| Title | 化粧品企業のブランド価値に関する一考察 |
| URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jmda/14/0/14_14/_article/-char/ja |
| Volume | 14 |
| hasFullText | 1 |
| inHoldings | 1 |
| isFullTextHit | |
| isPrint | |
| ispartofPNX | 日本経営診断学会論集, 2014, Vol.14, pp.14-20 |
| journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Open Access Digital Library databaseCode: KQ8 dateStart: 20060101 customDbUrl: isFulltext: true eissn: 1882-4544 dateEnd: 99991231 titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html omitProxy: true ssIdentifier: ssj0000389135 providerName: Colorado Alliance of Research Libraries |
| link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR3LihNBcIjrxYsoKr7Zg32cdTLd049jT5yweBCEXdhb6MxMHwKuItmLp8ScRG9CwJMoioiooBcP4s9M4uMvrKqZZLOwh3URQlNTdFVXpZqpR7orQXBDCe-16EehMi4PRVwWWGhyoRS5Sly7zH1Bp3zvyM1tcXsn2WmdaK2cWtob9jfyR4feKzmOVQEHdsVbsv9g2SVTQAAM9oURLAzjkWzMsoTpDjOSZYqlMbMKMYZDeMgywdIOAZLZhNlbLCO8zQjgREWANQ2Q8gbQhsgzZtu0RMSsWJCnLDNIa-MGY2rymOmUqDTOz2gEVkBuu8wcOD2IIhmFUiHQYbZD8pMuKL9kqUQOVrPU0hxJ8pMWVjaqGUtzUlIEREqZXlYZkZ8RqBDsIOQAzFNFUnVBntVSR3u_yPm_5KqdXv2mx9RCJHXzyaUrECvv8uahjgroxt4h_ibGkk13cK9w4HM2FiQHGng326OHkyDT6kU4wGeBx-t1vQHE-CdjrCnhwYK7qykhRIhNCEfRBf2wnDRXTXH9m_urQxg1gKRicSCRYqStM8HpJrlZt_WSZ4PWwJ0LzPzZ9NeXd_Pn49n38c-3H6vxp2oyrSbvq8nXavJk9uPVfPSmGn_4M31djV9Uj5_Ovo1-jybzzy_PB9vdbKuzGTZ_2BEOMNMNHe_ryGMPSalKHcmc86LgELJ7netCexM5XnqZFJ4XLlK-kJDte0jptQM_5zi_EKzt3t8tLwbrQimDHbO0x_6ZhTIlzJD4ZHIXxe5SIGtNew_qriy9I37Nl49LeCU4hXuyLr9dDdaGD_fKaxCQDvvXyWJ_Ab_2cj0 |
| linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
| openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%8C%96%E7%B2%A7%E5%93%81%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E4%BE%A1%E5%80%A4%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%80%E8%80%83%E5%AF%9F&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E5%96%B6%E8%A8%BA%E6%96%AD%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AB%96%E9%9B%86&rft.au=%E7%94%B3%2C+%E6%B5%B7%E8%8F%AF&rft.date=2014&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E5%96%B6%E8%A8%BA%E6%96%AD%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.eissn=1882-4544&rft.volume=14&rft.spage=14&rft.epage=20&rft_id=info:doi/10.11287%2Fjmda.14.14&rft.externalDocID=article_jmda_14_0_14_14_article_char_ja |