20年の経過後に肺出血で致命的となったSLEの1剖検例
症例は17歳時発症のSLEの36歳女性である. 33歳以降は高血圧・蛋白尿・血小板減少の他は症状は比較的安定していた. 1985年10月突然喀血・咳嗽・呼吸困難をきたし入院した. 胸部X線上両肺野に浸潤影・高度の呼吸不全を認め, SLEに伴なった肺出血と診断した. パルス療法で一時改善傾向を認めたが, 再度の肺出血のため死亡した. 剖検ではびまん性肺胞内出血を認め, 螢光抗体法による検討では, 腎糸球体毛細管壁にIgGを主体とした顆粒状沈着が認められたが, 肺への免疫グロブリンの沈着はみられなかった....
Saved in:
Published in | 日本胸部疾患学会雑誌 Vol. 25; no. 11; pp. 1236 - 1241 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | English Japanese |
Published |
社団法人 日本呼吸器学会
25.11.1987
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0301-1542 1883-471X |
DOI | 10.11389/jjrs1963.25.1236 |
Cover
Summary: | 症例は17歳時発症のSLEの36歳女性である. 33歳以降は高血圧・蛋白尿・血小板減少の他は症状は比較的安定していた. 1985年10月突然喀血・咳嗽・呼吸困難をきたし入院した. 胸部X線上両肺野に浸潤影・高度の呼吸不全を認め, SLEに伴なった肺出血と診断した. パルス療法で一時改善傾向を認めたが, 再度の肺出血のため死亡した. 剖検ではびまん性肺胞内出血を認め, 螢光抗体法による検討では, 腎糸球体毛細管壁にIgGを主体とした顆粒状沈着が認められたが, 肺への免疫グロブリンの沈着はみられなかった. |
---|---|
ISSN: | 0301-1542 1883-471X |
DOI: | 10.11389/jjrs1963.25.1236 |