3重複癌を合併した膵管内乳頭粘液性腫瘍の1例
膵管内乳頭粘液性腫瘍(intraductal papillary mucinous neoplasm;以下, IPMN)は約30%と高率に悪性疾患を合併するとされ, 通常型膵癌の合併も多い. しかし, 多重複癌の報告はまれである. 今回, 我々は3重複癌(子宮体癌, 両側乳癌, 膵癌)を合併したIPMNの1例を経験した. 症例は60歳の女性で, 平成10年に膵頭部IPMNを指摘され, 経過観察されていた.平成13年子宮体癌で子宮全摘術, 平成17年両側乳癌で両側乳房温存手術を受けた. 平成17年9月乳癌術後の放射線治療中, 腹部CTにて膵体部に径2cm大の腫瘤性病変を認めた. MRCP・ERC...
Saved in:
Published in | 日本消化器外科学会雑誌 Vol. 41; no. 6; pp. 653 - 657 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本消化器外科学会
2008
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0386-9768 1348-9372 |
DOI | 10.5833/jjgs.41.653 |
Cover
Summary: | 膵管内乳頭粘液性腫瘍(intraductal papillary mucinous neoplasm;以下, IPMN)は約30%と高率に悪性疾患を合併するとされ, 通常型膵癌の合併も多い. しかし, 多重複癌の報告はまれである. 今回, 我々は3重複癌(子宮体癌, 両側乳癌, 膵癌)を合併したIPMNの1例を経験した. 症例は60歳の女性で, 平成10年に膵頭部IPMNを指摘され, 経過観察されていた.平成13年子宮体癌で子宮全摘術, 平成17年両側乳癌で両側乳房温存手術を受けた. 平成17年9月乳癌術後の放射線治療中, 腹部CTにて膵体部に径2cm大の腫瘤性病変を認めた. MRCP・ERCPでは膵体部腫瘤に一致した主膵管の途絶と尾側膵管の拡張を認め, 膵液細胞診はclass IVであった. IPMNに合併した膵癌と診断し, 膵癌に対して尾側膵亜全摘術を施行, IPMNは良性と判断し経過観察とした. IPMNと診断された場合には, IPMNの悪性化のみならず, 高率に合併する悪性疾患が, 予後を左右する可能性もあるため, これを常に念頭においた経過観察が重要である. |
---|---|
ISSN: | 0386-9768 1348-9372 |
DOI: | 10.5833/jjgs.41.653 |