常温体外循環法の経験 冠動脈バイパス術での中等度低体温法との比較

冠動脈バイパス術中の常温体外循環法(W群45例,直腸温37℃)の有用性について,従来の中等度低体温体外循環法(C群46例,直腸温28℃)と臨床的に比較検討した。W群はC群に比べて手術時間,体外循環時間,大動脈遮断解除から体外循環終了までの時間が短縮された。C群とW群の手術死亡は1例で,脳合併症はC群に1例,IABP使用症例は両群ともなかった。常温体外循環法は,中等度低体温体外循環法と比較し,術後合併症もなく安全に行え,手術時間,体外循環時間等の短縮ができた。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in体外循環技術 Vol. 22; no. 2; pp. 54 - 57
Main Authors 岩橋, 健, 大塚, 徹, 青木, 啓一, 稲田, 英一, 田中, 宏衛, 古田, 昭一, 柏木, 宏元, 吉田, 雅人, 田所, 雅克, 朝倉, 利久
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本体外循環技術医学会 27.05.1996
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0912-2664
1884-5452
DOI10.7130/hokkaidoshakai.22.2_54

Cover

More Information
Summary:冠動脈バイパス術中の常温体外循環法(W群45例,直腸温37℃)の有用性について,従来の中等度低体温体外循環法(C群46例,直腸温28℃)と臨床的に比較検討した。W群はC群に比べて手術時間,体外循環時間,大動脈遮断解除から体外循環終了までの時間が短縮された。C群とW群の手術死亡は1例で,脳合併症はC群に1例,IABP使用症例は両群ともなかった。常温体外循環法は,中等度低体温体外循環法と比較し,術後合併症もなく安全に行え,手術時間,体外循環時間等の短縮ができた。
ISSN:0912-2664
1884-5452
DOI:10.7130/hokkaidoshakai.22.2_54