動作介助における介助量と対象者の筋活動量の関係 老人保健施設における理学療法士の役割の検討

老人保健施設において介助者がケースの能力を過少評価することは,過剰介助を招き,ケースの廃用を助長する可能性がある。本研究の目的は,自立度評価と介助量および介助量とケースの筋活動の各々の関係を明確にするとともに理学療法士の役割について検討することである。単一ケースの移乗動作を介護員,看護婦,理学療法士を対象に,自立度評価をビジュアルアナログスケール,介助量およびケースの筋活動をEMGで捉え検討を行った。その結果,自立度評価と介助量および介助量とケースの筋活動の各々に有意な負の相関が認められ,自立度評価に基づきケースの筋活動が規定されていることが確認された(p < 0.01)。また,他職種に...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in理学療法学 Vol. 26; no. 5; pp. 187 - 191
Main Authors 平林, 弦大, 郷, 貴大, 笠原, 秀則, 杉原, 敏道, 小川, 恵一
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本理学療法士学会 31.07.1999
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0289-3770
2189-602X
DOI10.15063/rigaku.KJ00003131589

Cover

Abstract 老人保健施設において介助者がケースの能力を過少評価することは,過剰介助を招き,ケースの廃用を助長する可能性がある。本研究の目的は,自立度評価と介助量および介助量とケースの筋活動の各々の関係を明確にするとともに理学療法士の役割について検討することである。単一ケースの移乗動作を介護員,看護婦,理学療法士を対象に,自立度評価をビジュアルアナログスケール,介助量およびケースの筋活動をEMGで捉え検討を行った。その結果,自立度評価と介助量および介助量とケースの筋活動の各々に有意な負の相関が認められ,自立度評価に基づきケースの筋活動が規定されていることが確認された(p < 0.01)。また,他職種に比し理学療法士はケースの筋活動をより強く発揮させる介助を施していることが確認された(p < 0.01)。このことは,老人保健施設における理学療法士が充分機能していない場合,介助がケースの廃用を助長する危険性があることを示唆するものと考えられる。したがって,老人保健施設における理学療法士は機能回復訓練のみならず,ケースの能力が十分発揮させられるような介助指導および情報提供を他職種に行う必要があると考えられた。
AbstractList 老人保健施設において介助者がケースの能力を過少評価することは,過剰介助を招き,ケースの廃用を助長する可能性がある。本研究の目的は,自立度評価と介助量および介助量とケースの筋活動の各々の関係を明確にするとともに理学療法士の役割について検討することである。単一ケースの移乗動作を介護員,看護婦,理学療法士を対象に,自立度評価をビジュアルアナログスケール,介助量およびケースの筋活動をEMGで捉え検討を行った。その結果,自立度評価と介助量および介助量とケースの筋活動の各々に有意な負の相関が認められ,自立度評価に基づきケースの筋活動が規定されていることが確認された(p < 0.01)。また,他職種に比し理学療法士はケースの筋活動をより強く発揮させる介助を施していることが確認された(p < 0.01)。このことは,老人保健施設における理学療法士が充分機能していない場合,介助がケースの廃用を助長する危険性があることを示唆するものと考えられる。したがって,老人保健施設における理学療法士は機能回復訓練のみならず,ケースの能力が十分発揮させられるような介助指導および情報提供を他職種に行う必要があると考えられた。
Author 笠原, 秀則
郷, 貴大
小川, 恵一
杉原, 敏道
平林, 弦大
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 平林, 弦大
  organization: 山形医療技術専門学校
– sequence: 1
  fullname: 郷, 貴大
  organization: 山形医療技術専門学校
– sequence: 1
  fullname: 笠原, 秀則
  organization: 山形医療技術専門学校
– sequence: 1
  fullname: 杉原, 敏道
  organization: 山形医療技術専門学校
– sequence: 1
  fullname: 小川, 恵一
  organization: 山形医療技術専門学校
BookMark eNpVUE1Lw0AUXKSCtfYn-BNS3-5ms7tHKfWjFrwoeAsvMa2ptUpSD95MoQjNQTzoyYueFLEieCvqj0mq7b8wWhF8h_eGmXlzmHmSax-2PUIWKZSoAIsvBX4D949LG1XIhlNOhdIzJM-o0oYFbCdH8sAyzKWEOVIMQ9_JjEoyymSeVEbxZfp6nQ7jUf8-iR6SqJ9EF0k3njKTs_Mkuhs9vY2fb8anvSQafD7GHy_D7OtHGkyubtP37gKZrWMr9Iq_t0C2Vypb5TWjtrm6Xl6uGU1qKjTqEgVICzRHjqhMDY60XBBaKyoZgic0Og7qXaociaZLXQYUuBDK5aYwNS-Q6jS3GXaw4dlHgX-AwYmNQcd3W5497cJmli2-179O_kzuHgZ2E_kXKpZ1Ug
ContentType Journal Article
Copyright 1999 公益社団法人 日本理学療法士協会
Copyright_xml – notice: 1999 公益社団法人 日本理学療法士協会
DOI 10.15063/rigaku.KJ00003131589
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2189-602X
EndPage 191
ExternalDocumentID article_rigaku_26_5_26_KJ00003131589_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j148a-f7a5076093a3aa8490b76c05998172a0e59abba9d18b7a4c1c20103558c345493
ISSN 0289-3770
IngestDate Wed Sep 03 06:29:50 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 5
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j148a-f7a5076093a3aa8490b76c05998172a0e59abba9d18b7a4c1c20103558c345493
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/rigaku/26/5/26_KJ00003131589/_article/-char/ja
PageCount 5
ParticipantIDs jstage_primary_article_rigaku_26_5_26_KJ00003131589_article_char_ja
PublicationCentury 1900
PublicationDate 1999/07/31
PublicationDateYYYYMMDD 1999-07-31
PublicationDate_xml – month: 07
  year: 1999
  text: 1999/07/31
  day: 31
PublicationDecade 1990
PublicationTitle 理学療法学
PublicationTitleAlternate 理学療法学
PublicationYear 1999
Publisher 日本理学療法士学会
Publisher_xml – name: 日本理学療法士学会
References 4) 北尾倫彦. 心理学への招待. 有斐閣. (1986) p.67-73.
2) BASMAJIAN J. V. Muscle Alive.. Williams & Wilkins. (1985
8) 林泰史. 日常生活指導のためのリハビリ テクニック. 文光堂. (1991) p.87-88.
1) 杉原敏道. 理学 作業療法士と介護員の評価の相違について. 山形県理学療法士会会誌. (1998) vol.11, p.37-38.
3) 麦島文夫. 新版心理学要論. 有斐閣. (1987) p.14-41.
7) 片山信子. 見てわかる介護技術の実習. メヂカルフレンド社. (1996) p.262-263.
6) 厚生省健康政策局. 健康政策六法. 中央法規. (1996) p.952-1004.
5) 上田敏. リハビリテーション医学における廃用症候群および過用 誤用症候の位置づけ. PTジャーナル. (1995) vol.29, no.12, p.824-833.
References_xml – reference: 7) 片山信子. 見てわかる介護技術の実習. メヂカルフレンド社. (1996) p.262-263.
– reference: 3) 麦島文夫. 新版心理学要論. 有斐閣. (1987) p.14-41.
– reference: 4) 北尾倫彦. 心理学への招待. 有斐閣. (1986) p.67-73.
– reference: 5) 上田敏. リハビリテーション医学における廃用症候群および過用 誤用症候の位置づけ. PTジャーナル. (1995) vol.29, no.12, p.824-833.
– reference: 1) 杉原敏道. 理学 作業療法士と介護員の評価の相違について. 山形県理学療法士会会誌. (1998) vol.11, p.37-38.
– reference: 6) 厚生省健康政策局. 健康政策六法. 中央法規. (1996) p.952-1004.
– reference: 8) 林泰史. 日常生活指導のためのリハビリ テクニック. 文光堂. (1991) p.87-88.
– reference: 2) BASMAJIAN J. V. Muscle Alive.. Williams & Wilkins. (1985)
SSID ssib000872127
ssib022575314
ssib044219340
ssib001527063
ssib005902260
ssj0003304640
ssib003110431
ssib044759789
ssib023161324
Score 1.3451874
Snippet 老人保健施設において介助者がケースの能力を過少評価することは,過剰介助を招き,ケースの廃用を助長する可能性がある。本研究の目的は,自立度評価と介助量および介助...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 187
SubjectTerms 介助量
老人保健施設
自立度評価
Subtitle 老人保健施設における理学療法士の役割の検討
Title 動作介助における介助量と対象者の筋活動量の関係
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/rigaku/26/5/26_KJ00003131589/_article/-char/ja
Volume 26
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 理学療法学, 1999/07/31, Vol.26(5), pp.187-191
journalDatabaseRights – providerCode: PRVHPJ
  databaseName: ROAD: Directory of Open Access Scholarly Resources
  customDbUrl:
  eissn: 2189-602X
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssib044759789
  issn: 0289-3770
  databaseCode: M~E
  dateStart: 19840101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: https://road.issn.org
  providerName: ISSN International Centre
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR27btRA0AqhoUEgQLyVgq2QD9v7Lu07n6KgUCVSOmt9D8QhBRQlDQXiIiGkXIEooKKBCoQIQqKLgF_gHy6B5C-Y2bVjJ5ciRDTWanZ2dmd27ZlZ78543q1OSFWf0q4vupT5DFSKbyiLfPyp05cYYKuH-5Dz98TsIptb4ktTp37VTi2treaNzpMj75WcZFYBBvOKt2T_YWb3iQIAyjC_8IQZhuex5piknKiEaE5SRpIW0U1bSBCIVTGJNUkpWIskTooCAF1Bh7YQWeTJVpooSVS7bK6wKm6TJCWpIglAQiyogChe4kCVJHHL0hEksTSrER4imCJECxJHtvc2cdmBSkMZSWkgLmy_LRILC9E4YCROLc2iqlw1CEg0VgKKTgmG_23ettCmpQD4jMSywgd6lCQFGvAV4bAn0YAtIBBYboBs2-EDVKIEEIrcVfjQewthB_EFjhkloK38abXj4qI0yFJV4Tti0aEHbgtNHMBxRULtbO_jMORex7VPPri_8Ml3qVQaPQsDG0z7IrBJ5_d1losyULybvKaAwoJZZ8uELhPahJrkYJjC4l55cN88XGvcnUOrhYY05C6d06EI5MX6zhx6FomM4-NAs6xEwsuC2QA8ltORFAJzisw_TWsGp8SUAjWDPZJBLQAcBWu0Hu0JgwtFlQMPygfc6-q_PzgnYI5W-QYYAwVMq-hFNpplmU8BbTPcvRPMbbwWoi6u9aFI7hwlEDBNB-ColYc8rd25cM47WziMM7Fj_Lw3NTAXvHRn9Hr7-9vtrdHOxsfx8NN4uDEevhqvjxxk78XL8fDDzpcfu1_f7T57Ph5u_vk8-v1tC1rZqs29N--3f65f9Bbb6UJz1i8SoviDkCnj96Xh-CddU0ONUUwHuRQdjLCkwA8xQY9rk-dGd0OVS8M6YQfPumAChQ5lnGl6yZtefrTcu-zNBDSXfRrlhncj1g2UgYa5kH2GJyOMDK54Tcd19thFvclOsgqu_hcq17wz1Wt43ZteXVnr3QBXYDW_aVfXX3sf0Pg
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%8B%95%E4%BD%9C%E4%BB%8B%E5%8A%A9%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%BB%8B%E5%8A%A9%E9%87%8F%E3%81%A8%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E8%80%85%E3%81%AE%E7%AD%8B%E6%B4%BB%E5%8B%95%E9%87%8F%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82&rft.jtitle=%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%99%82%E6%B3%95%E5%AD%A6&rft.au=%E5%B9%B3%E6%9E%97%2C+%E5%BC%A6%E5%A4%A7&rft.au=%E9%83%B7%2C+%E8%B2%B4%E5%A4%A7&rft.au=%E7%AC%A0%E5%8E%9F%2C+%E7%A7%80%E5%89%87&rft.au=%E6%9D%89%E5%8E%9F%2C+%E6%95%8F%E9%81%93&rft.date=1999-07-31&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%99%82%E6%B3%95%E5%A3%AB%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0289-3770&rft.eissn=2189-602X&rft.volume=26&rft.issue=5&rft.spage=187&rft.epage=191&rft_id=info:doi/10.15063%2Frigaku.KJ00003131589&rft.externalDocID=article_rigaku_26_5_26_KJ00003131589_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0289-3770&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0289-3770&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0289-3770&client=summon