Present Status and Problems for Odor at Residence-Space
With respect to air environment in residential space, carbon dioxide, carbon monoxide, dust, bacteria, etc. have been listed as parameters of pollution until now. The degree of pollution with these parameters and mutual relationship of these parameters have been investigated. There have been also re...
Saved in:
| Published in | Journal of Japan Society of Air Pollution Vol. 28; no. 6; pp. 317 - 329 |
|---|---|
| Main Authors | , , |
| Format | Journal Article |
| Language | English Japanese |
| Published |
Japan Society for Atmospheric Environment
1993
公益社団法人 大気環境学会 |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0386-7064 2186-3695 |
| DOI | 10.11298/taiki1978.28.6_317 |
Cover
| Abstract | With respect to air environment in residential space, carbon dioxide, carbon monoxide, dust, bacteria, etc. have been listed as parameters of pollution until now. The degree of pollution with these parameters and mutual relationship of these parameters have been investigated. There have been also researches and investigations linking these parameters and ventilation as well as epidemiologicalresearches. In recent years under the increasing requirement on comfortable environment, the quality of airhas been evaluated including the odor as a parameter. However, the involvement seems to be only at the beginning. In this review, we will select the following odor from the researches concerning to odor in residential environment and describe the present conditions and problems in these investigations: outline of ventilation, body odor, tobacco odor, cooking odor, building odor, odor attached to room, and odor generated from sump pit. |
|---|---|
| AbstractList | With respect to air environment in residential space, carbon dioxide, carbon monoxide, dust, bacteria, etc. have been listed as parameters of pollution until now. The degree of pollution with these parameters and mutual relationship of these parameters have been investigated. There have been also researches and investigations linking these parameters and ventilation as well as epidemiologicalresearches. In recent years under the increasing requirement on comfortable environment, the quality of airhas been evaluated including the odor as a parameter. However, the involvement seems to be only at the beginning. In this review, we will select the following odor from the researches concerning to odor in residential environment and describe the present conditions and problems in these investigations: outline of ventilation, body odor, tobacco odor, cooking odor, building odor, odor attached to room, and odor generated from sump pit.
今日まで居住空間における空気環境は, 二酸化炭素, 一酸化炭素, じんあい, 細菌等を汚染の指標として挙げ, その汚染の程度及び指標相互の関連性はどうであるか, さらにこれらの指標を換気に結び付ける研究調査や疫学的な研究もなされてきた。しかし, 快適な環境の追求度が高まる中で, 空気質の指標ににおいを加えて評価することが, 近年盛んに行われてきたが, まだまだ序論の域のようである。そこで本総説は居住空間のにおいを対象として研究の中で, 換気の概要, 体臭, 調理臭, 建材臭, 部屋に着臭するにおい, 排水槽から発生するにおい等について, 調査の現状と問題点を述べることとする。 With respect to air environment in residential space, carbon dioxide, carbon monoxide, dust, bacteria, etc. have been listed as parameters of pollution until now. The degree of pollution with these parameters and mutual relationship of these parameters have been investigated. There have been also researches and investigations linking these parameters and ventilation as well as epidemiologicalresearches. In recent years under the increasing requirement on comfortable environment, the quality of airhas been evaluated including the odor as a parameter. However, the involvement seems to be only at the beginning. In this review, we will select the following odor from the researches concerning to odor in residential environment and describe the present conditions and problems in these investigations: outline of ventilation, body odor, tobacco odor, cooking odor, building odor, odor attached to room, and odor generated from sump pit. |
| Author | NAKAMURA, Tetuya MUTO, Nobuo OKADA, Seishi |
| Author_FL | 中村 哲也 武藤 暢夫 岡田 誠之 |
| Author_FL_xml | – sequence: 1 fullname: 岡田 誠之 – sequence: 2 fullname: 中村 哲也 – sequence: 3 fullname: 武藤 暢夫 |
| Author_xml | – sequence: 1 fullname: OKADA, Seishi organization: Kanto-Gakuin Univ – sequence: 1 fullname: MUTO, Nobuo organization: Kanto-Gakuin Univ – sequence: 1 fullname: NAKAMURA, Tetuya organization: Shimizu Architects and Engineers Inc |
| BackLink | https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001204616262144$$DView record in CiNii |
| BookMark | eNo9kEtLAzEUhYNUsNb-AjezcDs170mWUuoDCi1W1yGT3Ghqm5YkLvz3jlS6-c6FczhwzzUapUMChG4JnhFCtbqvNn5Fojs1o2omDSPdBRpTomTLpBYjNMZsuDss-RWalrLFGDOqCZd8jLp1hgKpNptq63dpbPLNOh_6HexLEw65WfkBtjavUKKH5KDdHK2DG3QZ7K7A9F8n6P1x8TZ_bperp5f5w7LdEq54G5TE1gMLlnovcBDCcS8YA-BECwtYKEwFg76XChztXNdzyUQvdWC9CMAm6O7Um2I0Lv6RMD18QCjmkkgqKeF8iC1OsW2p9gPMMce9zT_G5hrdDsx5IkOVkScMO51992mzgcR-ATbpYnY |
| ContentType | Journal Article |
| Copyright | Japan Society for Atmospheric Environment |
| Copyright_xml | – notice: Japan Society for Atmospheric Environment |
| DBID | RYH |
| DOI | 10.11298/taiki1978.28.6_317 |
| DatabaseName | CiNii Complete |
| DatabaseTitleList | |
| DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
| Discipline | Engineering |
| DocumentTitleAlternate | 居住環境の臭気の現状と問題点 |
| DocumentTitle_FL | 居住環境の臭気の現状と問題点 |
| EISSN | 2186-3695 |
| EndPage | 329 |
| ExternalDocumentID | 130003978116 article_taiki1978_28_6_28_6_317_article_char_en |
| GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 RJT RYH |
| ID | FETCH-LOGICAL-j1484-f860ade3fa2dd50f55c4d533ee4195ae0580253ebb68ec27c7b4635b69f3b5fe3 |
| ISSN | 0386-7064 |
| IngestDate | Thu Jun 26 21:15:32 EDT 2025 Wed Sep 03 06:30:12 EDT 2025 |
| IsDoiOpenAccess | true |
| IsOpenAccess | true |
| IsPeerReviewed | false |
| IsScholarly | false |
| Issue | 6 |
| Language | English Japanese |
| LinkModel | OpenURL |
| MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j1484-f860ade3fa2dd50f55c4d533ee4195ae0580253ebb68ec27c7b4635b69f3b5fe3 |
| OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/taiki1978/28/6/28_6_317/_article/-char/en |
| PageCount | 13 |
| ParticipantIDs | nii_cinii_1390001204616262144 jstage_primary_article_taiki1978_28_6_28_6_317_article_char_en |
| PublicationCentury | 1900 |
| PublicationDate | 1993 |
| PublicationDateYYYYMMDD | 1993-01-01 |
| PublicationDate_xml | – year: 1993 text: 1993 |
| PublicationDecade | 1990 |
| PublicationTitle | Journal of Japan Society of Air Pollution |
| PublicationTitleAlternate | Journal of Japan Society of Air Pollution |
| PublicationTitle_FL | Journal of Japan Society of Air Pollution 大気汚染学会誌 |
| PublicationYear | 1993 |
| Publisher | Japan Society for Atmospheric Environment 公益社団法人 大気環境学会 |
| Publisher_xml | – name: Japan Society for Atmospheric Environment – name: 公益社団法人 大気環境学会 |
| References | 17) 楢崎正也, 坂田昌彦: 体臭に基づく必要換気量算定のための基礎的研究 (その5), 建築学会近畿支部研究報告集, p.9 (1984). 36) 木村建一, 田辺新一, 土井晋, 岩田利枝, 大久保千代次, 栃原裕, 小峯裕己: 喫煙空間の空気環境に関する研究, 建築学会大会学術講演梗概集 (1988). 23) 楢崎正也: 喫煙に関する研究 (その8), 建築学会大会学術講演梗概集, p.23 (1975). 28) C. P. Yaglou: Ventilation Reguirements for Cigarette Smoke ASHAE Trans, vol.61, p.25 (1955). 105) 久保田豊秋, 中山政直: 地下貯留槽の臭気問題とその除去, 公害と対策, vol.24, 14, p.21 (1988). 45) 小峯裕己, 平手小太郎. 向野元昭, 浅見豊: 集合住宅の台所用換気設備を想定しの調理臭の評価に関する研究, 建築学会大会学術講演梗概集, p.807 (1988). 80) 島上和則: 居住環境とアロマコロジー, 住宅設備, Vol.10, 6, p.11 (1989). 107) 岡田誠之, 武藤暢夫, 中村哲也: 排水槽の設計に関する基礎的研究, 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.453 (1990). 65) 永井澄男, 中嶋敏秋, 白川比呂志: FF 式ストーブから発生する臭気にっいて, 北海道立公害防止研究所報, 7, p.31 (1980). 47) 楢崎正也, 山中俊夫, 松井静子: 厨房ら必要換気量に関する研究 (その2), 建築学会大会学術講演梗概集, p.1199 (1987). 34) P. F. Halfpenny rib,: Control of Odor and Irritation due to Cigarette Smoming aboard Aircraft 61) 高橋紀行, 仲戸川智, 品田宏章: トイレの除臭機能向上に関する研究 (その3), 空気調和・衛生工学火学術講演上講演論文集, p.269 (1987). 7) 紀谷文樹, 関根孝, 入江建久, 宿谷昌則編: 建築環境設備学, 彰国社, p.218-219 (1988). 94) 武藤暢夫, 岡田誠之: 水中溶存臭気物質の物質濃度と臭気感覚に関する研究, 悪臭の研究, vol.19, 2, p.1 (l988). 30) 南野修, 藤井正一. 清水則夫, 鈴木康之, 山本総一郎: 建築物における必要換気量に関する研究 (第5報), 建築学会大会学術講演梗概集, p.353 (1983). 93) 武藤暢夫, 岡田誠之: 水中に起因する臭気物質の評価方法の検討, 悪臭の研究, vol.113, 59, p.19 (1984). 4) 木村建一, 田辺新一, 土井晋, 岩田利枝: タバコ煙の室内表面吸着の影響に関する実験研究 (その2), 建築学会大会学術講演梗概集, p.693 (1989). 106) 岡田誠之, 武藤暢夫, 中村哲也: 汚泥の腐敗に伴う臭気に関する研究, 臭気の研究, vol.21, 3, p.183 (1990). 15) 楢崎正也, 佐藤隆二: 体臭に基づく必要換気量算定のための基礎的研究 (その3), 建築学会大会学術講演梗概集, 359 (1983). 87) 橋本修左, 堀山剛: 環境芳香の人間に及ぼす効果に関する研究 (その3), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.1205 (1990). 22) 木村建一, 佐藤友昭, 田辺新一, 土井晋, 岩下剛: 嗅気感覚に基づく夏季の教室空気環境評価, 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.789 (1989). 16) 楢崎正也, 佐藤隆二: 体臭に基づく必要換気量算定のための基礎的研究 (その4), 建築学会大会学術講演梗概集, 361 (1983). 50) 楢崎正也, 山中俊夫, 松井静子: 調理臭の発生量と評価, 臭気の研究, vol.21, 2 (1990). 20) 木村建一, 佐藤友昭, 田辺新一, 土井晋, 池田耕一, 岩田利枝, 吉沢晋, 岩下剛: 人間の嗅覚に基づく室内空気質の評価に関する研究 (その1), 建築学会大会学術講演梗概集, p.681 (1989). 100) 武藤暢夫, 岡田誠之: 水中溶存臭気物質の発散機構 (5), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.221 (1979). 56) 八巻進雄, 岡田誠之: 便器の洗浄員量の適性化の研究 (その3), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.201 (1978). 73) 日本環境衛生センター: 強制給排気石油ストーブ排ガス臭気測定報告書 (1978). 21) 木村建一, 佐藤友昭, 田辺新一, 土井晋, 池田耕一, 岩田利枝, 吉沢晋, 岩下剛: 人間の嗅覚に基づく室内空気質の評価に関する研究 (その2), 建築学会大会学術講演梗概集, p.683 (1989). 77) 大浜嘉彦, 寺田修, 飯島正治: 建築材料とニオイの関連性に関する研究 (その3), 建築学会東北支部研究発表会概要集, p.13 (1978). 42) 木村建一, 佐藤友昭, 吉沢晋, 岩下剛, 大瀧友敬: 訓練パネルを用いの換気効率評価に関する試行実験 (その2), 建築学会大会学術講演梗概集, p.667 (1990). 91) 福田豊: 臭気苦情問題の現状と対策, 月刊下水道, vol.8, 9. 2) 清水則夫, 藤井正一, 南野修: 建築物における必要換気量に関する研究 (その6), 建築学会大会学術講演梗概集, 355 (1983). 46) 楢崎正也, 山中俊夫, 松井静子: 厨房の必要換気量に関する研究 (その1), 建築学会大会学術講演梗概集, p.351 (1986). 64) 永井澄男, 釜田幹男: FF・BF式暖房機の低温下における運転性能に関する研究, 北海道立寒冷地建築研究所調査研究報告集, p.95 (1979). 75) 大浜嘉彦, 寺田修, 飯島正治: 建築材料とニオイの関連性に関する研究 (その1), 建築学会東北支部研究発表会概要集, p.85 (1977). 68) 吉沢晋, 小峯裕己: FF 型ストーブの燃焼排ガスの汚染発生量に関する実験, 建築学会大会学術講演梗概集 (1984). 24) 楢崎正也: 喫煙に基づく必要換気量算定ののめの基礎的研究 (その1), 建築学会大会学術講演梗概集, p.347 (1986). 33) 西田耕之助. 大迫政浩, 光田恵: 臭気を対象とした室内必要換気量評価の考え方, 臭気の研究. p.1 (1991). 97) 武藤暢夫, 岡田誠之: 水中溶存臭気物質の発散機構 (3)-1, 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.161 (1975). 43) 木村建一, 佐藤友昭, 吉沢晋, 岩下剛, 大瀧友敬: 訓練パネルを用いの換気効率評価に関する試行実験 (その3), 建築学会大会学術講演梗概集, p.669 (1990). 103) 田口芳昭: ビルピット悪臭問題の現状と対策, 公害と対策, vol.22, 10, p.18 (1986). 25) 南野修. 藤井正一: 室内空気汚染に関する研究 (その3). 建築学会大会学術講演梗概集 (1979). 98) 武藤暢夫, 岡田誠之: 水中溶存臭気物質の発散機の構 (3)-2, 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.161 (1976). 39) 南野修: 建築物における必要換気量に関する研究 (第8報). 建築学会大会学術講演梗概集, p.803 (1988). 51) 長谷耕志, 服部達雄, 徳本恒徳, 浅野賢二, 後藤信之: 住宅の闘房換気に関する研究, 建築学会大会学術講演梗概集, p.809 (1988). 79) 印藤元一: 最近の香り技術とその動向, 空気調和・衛生工学, vol.61, 8 (1987). 83) 加藤浩二, 山崎俊彦, 坊垣和明: 室内環境における「香り」の効果, 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集 (1989). 12) 南野修, 藤井正一, 清水則夫: 建築物における必要換気量に関する研究 (その2), 建築学会学術講演梗概集, 347 (1981). 1) C. P. Yaglou: Ventilation Requirments ASHRAE Trans (1936). 60) 高橋紀行, 甲斐義雄・玉野正保, 海野健一: トイレの除臭機能向上に関する研究 (その2), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.593 (1986). 44) 小峯裕己: 喫煙による室内空気汚染に対する非喫煙・在室者のアノイアンスに関する実験 (その1), 建築学会大会学術講演梗概集, p695 (1989). 101) 武藤暢夫, 岡田誠之: 水中溶存臭気物質の発散機の構 (6), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.437 (1980). 78) 大浜嘉彦, 寺田修, 加藤秀治, 鈴木清司: 一般家庭における芳香消臭剤の使用状況とその効果について (郡山の場合), 建築学会大会学術講演梗概集, p.357 (1981). 32) 南野修. 堂前純一, 長島雅明, 藤江真也, 山口健, 加藤博孝: 建築物における必要換気量に関する研究 (第11報), 建築学会大会学術講演梗概集, p.671 (1990). 29) W. F. Kerka: Temperature and Humidity Effect on Odor Perception, ASHAE Trans, vol.62, p.531 (1956). 86) 橋本修左, 堀山剛: 環境芳香の人間に及ぼす効果に関する研究 (その2), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.1201 (1990). 8) 石原正雄: 環境調整の技術史 (2), 建築学会近畿支部報告集, 93 (1977). 9) 吉沢晋: 室内環境基準と必要換気量, 空気調和・衛の工学, 54 (4), 301 (1980). 96) 武藤暢夫, 岡田誠之: 水中溶存臭気物質の発散機の構 (2), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.223 (1974). 49) 楢崎正也, 山中俊夫, 松井静子: 厨房の必要換気量に関する研究 (その4), 建築学会近畿支部研究報告集, p.5 (1990). 58) 八巻進雄, 岡田誠之, 武藤暢夫: 臭気感覚からみた便器の洗浄水量に関する研究 (第2報), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.57 (1983). 13) 楢崎正也, 佐藤隆二: 体臭に基づく必要換気量算定らための基礎的研究 (その1), 建築学会近畿支部研究報告書, 157 (1983). 55) 八巻進雄, 岡田誠之: 便器類の洗浄水量の適正化の研究 (その2), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.197 (1978). 67) 吉沢晋, 小峯裕己: ポット式FF型石油ストーブの燃焼排ガスの汚染発生量に関する実験, 建築学会大会学術講演梗概集, p.397 (1983). 11) リチャードA, ワッデン, ピーターA, シェフ: 日本建築学会訳: 室内空気汚染, 井上書院 (1990). 72) 暮らしの手帖: FF 式石油温風ヒーターをテストする, 暮らしの手帖第2世紀, vol.74, P.5 (1981). 74) 日本環境衛生センター: 石油ファンヒーター臭気測定報告書 (1980). 71) 暮らしの手帖: 石油ファンヒーターをテストする, 暮らしの手帖第2世紀, vol.69, p.40 (1980). 81) 橋本修左, 山口範洋, 川崎通和: 居住空間における「香り」の効果に関する研究, 建築学会大会学術講演梗概集, p.83 (1988). 18) 佐藤隆二, 坂田昌彦: 体臭に基づく必要換気量算定のための基礎的研究 (その6), 建築学会大会学術講演梗概集, p.167 (1984). 90) 畑田晋: ビル排水槽の臭気に対応する, 下水道協会誌, vol.27, 311 (1990). 95) 武藤暢夫, 岡田誠之: 水中溶存臭気物質の発散機の構 (1), 建築学会大会学術講演梗概集, p.223 (1974). 88) 梅主洋一郎, 佐川祐一郎, 深尾仁, 平野功, 島上和則: 室内空気環境の評価研究 (その1), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.1217 (1990). 10) C. P. Yaglou Ventilation Requirements, ASHVE Transaction, No.1031 52) 楢崎正也, 佐藤隆二, 大野治代: 調理時の熱上昇気流性状について, 建築学会大会学術講演梗概集, p.811 (1988). 41) 木村建一, 佐藤友昭, 吉沢晋. 岩下剛, 大瀧友敬: 訓練バネルを用いの換気効率評価に関する試行実験 (その1), 建築学会大会学術講演梗概集, p.665 (1990). 14) 楢崎正也, 佐藤隆二: 体臭に基づく必関換気量算定のための基礎的研究 (その2), 建築学会近畿支部研究報告書, 161 (1983). 66) 重田芳廣, 仲山伸次, 古川修, 永田好男: 燃焼排ガスの臭気からみた評価とその応用, 大気汚染学会講演要旨集 (1979). 69) 小峯裕己, 清水則夫: 石油給湯機の燃焼排ガスによる空気汚染に関する研究, 建築学会大会学術講演梗概集, p.641 (1980). 92) 西村真人: ビル排水槽の悪臭防止対策, 設備と管理, p.48 (1990). 57) 八巻進雄, 岡田誠之, 武藤暢夫: 臭気感覚からみた便器の洗浄水量に関する研究 (第l報), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.53 (1983). 89) 梅主洋一郎, 佐川祐一郎, 深尾仁, 平野功, 島上和則: 室内空気環境の評価研究, 建築学会大会学術講演梗概集, p.673 (1990). 35) ASHRAE Journal, 3, 1961 ASHRAE Guide, 1960. 40) 南野修: 建築物における必要換気量に関する研究 (第9報). 建築学会大会学術講演梗概集, p.687 (1989). 31) 南野修, 藤井正一. 清水則夫: 建築物における必要換気量に関する研究 (第7報), 建築学会大会学術講演梗概集, p.357 (1986). 99) 武藤暢夫, 岡田誠之: 水中溶存臭気物質の発散機構 (4), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.165 (1976). 5) 横山真太郎, 落藤澄, 近藤肇: 空気環境試験室における臭気指標に関する基礎実験, 建築学会大会学術講演梗概集, p.689 (1989). 54) 武藤暢夫, 岡田誠之: トイレの臭気についての実態調査, 臭気の研究, vol.19, 6 (1988). 70) 暮らしの手帖: FF式石油温風ヒーターをテストする, 暮らしの手帖第2世紀, vol.57, p.20 (1978). 76) 大浜嘉彦, 寺田修, 飯島正治: 建築材料とニオイの関連性に関する研究 (その2), 建築学会東北支部研究発表会概要集, p.81 (1978). 63) 重田芳廣, 仲山伸次, 古川修, 永田好男: 燃焼排ガスの臭気からみた評価とその応用, 大気汚染学会講演要旨集, p.216 (1980). 85) 橋本修左: 環境芳香の人間に及ぼす効果に関する研究 (その1), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集 (1989). 62) 高橋紀行, 杉澤秋男, 諏訪武雄: トイレの除臭機能向上に関する研究 (その4), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.645 (1988). 48) 楢崎正也, 山中俊夫, 松井静子: 厨房の必要換気量に関する研究 (その3), 建築学会栄会学術講演梗概集, p.805 (1988). 53) 岡田誠之: 中華料理排気のにおいの特性, 悪臭の研究, Vol.12, 57 (1983). 82) 竹本靖, 岩波洋, 増茂貞, 武井克丞: 建築物における香気物質の利用に関する研究 (その1), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.1213 (1990). 102) 武藤暢夫, 岡田誠之: 水中溶存臭気物質の官能試験についての実験的研究 (3), 大気汚染学会講演要旨集, p.281 (1989). 3) 楢崎正也, 山中俊夫, 松井静子: 厨房の必要換気量に関する研究 (その3), 建築学会大会学術講演梗概集, p 805 (1988). 19) 楢崎正也, 坂田昌彦: 体臭に基づく必要換気量算定のための基礎的研究 (その7), 建築学会大会学術講演梗概集, P. 315 (1985). 108) 岡田誠之: 浄化槽の臭気問題と対策, PPM p.37 (1993). 6) 近藤肇訳: olf (オルフ) とdecipol (デジポル), 空気調和・衛の工学, 63, 1 (1988). 38) 木村建一, 田辺新一, 土井晋, 岩田利枝: タバコ煙の室内表面吸着の影響に関する実験研究 (その2), 建築学会大会学術講演梗概集, p.693 (1989). 104) 安田康宏, 西野彰恭: ビルピット臭気の対策事例, 月刊下水道, vol.11, 14, p.28. 59) 高橋紀行, 甲斐義雄, 玉野正保, 海野健一: トイレの除臭機能向上に関する研究 (その1), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.589 (1986). 84) 加藤浩二, 山崎俊彦, 坊垣和明: 室内環境における「香り」の効果 (2), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.1209 (1990). 27) 南野修, 藤井正一. 清水則夫, 鈴木康之, 山本総一郎: 建築物における必要換気量に関する研究 (第6報), 建築学会大会学術講演梗概集, p.355 (1983). 26) 南野修, 藤井正一, 清水則夫: 建築物における必要換気量に関する研究 (その3). 建築学会大会学術講演梗概集, p.269 (1982). 37) 木村建一, 田辺新一, 土井晋, 岩田利枝: タバコ煙の室内表面吸着の影響に関する実験研究 (その1), 建築学会大会学術講演梗概集, p.691 (1989). |
| References_xml | – reference: 17) 楢崎正也, 坂田昌彦: 体臭に基づく必要換気量算定のための基礎的研究 (その5), 建築学会近畿支部研究報告集, p.9 (1984). – reference: 13) 楢崎正也, 佐藤隆二: 体臭に基づく必要換気量算定らための基礎的研究 (その1), 建築学会近畿支部研究報告書, 157 (1983). – reference: 81) 橋本修左, 山口範洋, 川崎通和: 居住空間における「香り」の効果に関する研究, 建築学会大会学術講演梗概集, p.83 (1988). – reference: 3) 楢崎正也, 山中俊夫, 松井静子: 厨房の必要換気量に関する研究 (その3), 建築学会大会学術講演梗概集, p 805 (1988). – reference: 97) 武藤暢夫, 岡田誠之: 水中溶存臭気物質の発散機構 (3)-1, 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.161 (1975). – reference: 5) 横山真太郎, 落藤澄, 近藤肇: 空気環境試験室における臭気指標に関する基礎実験, 建築学会大会学術講演梗概集, p.689 (1989). – reference: 55) 八巻進雄, 岡田誠之: 便器類の洗浄水量の適正化の研究 (その2), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.197 (1978). – reference: 43) 木村建一, 佐藤友昭, 吉沢晋, 岩下剛, 大瀧友敬: 訓練パネルを用いの換気効率評価に関する試行実験 (その3), 建築学会大会学術講演梗概集, p.669 (1990). – reference: 21) 木村建一, 佐藤友昭, 田辺新一, 土井晋, 池田耕一, 岩田利枝, 吉沢晋, 岩下剛: 人間の嗅覚に基づく室内空気質の評価に関する研究 (その2), 建築学会大会学術講演梗概集, p.683 (1989). – reference: 23) 楢崎正也: 喫煙に関する研究 (その8), 建築学会大会学術講演梗概集, p.23 (1975). – reference: 75) 大浜嘉彦, 寺田修, 飯島正治: 建築材料とニオイの関連性に関する研究 (その1), 建築学会東北支部研究発表会概要集, p.85 (1977). – reference: 79) 印藤元一: 最近の香り技術とその動向, 空気調和・衛生工学, vol.61, 8 (1987). – reference: 106) 岡田誠之, 武藤暢夫, 中村哲也: 汚泥の腐敗に伴う臭気に関する研究, 臭気の研究, vol.21, 3, p.183 (1990). – reference: 90) 畑田晋: ビル排水槽の臭気に対応する, 下水道協会誌, vol.27, 311 (1990). – reference: 10) C. P. Yaglou Ventilation Requirements, ASHVE Transaction, No.1031 – reference: 52) 楢崎正也, 佐藤隆二, 大野治代: 調理時の熱上昇気流性状について, 建築学会大会学術講演梗概集, p.811 (1988). – reference: 74) 日本環境衛生センター: 石油ファンヒーター臭気測定報告書 (1980). – reference: 73) 日本環境衛生センター: 強制給排気石油ストーブ排ガス臭気測定報告書 (1978). – reference: 78) 大浜嘉彦, 寺田修, 加藤秀治, 鈴木清司: 一般家庭における芳香消臭剤の使用状況とその効果について (郡山の場合), 建築学会大会学術講演梗概集, p.357 (1981). – reference: 42) 木村建一, 佐藤友昭, 吉沢晋, 岩下剛, 大瀧友敬: 訓練パネルを用いの換気効率評価に関する試行実験 (その2), 建築学会大会学術講演梗概集, p.667 (1990). – reference: 20) 木村建一, 佐藤友昭, 田辺新一, 土井晋, 池田耕一, 岩田利枝, 吉沢晋, 岩下剛: 人間の嗅覚に基づく室内空気質の評価に関する研究 (その1), 建築学会大会学術講演梗概集, p.681 (1989). – reference: 40) 南野修: 建築物における必要換気量に関する研究 (第9報). 建築学会大会学術講演梗概集, p.687 (1989). – reference: 98) 武藤暢夫, 岡田誠之: 水中溶存臭気物質の発散機の構 (3)-2, 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.161 (1976). – reference: 68) 吉沢晋, 小峯裕己: FF 型ストーブの燃焼排ガスの汚染発生量に関する実験, 建築学会大会学術講演梗概集 (1984). – reference: 88) 梅主洋一郎, 佐川祐一郎, 深尾仁, 平野功, 島上和則: 室内空気環境の評価研究 (その1), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.1217 (1990). – reference: 16) 楢崎正也, 佐藤隆二: 体臭に基づく必要換気量算定のための基礎的研究 (その4), 建築学会大会学術講演梗概集, 361 (1983). – reference: 37) 木村建一, 田辺新一, 土井晋, 岩田利枝: タバコ煙の室内表面吸着の影響に関する実験研究 (その1), 建築学会大会学術講演梗概集, p.691 (1989). – reference: 53) 岡田誠之: 中華料理排気のにおいの特性, 悪臭の研究, Vol.12, 57 (1983). – reference: 59) 高橋紀行, 甲斐義雄, 玉野正保, 海野健一: トイレの除臭機能向上に関する研究 (その1), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.589 (1986). – reference: 93) 武藤暢夫, 岡田誠之: 水中に起因する臭気物質の評価方法の検討, 悪臭の研究, vol.113, 59, p.19 (1984). – reference: 8) 石原正雄: 環境調整の技術史 (2), 建築学会近畿支部報告集, 93 (1977). – reference: 62) 高橋紀行, 杉澤秋男, 諏訪武雄: トイレの除臭機能向上に関する研究 (その4), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.645 (1988). – reference: 82) 竹本靖, 岩波洋, 増茂貞, 武井克丞: 建築物における香気物質の利用に関する研究 (その1), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.1213 (1990). – reference: 69) 小峯裕己, 清水則夫: 石油給湯機の燃焼排ガスによる空気汚染に関する研究, 建築学会大会学術講演梗概集, p.641 (1980). – reference: 76) 大浜嘉彦, 寺田修, 飯島正治: 建築材料とニオイの関連性に関する研究 (その2), 建築学会東北支部研究発表会概要集, p.81 (1978). – reference: 1) C. P. Yaglou: Ventilation Requirments ASHRAE Trans (1936). – reference: 105) 久保田豊秋, 中山政直: 地下貯留槽の臭気問題とその除去, 公害と対策, vol.24, 14, p.21 (1988). – reference: 77) 大浜嘉彦, 寺田修, 飯島正治: 建築材料とニオイの関連性に関する研究 (その3), 建築学会東北支部研究発表会概要集, p.13 (1978). – reference: 60) 高橋紀行, 甲斐義雄・玉野正保, 海野健一: トイレの除臭機能向上に関する研究 (その2), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.593 (1986). – reference: 39) 南野修: 建築物における必要換気量に関する研究 (第8報). 建築学会大会学術講演梗概集, p.803 (1988). – reference: 57) 八巻進雄, 岡田誠之, 武藤暢夫: 臭気感覚からみた便器の洗浄水量に関する研究 (第l報), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.53 (1983). – reference: 32) 南野修. 堂前純一, 長島雅明, 藤江真也, 山口健, 加藤博孝: 建築物における必要換気量に関する研究 (第11報), 建築学会大会学術講演梗概集, p.671 (1990). – reference: 72) 暮らしの手帖: FF 式石油温風ヒーターをテストする, 暮らしの手帖第2世紀, vol.74, P.5 (1981). – reference: 7) 紀谷文樹, 関根孝, 入江建久, 宿谷昌則編: 建築環境設備学, 彰国社, p.218-219 (1988). – reference: 25) 南野修. 藤井正一: 室内空気汚染に関する研究 (その3). 建築学会大会学術講演梗概集 (1979). – reference: 89) 梅主洋一郎, 佐川祐一郎, 深尾仁, 平野功, 島上和則: 室内空気環境の評価研究, 建築学会大会学術講演梗概集, p.673 (1990). – reference: 38) 木村建一, 田辺新一, 土井晋, 岩田利枝: タバコ煙の室内表面吸着の影響に関する実験研究 (その2), 建築学会大会学術講演梗概集, p.693 (1989). – reference: 49) 楢崎正也, 山中俊夫, 松井静子: 厨房の必要換気量に関する研究 (その4), 建築学会近畿支部研究報告集, p.5 (1990). – reference: 9) 吉沢晋: 室内環境基準と必要換気量, 空気調和・衛の工学, 54 (4), 301 (1980). – reference: 48) 楢崎正也, 山中俊夫, 松井静子: 厨房の必要換気量に関する研究 (その3), 建築学会栄会学術講演梗概集, p.805 (1988). – reference: 47) 楢崎正也, 山中俊夫, 松井静子: 厨房ら必要換気量に関する研究 (その2), 建築学会大会学術講演梗概集, p.1199 (1987). – reference: 102) 武藤暢夫, 岡田誠之: 水中溶存臭気物質の官能試験についての実験的研究 (3), 大気汚染学会講演要旨集, p.281 (1989). – reference: 6) 近藤肇訳: olf (オルフ) とdecipol (デジポル), 空気調和・衛の工学, 63, 1 (1988). – reference: 56) 八巻進雄, 岡田誠之: 便器の洗浄員量の適性化の研究 (その3), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.201 (1978). – reference: 58) 八巻進雄, 岡田誠之, 武藤暢夫: 臭気感覚からみた便器の洗浄水量に関する研究 (第2報), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.57 (1983). – reference: 30) 南野修, 藤井正一. 清水則夫, 鈴木康之, 山本総一郎: 建築物における必要換気量に関する研究 (第5報), 建築学会大会学術講演梗概集, p.353 (1983). – reference: 83) 加藤浩二, 山崎俊彦, 坊垣和明: 室内環境における「香り」の効果, 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集 (1989). – reference: 80) 島上和則: 居住環境とアロマコロジー, 住宅設備, Vol.10, 6, p.11 (1989). – reference: 92) 西村真人: ビル排水槽の悪臭防止対策, 設備と管理, p.48 (1990). – reference: 33) 西田耕之助. 大迫政浩, 光田恵: 臭気を対象とした室内必要換気量評価の考え方, 臭気の研究. p.1 (1991). – reference: 107) 岡田誠之, 武藤暢夫, 中村哲也: 排水槽の設計に関する基礎的研究, 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.453 (1990). – reference: 46) 楢崎正也, 山中俊夫, 松井静子: 厨房の必要換気量に関する研究 (その1), 建築学会大会学術講演梗概集, p.351 (1986). – reference: 91) 福田豊: 臭気苦情問題の現状と対策, 月刊下水道, vol.8, 9. – reference: 99) 武藤暢夫, 岡田誠之: 水中溶存臭気物質の発散機構 (4), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.165 (1976). – reference: 51) 長谷耕志, 服部達雄, 徳本恒徳, 浅野賢二, 後藤信之: 住宅の闘房換気に関する研究, 建築学会大会学術講演梗概集, p.809 (1988). – reference: 70) 暮らしの手帖: FF式石油温風ヒーターをテストする, 暮らしの手帖第2世紀, vol.57, p.20 (1978). – reference: 84) 加藤浩二, 山崎俊彦, 坊垣和明: 室内環境における「香り」の効果 (2), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.1209 (1990). – reference: 4) 木村建一, 田辺新一, 土井晋, 岩田利枝: タバコ煙の室内表面吸着の影響に関する実験研究 (その2), 建築学会大会学術講演梗概集, p.693 (1989). – reference: 12) 南野修, 藤井正一, 清水則夫: 建築物における必要換気量に関する研究 (その2), 建築学会学術講演梗概集, 347 (1981). – reference: 34) P. F. Halfpenny rib,: Control of Odor and Irritation due to Cigarette Smoming aboard Aircraft – reference: 15) 楢崎正也, 佐藤隆二: 体臭に基づく必要換気量算定のための基礎的研究 (その3), 建築学会大会学術講演梗概集, 359 (1983). – reference: 26) 南野修, 藤井正一, 清水則夫: 建築物における必要換気量に関する研究 (その3). 建築学会大会学術講演梗概集, p.269 (1982). – reference: 101) 武藤暢夫, 岡田誠之: 水中溶存臭気物質の発散機の構 (6), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.437 (1980). – reference: 67) 吉沢晋, 小峯裕己: ポット式FF型石油ストーブの燃焼排ガスの汚染発生量に関する実験, 建築学会大会学術講演梗概集, p.397 (1983). – reference: 94) 武藤暢夫, 岡田誠之: 水中溶存臭気物質の物質濃度と臭気感覚に関する研究, 悪臭の研究, vol.19, 2, p.1 (l988). – reference: 19) 楢崎正也, 坂田昌彦: 体臭に基づく必要換気量算定のための基礎的研究 (その7), 建築学会大会学術講演梗概集, P. 315 (1985). – reference: 2) 清水則夫, 藤井正一, 南野修: 建築物における必要換気量に関する研究 (その6), 建築学会大会学術講演梗概集, 355 (1983). – reference: 44) 小峯裕己: 喫煙による室内空気汚染に対する非喫煙・在室者のアノイアンスに関する実験 (その1), 建築学会大会学術講演梗概集, p695 (1989). – reference: 61) 高橋紀行, 仲戸川智, 品田宏章: トイレの除臭機能向上に関する研究 (その3), 空気調和・衛生工学火学術講演上講演論文集, p.269 (1987). – reference: 104) 安田康宏, 西野彰恭: ビルピット臭気の対策事例, 月刊下水道, vol.11, 14, p.28. – reference: 54) 武藤暢夫, 岡田誠之: トイレの臭気についての実態調査, 臭気の研究, vol.19, 6 (1988). – reference: 71) 暮らしの手帖: 石油ファンヒーターをテストする, 暮らしの手帖第2世紀, vol.69, p.40 (1980). – reference: 29) W. F. Kerka: Temperature and Humidity Effect on Odor Perception, ASHAE Trans, vol.62, p.531 (1956). – reference: 18) 佐藤隆二, 坂田昌彦: 体臭に基づく必要換気量算定のための基礎的研究 (その6), 建築学会大会学術講演梗概集, p.167 (1984). – reference: 31) 南野修, 藤井正一. 清水則夫: 建築物における必要換気量に関する研究 (第7報), 建築学会大会学術講演梗概集, p.357 (1986). – reference: 95) 武藤暢夫, 岡田誠之: 水中溶存臭気物質の発散機の構 (1), 建築学会大会学術講演梗概集, p.223 (1974). – reference: 45) 小峯裕己, 平手小太郎. 向野元昭, 浅見豊: 集合住宅の台所用換気設備を想定しの調理臭の評価に関する研究, 建築学会大会学術講演梗概集, p.807 (1988). – reference: 96) 武藤暢夫, 岡田誠之: 水中溶存臭気物質の発散機の構 (2), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.223 (1974). – reference: 103) 田口芳昭: ビルピット悪臭問題の現状と対策, 公害と対策, vol.22, 10, p.18 (1986). – reference: 63) 重田芳廣, 仲山伸次, 古川修, 永田好男: 燃焼排ガスの臭気からみた評価とその応用, 大気汚染学会講演要旨集, p.216 (1980). – reference: 100) 武藤暢夫, 岡田誠之: 水中溶存臭気物質の発散機構 (5), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.221 (1979). – reference: 27) 南野修, 藤井正一. 清水則夫, 鈴木康之, 山本総一郎: 建築物における必要換気量に関する研究 (第6報), 建築学会大会学術講演梗概集, p.355 (1983). – reference: 50) 楢崎正也, 山中俊夫, 松井静子: 調理臭の発生量と評価, 臭気の研究, vol.21, 2 (1990). – reference: 85) 橋本修左: 環境芳香の人間に及ぼす効果に関する研究 (その1), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集 (1989). – reference: 41) 木村建一, 佐藤友昭, 吉沢晋. 岩下剛, 大瀧友敬: 訓練バネルを用いの換気効率評価に関する試行実験 (その1), 建築学会大会学術講演梗概集, p.665 (1990). – reference: 14) 楢崎正也, 佐藤隆二: 体臭に基づく必関換気量算定のための基礎的研究 (その2), 建築学会近畿支部研究報告書, 161 (1983). – reference: 24) 楢崎正也: 喫煙に基づく必要換気量算定ののめの基礎的研究 (その1), 建築学会大会学術講演梗概集, p.347 (1986). – reference: 87) 橋本修左, 堀山剛: 環境芳香の人間に及ぼす効果に関する研究 (その3), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.1205 (1990). – reference: 108) 岡田誠之: 浄化槽の臭気問題と対策, PPM p.37 (1993). – reference: 36) 木村建一, 田辺新一, 土井晋, 岩田利枝, 大久保千代次, 栃原裕, 小峯裕己: 喫煙空間の空気環境に関する研究, 建築学会大会学術講演梗概集 (1988). – reference: 28) C. P. Yaglou: Ventilation Reguirements for Cigarette Smoke ASHAE Trans, vol.61, p.25 (1955). – reference: 64) 永井澄男, 釜田幹男: FF・BF式暖房機の低温下における運転性能に関する研究, 北海道立寒冷地建築研究所調査研究報告集, p.95 (1979). – reference: 65) 永井澄男, 中嶋敏秋, 白川比呂志: FF 式ストーブから発生する臭気にっいて, 北海道立公害防止研究所報, 7, p.31 (1980). – reference: 35) ASHRAE Journal, 3, 1961 ASHRAE Guide, 1960. – reference: 66) 重田芳廣, 仲山伸次, 古川修, 永田好男: 燃焼排ガスの臭気からみた評価とその応用, 大気汚染学会講演要旨集 (1979). – reference: 86) 橋本修左, 堀山剛: 環境芳香の人間に及ぼす効果に関する研究 (その2), 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.1201 (1990). – reference: 11) リチャードA, ワッデン, ピーターA, シェフ: 日本建築学会訳: 室内空気汚染, 井上書院 (1990). – reference: 22) 木村建一, 佐藤友昭, 田辺新一, 土井晋, 岩下剛: 嗅気感覚に基づく夏季の教室空気環境評価, 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, p.789 (1989). |
| SSID | ssj0003291464 |
| Score | 1.2227007 |
| Snippet | With respect to air environment in residential space, carbon dioxide, carbon monoxide, dust, bacteria, etc. have been listed as parameters of pollution until... |
| SourceID | nii jstage |
| SourceType | Publisher |
| StartPage | 317 |
| Title | Present Status and Problems for Odor at Residence-Space |
| URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/taiki1978/28/6/28_6_317/_article/-char/en https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001204616262144 |
| Volume | 28 |
| hasFullText | 1 |
| inHoldings | 1 |
| isFullTextHit | |
| isPrint | |
| ispartofPNX | Journal of Japan Society of Air Pollution, 1993/11/10, Vol.28(6), pp.317-329 |
| journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Open Access Digital Library customDbUrl: eissn: 2186-3695 dateEnd: 19941231 omitProxy: true ssIdentifier: ssj0003291464 issn: 0386-7064 databaseCode: KQ8 dateStart: 19780101 isFulltext: true titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html providerName: Colorado Alliance of Research Libraries |
| link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV1Lb9QwELa25QKHiqcoUOQDt8pL1q8kF6QIiqpWpTx2pd4iO3akFJFF3eRQfgS_mZk4m81SDhQu1sqbrO18s_bMl3kQ8spFTsWltKycpZ5JjNG12ihm01i5RMtZXCDfcfZBHy_kyYW6mEx-jryW2sZOix9_jCv5F1ShD3DFKNlbIDv8KHTAZ8AXWkAY2r_C-GOIHeo0xna1dvzHAjFdloXDc4cukuh3vAq1Q9kXMJG3nX82CukJnJv14MaJGmp1hf5xYQUDG3uavcs6ztQjfTUAtpifh_dAtl0ODHN2mp0tPneXz33TXpsNyYAufZutf2tonHrWfFuuMOVBVRwebYLxRvuWSDSLo5CcfOq7Pqx8xYQO9TTXGy9PRgI23kVFCOfsD2QRKJGbez1PMYChMdXXagbG8JQnU50P924l0e4hyoeLc57kOjRwR77-HkPdQLJ2yB2O_A6-5P-UDJwdzAQOlpCRrF9jn8gK5_L65kxArbkEJR-zN-zUVTXSXOb3yV6PMM3C4A_IxNcPyb1RIspHJO4liQZJoiBJdC1JFOCgKEnUNPQ3SXpMFu-P5m-PWV9Sg12C3StZmejIOC9Kw51TUalUIR1o_N7LWaqMj1QCSrDw1urEFxz-qFaCSmp1WgqrSi-ekN16WfunhMKzsMZK71IFWmBRWl5Y622kjPZWcL9P3oS1599D3pT8liDskwN4ZnlRYQuGSkeaYn0AsMEx0d-z_x3gObkb3FeRUHtBdpur1h-AitnYlx3uvwBEwn7b |
| linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
| openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=Present+Status+and+Problems+for+Odor+at+Residence-Space&rft.jtitle=Journal+of+Japan+Society+of+Air+Pollution&rft.au=OKADA%2C+Seishi&rft.au=MUTO%2C+Nobuo&rft.au=NAKAMURA%2C+Tetuya&rft.date=1993&rft.pub=Japan+Society+for+Atmospheric+Environment&rft.issn=0386-7064&rft.eissn=2186-3695&rft.volume=28&rft.issue=6&rft.spage=317&rft.epage=329&rft_id=info:doi/10.11298%2Ftaiki1978.28.6_317&rft.externalDocID=article_taiki1978_28_6_28_6_317_article_char_en |
| thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0386-7064&client=summon |
| thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0386-7064&client=summon |
| thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0386-7064&client=summon |