継続ケアを目指した連携の変遷と栄養管理における今後の展望 看護師の立場から

患者・家族のQOLの向上および在院日数の短縮化に向け、多施設および多職種が連携してケアを継続していく試みが行なわれている。本稿では文献レビューをもとに、継続ケアを目指した連携が、これまでどのように取り組まれてきたかを概観した。医学中央雑誌Webにて「連携」をキーワードとして検索した結果、文献数は1997年辺りから急激に伸び始め、2000年から2004年にかけてほぼ倍に増えている。在宅医療の充実と同時に、入院から在宅への連携方法の開発と、最近ではIT化がすすみ、地域でのネットワーク化も実現してきていることが多くの文献で報告されていた。栄養管理における継続ケアの今後の展望として、在宅栄養管理技術と...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in静脈経腸栄養 Vol. 20; no. 1; pp. 1_33 - 1_38
Main Author 富田, 真佐子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本静脈経腸栄養学会 2005
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1344-4980
1881-3623
DOI10.11244/jjspen.20.1_33

Cover

Abstract 患者・家族のQOLの向上および在院日数の短縮化に向け、多施設および多職種が連携してケアを継続していく試みが行なわれている。本稿では文献レビューをもとに、継続ケアを目指した連携が、これまでどのように取り組まれてきたかを概観した。医学中央雑誌Webにて「連携」をキーワードとして検索した結果、文献数は1997年辺りから急激に伸び始め、2000年から2004年にかけてほぼ倍に増えている。在宅医療の充実と同時に、入院から在宅への連携方法の開発と、最近ではIT化がすすみ、地域でのネットワーク化も実現してきていることが多くの文献で報告されていた。栄養管理における継続ケアの今後の展望として、在宅栄養管理技術と支援サービスの充実、病院から地域への連携の強化、IT化による情報の共有、地域NSTなど地域ネットワーク体制の構築があげられる。その中で看護師は、チームの中心となって他の専門職や他機関をつなぐ役割を担っている。
AbstractList 患者・家族のQOLの向上および在院日数の短縮化に向け、多施設および多職種が連携してケアを継続していく試みが行なわれている。本稿では文献レビューをもとに、継続ケアを目指した連携が、これまでどのように取り組まれてきたかを概観した。医学中央雑誌Webにて「連携」をキーワードとして検索した結果、文献数は1997年辺りから急激に伸び始め、2000年から2004年にかけてほぼ倍に増えている。在宅医療の充実と同時に、入院から在宅への連携方法の開発と、最近ではIT化がすすみ、地域でのネットワーク化も実現してきていることが多くの文献で報告されていた。栄養管理における継続ケアの今後の展望として、在宅栄養管理技術と支援サービスの充実、病院から地域への連携の強化、IT化による情報の共有、地域NSTなど地域ネットワーク体制の構築があげられる。その中で看護師は、チームの中心となって他の専門職や他機関をつなぐ役割を担っている。
Author 富田, 真佐子
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 富田, 真佐子
  organization: 国際医療福祉大学大学院
BookMark eNo9kEtLw0AUhQepYK1d-ytS55UmWUrxBQU3dT1MplNNqLUk3bhzgijWLqogohV8dSEIhW4qKPhnxibkX5hS8Szu_Q73chZnGeRaRy0JwCqCJYQwpWu-H7Zlq4QzzwhZAHlk28ggZUxyGRNKDerYcAkUw9BzIcSZTGjlQS2Z3CWTex2NdfSio-tkMIp751rdavWYnrzG_U-tRtPhRao-tHqLn07TYTcZPSf9M63etepqdaWjy5-v7vS7N_sc38QPgxWw2ODNUBb_dgHsbW7UKttGdXdrp7JeNXxEETcopkQS4UKRiVgZSlvAMq-7sIGRYyOBTW6aDreEkKYoy7pDkcsd06VOA9kuKYDKPNcPO3xfsnbgHfLgmPGg44mmZPNSGIYMzcesm_-rOOAB8zn5Beo9fo4
ContentType Journal Article
Copyright 2005 日本静脈経腸栄養学会
Copyright_xml – notice: 2005 日本静脈経腸栄養学会
DOI 10.11244/jjspen.20.1_33
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 1881-3623
EndPage 1_38
ExternalDocumentID article_jjspen_20_1_20_1_1_33_article_char_ja
GroupedDBID 2WC
ABJNI
ACGFS
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j141a-4243e3cb0cccc37e3ce8c06adb0f21981c25a559a7cce5c6ed941ba95b49f18b3
ISSN 1344-4980
IngestDate Wed Sep 03 06:28:32 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 1
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j141a-4243e3cb0cccc37e3ce8c06adb0f21981c25a559a7cce5c6ed941ba95b49f18b3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspen/20/1/20_1_1_33/_article/-char/ja
ParticipantIDs jstage_primary_article_jjspen_20_1_20_1_1_33_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2005
PublicationDateYYYYMMDD 2005-01-01
PublicationDate_xml – year: 2005
  text: 2005
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 静脈経腸栄養
PublicationTitleAlternate 静脈経腸栄養
PublicationYear 2005
Publisher 日本静脈経腸栄養学会
Publisher_xml – name: 日本静脈経腸栄養学会
References 16) 梶原和歌 : 看護が支える地域ネットワーク. 看護展望 27(2) : 118-122, 2002
34) 堤幹宏, 黒田尚宏, 山下和夫 : 電子カルテ情報ネットワークシステムを用いた病診連携. 医療情報学 24(1) : 11-14, 2004
23) 武藤正樹 : 地域医療支援病院と医療連携. 日本醫時新報 4158 : 105-110, 2004
35) 吉原博幸, 高田彰, 佐藤純三, 他 : 連携医療のための地域共有型電子カルテの開発. 臨床透析 19(9) : 1183-1192, 2003
31) 佐味祐介 : 地域医療連携を目指す電子カルテモデル事業の展開 モデル事業継続の目的と意義. INNERVISION 17(7) : 72-74, 2002
20) 小柳泰久, 木内隆太郎 : 特定機能病院と地域連携 東京医科大学病院の事例. 病院 60(10) : 859-861, 2001
22) 安藤恒三郎, 佐久間秀夫, 安東良博, 他 : 【特集】 医療連携と病院 市中病院の医療連携. 病院 60(10) : 874-881, 2001
2) 佐藤節子 : ニュートリション・サポート・チーム その現状と今後 アメリカのヘルスケアの実際 クリニカルサービスの役割, 栄養サポートおよび栄養サポートチーム (NST). 臨床栄養 82(4) : 392-396, 1993
9) 渡邊輝美, 深江久代, 三輪眞知子, 他 : 病院から在宅療養への移行時の病院看護職と保健婦の連携について. 日本公衆衛生学会誌 48(10) : 860-866, 2001
12) 長江弘子, 川越博美 : 病院と地域における看護職間の情報共有に向けた連携ツールの開発―医療機関における「早期退院連携ガイドライン」の活用方法と意義―. 看護展望 29(2) : 60-70, 2004
13) 山嵜裕恵 : 病院から地域へのケアの継続 地域医療連携室の活動と看護のネットワークづくり. 家族看護 2(1) : 66-71, 2004
14) 木澤綾子, 藤原よし子 : 効果的な申し送り書の作成―外来から病棟への継続看護を図る―. ナースデータ 24(6) : 14-21, 2003
4) 柳澤愛子 : 地域医療連携室の役割と課題―看護連携の拠点として―. 看護展望 27(2) : 136-141, 2002
27) 森田孝子, 三井貞代, 下条美芳, 他 : 「医療福祉支援センター」による医療連携と看護, 看護展望 27(2) : 90-95, 2002
5) 川村佐和子監修, 数間恵子, 川越博美編 : 在宅療養支援のための医療処置管理看護プロトコール, 日本看護協会出版会, 2001
10) 風巻いずみ, 山本和恵, 山崎麻美, 他 : 地域の連携に必要な情報を含む退院連絡票の開発-地域機関が求める退院時情報分析-. 第33回日本看護学会論文集地域看護 : 131-133, 2003
8) 山路聡子, 飯田苗恵, 二渡玉江, 他 : 医療依存度の高い状態で退院する療養者における病院から訪問看護ステーションへの連携に関する実態調査. 群馬県立医療短期大学紀要 10 : 91-99, 2003
1) 遠藤昌夫 : Home Parenteral Nutritionの現況と問題点および保健診療報酬における在宅中心静脈栄養法指導管理料算定参考資料. 外科と代謝・栄養 19(1) : 1-5, 1985
29) キャサリン・J・ハンナ, マリオン・J・エドワーズ編, 法橋尚宏, 柳田洋一郎監訳 : 看護情報学への招待. 中山書店, p61-90, 2002
30) 柏樹悦郎 : これからの厚生行政と医療連携. 看護展望 27(2) : 123-125, 2002
3) 富田真佐子 : 在宅医療における栄養管理の在り方 HPNの効果的な退院指導と継続看護 HPNの指導にビデオテープを使って. 静脈経腸栄養 15(1) : 20, 2000
21) 門脇謙, 粟根康行, 石川詔雄, 他 : 【特集】 医療連携と病院 地域医療支援病院の現況. 病院 60(10) : 862-869, 2001
39) 河野圭子 : 病院の内側から見たアメリカの医療システム. 新興医学出版社, p143-151, 2002
38) 早野真佐子 : アメリカにおける外来診療システム. 外来看護新時代 6(4) : 89-96, 2000
36) 片倉重興, 杉田登子 : 電子的手段による患者情報共有にあたっての課題. 看護展望 27(2) : 153-159, 2002
32) 山崎俊司 : 在宅医療・慢性疾患のための地域共有電子カルテシステム. CURRENT THERAPY 20(12) : 1238-1243, 2002
11) 菅野美江子, 大谷玲子 : 統一した看護記録と在宅療養準備フローチャートの作成~業務の効率化と継続看護の充実を目指して~. ナースマネジャー 4(11) : 24-31, 2003
28) 田中久仁子, 野田径子 : 電子化時代の病棟と外来の連携術―在宅酸素療法導入患者の看護を通して―. ナースデータ 24(6) : 6-13, 2003
37) 要望演題 地域NST1-2 : 第20回日本静脈経腸栄養学会抄録集. 静脈経腸栄養 20(増) : 181-185, 2005
6) 森山美知子 : 退院計画とクリティカルパス. 医学書院, 1998
25) 小松やよい : 「地域医療連携室」での看護婦の重要性. 看護展望 27(2) : 221-226, 2002
33) 奥村幸光, 今井摩弥仁, 松浦豊 : 名古屋地域におけるローコストを目指した医療情報連携システムの構築と強化―エキサイネット (医療情報連携システム)―. 医療情報学 24(1) : 203-210, 2004
7) 伊藤千加子, 杉田清美, 安野怜子, 他 : 介護保険下において看護職が感じている「連携を阻害する要因」と「今後の課題」―交流会参加者へのアンケート調査の分析より―. 第33回日本看護学会論文集地域看護 : 96-98, 2003
18) 木島一美, 安藤法子 : 地域医療支援病院における継続看護―地域連携を活用した在宅療養支援―. 看護展望 27(12) : 70-74, 2002
26) 末澤廣子, 新地敦彰, 福岡富子, 他 : 特定機能病院における「医療連携と継続看護」―地域医療機関のインターフェースとしての保健医療福祉ネットワーク部の活動. 看護展望 28(5) : 580-590, 2003
17) 大島豊子, 島田よし江, 大原洋子 : 外来看護相談室による病棟との連携と継続看護―継続看護の要としての活動の実際と課題―. 看護展望 26(9) : 36-41, 2004
15) 田中マキ子 : 病院と地域の情報の共有と記録. 訪問看護と介護 7(4) : 264-271, 2002
19) 奥原芳子 : 訪問看護から退院調整, 在宅療養支援へ継続医療部の果たす役割. 看護展望 27(13) : 68-75, 2002
24) 井上ふみ子 : 地域医療連携のキーとなる看護師の役割とメディカルサポートセンター設置, ナースマネジャー 4(11) : 32-35, 2003
References_xml – reference: 9) 渡邊輝美, 深江久代, 三輪眞知子, 他 : 病院から在宅療養への移行時の病院看護職と保健婦の連携について. 日本公衆衛生学会誌 48(10) : 860-866, 2001
– reference: 36) 片倉重興, 杉田登子 : 電子的手段による患者情報共有にあたっての課題. 看護展望 27(2) : 153-159, 2002
– reference: 38) 早野真佐子 : アメリカにおける外来診療システム. 外来看護新時代 6(4) : 89-96, 2000
– reference: 1) 遠藤昌夫 : Home Parenteral Nutritionの現況と問題点および保健診療報酬における在宅中心静脈栄養法指導管理料算定参考資料. 外科と代謝・栄養 19(1) : 1-5, 1985
– reference: 6) 森山美知子 : 退院計画とクリティカルパス. 医学書院, 1998
– reference: 12) 長江弘子, 川越博美 : 病院と地域における看護職間の情報共有に向けた連携ツールの開発―医療機関における「早期退院連携ガイドライン」の活用方法と意義―. 看護展望 29(2) : 60-70, 2004
– reference: 2) 佐藤節子 : ニュートリション・サポート・チーム その現状と今後 アメリカのヘルスケアの実際 クリニカルサービスの役割, 栄養サポートおよび栄養サポートチーム (NST). 臨床栄養 82(4) : 392-396, 1993
– reference: 32) 山崎俊司 : 在宅医療・慢性疾患のための地域共有電子カルテシステム. CURRENT THERAPY 20(12) : 1238-1243, 2002
– reference: 33) 奥村幸光, 今井摩弥仁, 松浦豊 : 名古屋地域におけるローコストを目指した医療情報連携システムの構築と強化―エキサイネット (医療情報連携システム)―. 医療情報学 24(1) : 203-210, 2004
– reference: 4) 柳澤愛子 : 地域医療連携室の役割と課題―看護連携の拠点として―. 看護展望 27(2) : 136-141, 2002
– reference: 27) 森田孝子, 三井貞代, 下条美芳, 他 : 「医療福祉支援センター」による医療連携と看護, 看護展望 27(2) : 90-95, 2002
– reference: 30) 柏樹悦郎 : これからの厚生行政と医療連携. 看護展望 27(2) : 123-125, 2002
– reference: 20) 小柳泰久, 木内隆太郎 : 特定機能病院と地域連携 東京医科大学病院の事例. 病院 60(10) : 859-861, 2001
– reference: 13) 山嵜裕恵 : 病院から地域へのケアの継続 地域医療連携室の活動と看護のネットワークづくり. 家族看護 2(1) : 66-71, 2004
– reference: 15) 田中マキ子 : 病院と地域の情報の共有と記録. 訪問看護と介護 7(4) : 264-271, 2002
– reference: 5) 川村佐和子監修, 数間恵子, 川越博美編 : 在宅療養支援のための医療処置管理看護プロトコール, 日本看護協会出版会, 2001
– reference: 10) 風巻いずみ, 山本和恵, 山崎麻美, 他 : 地域の連携に必要な情報を含む退院連絡票の開発-地域機関が求める退院時情報分析-. 第33回日本看護学会論文集地域看護 : 131-133, 2003
– reference: 11) 菅野美江子, 大谷玲子 : 統一した看護記録と在宅療養準備フローチャートの作成~業務の効率化と継続看護の充実を目指して~. ナースマネジャー 4(11) : 24-31, 2003
– reference: 19) 奥原芳子 : 訪問看護から退院調整, 在宅療養支援へ継続医療部の果たす役割. 看護展望 27(13) : 68-75, 2002
– reference: 34) 堤幹宏, 黒田尚宏, 山下和夫 : 電子カルテ情報ネットワークシステムを用いた病診連携. 医療情報学 24(1) : 11-14, 2004
– reference: 17) 大島豊子, 島田よし江, 大原洋子 : 外来看護相談室による病棟との連携と継続看護―継続看護の要としての活動の実際と課題―. 看護展望 26(9) : 36-41, 2004
– reference: 16) 梶原和歌 : 看護が支える地域ネットワーク. 看護展望 27(2) : 118-122, 2002
– reference: 29) キャサリン・J・ハンナ, マリオン・J・エドワーズ編, 法橋尚宏, 柳田洋一郎監訳 : 看護情報学への招待. 中山書店, p61-90, 2002
– reference: 39) 河野圭子 : 病院の内側から見たアメリカの医療システム. 新興医学出版社, p143-151, 2002
– reference: 7) 伊藤千加子, 杉田清美, 安野怜子, 他 : 介護保険下において看護職が感じている「連携を阻害する要因」と「今後の課題」―交流会参加者へのアンケート調査の分析より―. 第33回日本看護学会論文集地域看護 : 96-98, 2003
– reference: 21) 門脇謙, 粟根康行, 石川詔雄, 他 : 【特集】 医療連携と病院 地域医療支援病院の現況. 病院 60(10) : 862-869, 2001
– reference: 23) 武藤正樹 : 地域医療支援病院と医療連携. 日本醫時新報 4158 : 105-110, 2004
– reference: 28) 田中久仁子, 野田径子 : 電子化時代の病棟と外来の連携術―在宅酸素療法導入患者の看護を通して―. ナースデータ 24(6) : 6-13, 2003
– reference: 37) 要望演題 地域NST1-2 : 第20回日本静脈経腸栄養学会抄録集. 静脈経腸栄養 20(増) : 181-185, 2005
– reference: 31) 佐味祐介 : 地域医療連携を目指す電子カルテモデル事業の展開 モデル事業継続の目的と意義. INNERVISION 17(7) : 72-74, 2002
– reference: 18) 木島一美, 安藤法子 : 地域医療支援病院における継続看護―地域連携を活用した在宅療養支援―. 看護展望 27(12) : 70-74, 2002
– reference: 35) 吉原博幸, 高田彰, 佐藤純三, 他 : 連携医療のための地域共有型電子カルテの開発. 臨床透析 19(9) : 1183-1192, 2003
– reference: 22) 安藤恒三郎, 佐久間秀夫, 安東良博, 他 : 【特集】 医療連携と病院 市中病院の医療連携. 病院 60(10) : 874-881, 2001
– reference: 14) 木澤綾子, 藤原よし子 : 効果的な申し送り書の作成―外来から病棟への継続看護を図る―. ナースデータ 24(6) : 14-21, 2003
– reference: 26) 末澤廣子, 新地敦彰, 福岡富子, 他 : 特定機能病院における「医療連携と継続看護」―地域医療機関のインターフェースとしての保健医療福祉ネットワーク部の活動. 看護展望 28(5) : 580-590, 2003
– reference: 8) 山路聡子, 飯田苗恵, 二渡玉江, 他 : 医療依存度の高い状態で退院する療養者における病院から訪問看護ステーションへの連携に関する実態調査. 群馬県立医療短期大学紀要 10 : 91-99, 2003
– reference: 3) 富田真佐子 : 在宅医療における栄養管理の在り方 HPNの効果的な退院指導と継続看護 HPNの指導にビデオテープを使って. 静脈経腸栄養 15(1) : 20, 2000
– reference: 24) 井上ふみ子 : 地域医療連携のキーとなる看護師の役割とメディカルサポートセンター設置, ナースマネジャー 4(11) : 32-35, 2003
– reference: 25) 小松やよい : 「地域医療連携室」での看護婦の重要性. 看護展望 27(2) : 221-226, 2002
SSID ssib002222507
ssib000940438
ssj0058247
ssib002484535
ssib058493115
ssib029852178
Score 1.4169158
Snippet 患者・家族のQOLの向上および在院日数の短縮化に向け、多施設および多職種が連携してケアを継続していく試みが行なわれている。本稿では文献レビューをもとに、継続ケアを目...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 1_33
SubjectTerms 地域ネットワーク
継続ケア
連携
Subtitle 看護師の立場から
Title 継続ケアを目指した連携の変遷と栄養管理における今後の展望
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspen/20/1/20_1_1_33/_article/-char/ja
Volume 20
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 静脈経腸栄養, 2005, Vol.20(1), pp.1_33-1_38
journalDatabaseRights – providerCode: PRVAFT
  databaseName: Open Access Digital Library
  customDbUrl:
  eissn: 1881-3623
  dateEnd: 20141231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssj0058247
  issn: 1344-4980
  databaseCode: KQ8
  dateStart: 20050101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html
  providerName: Colorado Alliance of Research Libraries
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3NaxQxFB9qvXgRRcVvejDHqTOTZCYBL5ntlCIoCC30NsxH9rCHWrS99NRZRLH2UAURreBXD4JQ6KWCgv_M2F36X_heZmY7xR5s3UN4k_eSvJeX2fwSkjeWdYvmSRDQrrZzqn2bdRm3hXS1TVmepoHMRWZCCt2778_MsbvzfH7s1Grr1NLyUjqZrRx5r-QkXoU88Cvekj2GZ0eVQgbQ4F9IwcOQ_pOPSRSQ0CdSNoQiESXCI6FbE8qrCemhjAyJikjkE9EhIjAsl8gRMU0iiUcfFEUZ6ZBQ1SwsxYkC4CmNjEvCppQSKKwcIhiyUEZhW1BEuaZRYPmNcFgToqlZNqoKYDEShobFSRihku3WwSjJjWIdMKSNqrFdOWX6QaAaQpgO4aYGyIGyRyjZjDVj2bSRBWVBBQfHnXnomD6BrCm0AuWQOLRTwkej2qgGdjc6qs7J9KrbUb5pGVRQrZmDMmYzWX2WalJXeUK4NiAE2p5uPOev16qaO9y4CglS4xB4FEfPcYDIcJLrPV7UGMF38qDgocDh9bCMK8HYg9VelaB83HDxcl_cgxXGaS8ArIbHGh60ALrE6EutBSluD7Q3DJhg_ABwe1IAHDwIEAfoVmI4pwYbceGZT_6NOqsOtoUm3T5sECDCHqyPmrOVBu7NnrPO1uu0CVXpf94a6yUXrNnh7tvh7ruyv1P2P5f9V8PN7cH6s7J4UxYf9le_DDZ-lMX23tbz_eJ7WXwdfHyyv7U23P403HhaFt_KYq0sXpb9F79_ru39WkfJndeD95sXrbnpaLYzY9efJbF7LnMTm3mMapqlTgY_GgCpReb4SZ46XZj_hZt5PIGFehJkmeaZr3PJ3DSRPGWy64qUXrLGFx4u6MvWhBS-DvJMel3pM_gzFdqF7gykk3Kf0qB7xbpTdUK8WMWeiY_l1Kv_V_yadcYEKjYbjtet8aVHy_oGQPCl9KYZJX8AiiO6Mg
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E7%B6%99%E7%B6%9A%E3%82%B1%E3%82%A2%E3%82%92%E7%9B%AE%E6%8C%87%E3%81%97%E3%81%9F%E9%80%A3%E6%90%BA%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7%E3%81%A8%E6%A0%84%E9%A4%8A%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E3%81%AE%E5%B1%95%E6%9C%9B&rft.jtitle=%E9%9D%99%E8%84%88%E7%B5%8C%E8%85%B8%E6%A0%84%E9%A4%8A&rft.au=%E5%AF%8C%E7%94%B0%2C+%E7%9C%9F%E4%BD%90%E5%AD%90&rft.date=2005&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%9D%99%E8%84%88%E7%B5%8C%E8%85%B8%E6%A0%84%E9%A4%8A%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1344-4980&rft.eissn=1881-3623&rft.volume=20&rft.issue=1&rft.spage=1_33&rft.epage=1_38&rft_id=info:doi/10.11244%2Fjjspen.20.1_33&rft.externalDocID=article_jjspen_20_1_20_1_1_33_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1344-4980&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1344-4980&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1344-4980&client=summon