テレビ番組アーカイブを活用した映像研究の可能性 分析方法・手法の再検討に向けて
本稿の目的は, 日本における映像アーカイブズの現状を概括し, そのうえで映像アーカイブ研究, とりわけテレビ番組アーカイブを活用した映像分析の方法を考察することにある. アーカイブに向けた動きが欧米と比較して遅かった日本においても, 記録映画の収集・保存・公開の機運が高まり, テレビ番組に関してもNHKアーカイブス・トライアル研究が開始され, ようやくアーカイブを活用した研究が着手される状況となった. 今後, その動きがメディア研究のみならず歴史社会学や地域社会学や文化社会学, さらには建築 (史) 学や防災科学など自然科学分野に対しても重要な調査研究の領域となることが予測できる. こうしたア...
Saved in:
| Published in | 社会学評論 Vol. 65; no. 4; pp. 541 - 556 |
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本社会学会
2015
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0021-5414 1884-2755 |
| DOI | 10.4057/jsr.65.541 |
Cover
| Abstract | 本稿の目的は, 日本における映像アーカイブズの現状を概括し, そのうえで映像アーカイブ研究, とりわけテレビ番組アーカイブを活用した映像分析の方法を考察することにある. アーカイブに向けた動きが欧米と比較して遅かった日本においても, 記録映画の収集・保存・公開の機運が高まり, テレビ番組に関してもNHKアーカイブス・トライアル研究が開始され, ようやくアーカイブを活用した研究が着手される状況となった. 今後, その動きがメディア研究のみならず歴史社会学や地域社会学や文化社会学, さらには建築 (史) 学や防災科学など自然科学分野に対しても重要な調査研究の領域となることが予測できる. こうしたアーカイブの整備によって歴史的に蓄積されてきた映像を分析対象するに際して, あらたな方法論ないし方法意識を彫琢していく必要がある. あるテーマを設定し, それに関わる膨大な量の映像を「表象」分析することはきわめて重要な課題と言える. だが, 「アーカイブ研究」はそれにとどまらない可能性を潜在していると考えられるからである. 本稿では, M. フーコーの言説分析を参照しながら, アーカイブに立脚した分析を行うための諸課題を仮説的に提示する. |
|---|---|
| AbstractList | 本稿の目的は, 日本における映像アーカイブズの現状を概括し, そのうえで映像アーカイブ研究, とりわけテレビ番組アーカイブを活用した映像分析の方法を考察することにある. アーカイブに向けた動きが欧米と比較して遅かった日本においても, 記録映画の収集・保存・公開の機運が高まり, テレビ番組に関してもNHKアーカイブス・トライアル研究が開始され, ようやくアーカイブを活用した研究が着手される状況となった. 今後, その動きがメディア研究のみならず歴史社会学や地域社会学や文化社会学, さらには建築 (史) 学や防災科学など自然科学分野に対しても重要な調査研究の領域となることが予測できる. こうしたアーカイブの整備によって歴史的に蓄積されてきた映像を分析対象するに際して, あらたな方法論ないし方法意識を彫琢していく必要がある. あるテーマを設定し, それに関わる膨大な量の映像を「表象」分析することはきわめて重要な課題と言える. だが, 「アーカイブ研究」はそれにとどまらない可能性を潜在していると考えられるからである. 本稿では, M. フーコーの言説分析を参照しながら, アーカイブに立脚した分析を行うための諸課題を仮説的に提示する. |
| Author | 伊藤, 守 |
| Author_xml | – sequence: 1 fullname: 伊藤, 守 organization: 早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科 |
| BookMark | eNo9kEtLw0AcxBepYK29-D0Sd7OPpAcPUuoDCl70HP7ZbDShVkl68Waz4rWg9XGziOATvagX9dMsbfwYRhQvM8PvMDAziyrd3a5CaJ5gm2HuLiRZagtuc0amUJV4HrMcl_MKqmLsEKvEbAbVsywOMHUId7HHqqhl9JHRj0afFKf3xeuhya-M_jD5g8mvjT4z-fHk5b0Y3pr-uelfTi5GYz0oRsPi7s30n8aD5y_9OTm4mUPTEXQyVf_zGtpcbm00V632-spac6ltJYR6jiVCIhVgDAHQhgAvVEJxEgWNAHuRg7mk0iVKiAaEQgiXygjKxBgEgSOJ4rSGFn97k6wHW8rfS-MdSPd9SHux7Ci_fMAX3Gc_Uu7953IbUj8B-g31gXBV |
| ContentType | Journal Article |
| Copyright | 2015 日本社会学会 |
| Copyright_xml | – notice: 2015 日本社会学会 |
| DOI | 10.4057/jsr.65.541 |
| DatabaseTitleList | |
| DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
| Discipline | Sociology & Social History |
| EISSN | 1884-2755 |
| EndPage | 556 |
| ExternalDocumentID | article_jsr_65_4_65_541_article_char_ja |
| GroupedDBID | ABJNI ACGFS ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 OK1 RJT |
| ID | FETCH-LOGICAL-j1382-6d1cea00aba396a8de6e51fb9b08f205c3c71e669ad66673cfaad644abb2c1e53 |
| ISSN | 0021-5414 |
| IngestDate | Wed Sep 03 06:30:08 EDT 2025 |
| IsDoiOpenAccess | true |
| IsOpenAccess | true |
| IsPeerReviewed | false |
| IsScholarly | true |
| Issue | 4 |
| Language | Japanese |
| LinkModel | OpenURL |
| MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j1382-6d1cea00aba396a8de6e51fb9b08f205c3c71e669ad66673cfaad644abb2c1e53 |
| OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsr/65/4/65_541/_article/-char/ja |
| PageCount | 16 |
| ParticipantIDs | jstage_primary_article_jsr_65_4_65_541_article_char_ja |
| PublicationCentury | 2000 |
| PublicationDate | 2015 |
| PublicationDateYYYYMMDD | 2015-01-01 |
| PublicationDate_xml | – year: 2015 text: 2015 |
| PublicationDecade | 2010 |
| PublicationTitle | 社会学評論 |
| PublicationTitleAlternate | 社会学評論 |
| PublicationYear | 2015 |
| Publisher | 日本社会学会 |
| Publisher_xml | – name: 日本社会学会 |
| References | 1995, 浅井健二郎編訳・久保哲司訳『ベンヤミン・コレクションI』筑摩書房. 長井暁, 2009, 「アーカイブが変える批評の未来」『GALAC』4月号. Benjamin, W., 1916, Uber Sprache uberhaupt und uber die Sprache des Menchen, Frankfurt am Main: Suhrkamp. 吉田直哉, 2003, 『映像とは何だろうか――テレビ制作者の挑戦』岩波書店. 桜井均, 2007, 「公共圏における視線の移動と揺らぎ――アーカイブス研究の方法と可能性」『放送研究と調査』12月号. 水島久光・西兼志・桜井均, 2011a, 「NHKアーカイブスの構成に関する研究 (前編)」『NHK 放送研究と調査』719: 38-57. 岡島尚志, 2010, 「映像文化財の長期保存――問題点の整理とフィルム・アーカイブの役割」. Foucault, M., 1971, Nietzsche, la genealogie, l'histoire, Hommage a Jean Hyppolite, Paris: P.U.F., coll, Epimethee, 145-72. 丹羽美之, 2003, 「ポスト・ドキュメンタリー文化とテレビ・リアリティ」『思想』12: 84-97. 宮田章, 2014, 「『日本の素顔』と戦後近代――ドキュメンタリーの初期設定」『放送研究と調査』759: 24-57. 安藤裕子, 2012, 「ヒロシマ・ナガサキの樹」早稲田大学ジャーナリズム教育研究所・公益財団法人放送番組センター共編『放送番組で読み解く社会的記憶――ジャーナリズム・リテラシー教育への活用』日外アソシエーツ. 桜井均, 2005, 『テレビは戦争をどう描いてきたか――映像と記憶のアーカイブス』岩波書店. 水島久光, 2011b, 「NHKアーカイブスの構成に関する研究 (後編)」『NHK 放送研究と調査』721: 84-101. 石田英敬編, 2006, 『知のデジタル・シフト――誰が知を支配するのか』弘文堂. 2005, 原宏之訳『テレビのエコグラフィー』NTT出版. 丹羽美之, 2011, 「テレビ・アーカイブ研究の始動にあたって」『放送メディア研究』 (特集 始動するアーカイブ研究――テレビ・ドキュメンタリーは何を描いてきたか), 8: 9-31. 相田洋, 2003, 『ドキュメンタリー私の現場――記録と伝達の40年』日本放送出版協会. 伊藤守, 2005, 『記憶・暴力・システム』法政大学出版局. 丹羽美之, 2009, 「アーカイブが変えるテレビ研究の未来」『マス・コミュニケーション研究』85: 51-66. NHK放送文化研究所メディア研究部番組研究班, 2014, 『NHKアーカイブスで学ぶ沖縄現代史講座報告書――番組eテキストシステム実験授業から』. 大路幹生, 2010, 「放送アーカイブの新たな動き――『公共的利用』の視点から」長尾真・吉見俊哉・遠藤薫編『書物と映像の未来――グーグル化する世界の知の課題』岩波書店. 伊藤守, 2010, 「映像アーカイブの社会的利用とメディア・リテラシー」長尾真・吉見俊哉・遠藤薫編『書物と映像の未来――グーグル化する世界の知の課題』岩波書店. Foucault, M., 1969, L'archeologie du savoir, Paris: Gallimard. Derrida, J. and B. Stiegler, 1996, Echographies de la television, Paris: Glilee. 西兼志, 2009, 「INAとアーカイブの思想――鏡の裏箔としてのアーカイブ」『マス・コミュニケーション研究』85: 35-50. 石田佐恵子, 2009, 「個人コレクションの公的アーカイブ化の可能性」『マス・コミュニケーション研究』85: 67-91. 吉田直哉, 1997, 『私のなかのテレビ』朝日新聞社. 2012, 慎改康之訳『知の考古学』河出文庫. 丸山雄三・高野明, 2007, 「アーカイビング利用システム――文化財情報の発信」『映像情報メディア』61(11): 1573-7. 七沢潔, 2008, 「原子力50年――テレビは何を伝えてきたか~アーカイブスを利用した内容分析」『NHK放送文化研究所年報2008』52: 275-98. 記録管理学会・日本アーカイブス学会編, 2006, 『入門アーカイブスの世界』日外アソシエーツ. 石田佐恵子, 2014, 「映像アーカイブズと質的研究の展開」『フォーラム現代社会学』13: 133-55. 1999, 伊藤晃訳「ニーチェ, 系譜学, 歴史」『思考集成IV ミシェル・フーコー』筑摩書房. 丹羽美之・吉見俊哉編, 2012, 『岩波映画の1億フレーム』東京大学出版会. |
| References_xml | – reference: 西兼志, 2009, 「INAとアーカイブの思想――鏡の裏箔としてのアーカイブ」『マス・コミュニケーション研究』85: 35-50. – reference: NHK放送文化研究所メディア研究部番組研究班, 2014, 『NHKアーカイブスで学ぶ沖縄現代史講座報告書――番組eテキストシステム実験授業から』. – reference: 伊藤守, 2005, 『記憶・暴力・システム』法政大学出版局. – reference: 長井暁, 2009, 「アーカイブが変える批評の未来」『GALAC』4月号. – reference: Benjamin, W., 1916, Uber Sprache uberhaupt und uber die Sprache des Menchen, Frankfurt am Main: Suhrkamp. – reference: 石田英敬編, 2006, 『知のデジタル・シフト――誰が知を支配するのか』弘文堂. – reference: 水島久光・西兼志・桜井均, 2011a, 「NHKアーカイブスの構成に関する研究 (前編)」『NHK 放送研究と調査』719: 38-57. – reference: 桜井均, 2005, 『テレビは戦争をどう描いてきたか――映像と記憶のアーカイブス』岩波書店. – reference: 宮田章, 2014, 「『日本の素顔』と戦後近代――ドキュメンタリーの初期設定」『放送研究と調査』759: 24-57. – reference: =1999, 伊藤晃訳「ニーチェ, 系譜学, 歴史」『思考集成IV ミシェル・フーコー』筑摩書房. – reference: 伊藤守, 2010, 「映像アーカイブの社会的利用とメディア・リテラシー」長尾真・吉見俊哉・遠藤薫編『書物と映像の未来――グーグル化する世界の知の課題』岩波書店. – reference: 七沢潔, 2008, 「原子力50年――テレビは何を伝えてきたか~アーカイブスを利用した内容分析」『NHK放送文化研究所年報2008』52: 275-98. – reference: 吉田直哉, 2003, 『映像とは何だろうか――テレビ制作者の挑戦』岩波書店. – reference: 吉田直哉, 1997, 『私のなかのテレビ』朝日新聞社. – reference: =1995, 浅井健二郎編訳・久保哲司訳『ベンヤミン・コレクションI』筑摩書房. – reference: =2012, 慎改康之訳『知の考古学』河出文庫. – reference: 丹羽美之・吉見俊哉編, 2012, 『岩波映画の1億フレーム』東京大学出版会. – reference: 安藤裕子, 2012, 「ヒロシマ・ナガサキの樹」早稲田大学ジャーナリズム教育研究所・公益財団法人放送番組センター共編『放送番組で読み解く社会的記憶――ジャーナリズム・リテラシー教育への活用』日外アソシエーツ. – reference: 記録管理学会・日本アーカイブス学会編, 2006, 『入門アーカイブスの世界』日外アソシエーツ. – reference: 岡島尚志, 2010, 「映像文化財の長期保存――問題点の整理とフィルム・アーカイブの役割」. – reference: 水島久光, 2011b, 「NHKアーカイブスの構成に関する研究 (後編)」『NHK 放送研究と調査』721: 84-101. – reference: 相田洋, 2003, 『ドキュメンタリー私の現場――記録と伝達の40年』日本放送出版協会. – reference: 丹羽美之, 2011, 「テレビ・アーカイブ研究の始動にあたって」『放送メディア研究』 (特集 始動するアーカイブ研究――テレビ・ドキュメンタリーは何を描いてきたか), 8: 9-31. – reference: 石田佐恵子, 2009, 「個人コレクションの公的アーカイブ化の可能性」『マス・コミュニケーション研究』85: 67-91. – reference: 石田佐恵子, 2014, 「映像アーカイブズと質的研究の展開」『フォーラム現代社会学』13: 133-55. – reference: 丸山雄三・高野明, 2007, 「アーカイビング利用システム――文化財情報の発信」『映像情報メディア』61(11): 1573-7. – reference: Derrida, J. and B. Stiegler, 1996, Echographies de la television, Paris: Glilee. – reference: Foucault, M., 1969, L'archeologie du savoir, Paris: Gallimard. – reference: 桜井均, 2007, 「公共圏における視線の移動と揺らぎ――アーカイブス研究の方法と可能性」『放送研究と調査』12月号. – reference: =2005, 原宏之訳『テレビのエコグラフィー』NTT出版. – reference: Foucault, M., 1971, Nietzsche, la genealogie, l'histoire, Hommage a Jean Hyppolite, Paris: P.U.F., coll, Epimethee, 145-72. – reference: 丹羽美之, 2009, 「アーカイブが変えるテレビ研究の未来」『マス・コミュニケーション研究』85: 51-66. – reference: 大路幹生, 2010, 「放送アーカイブの新たな動き――『公共的利用』の視点から」長尾真・吉見俊哉・遠藤薫編『書物と映像の未来――グーグル化する世界の知の課題』岩波書店. – reference: 丹羽美之, 2003, 「ポスト・ドキュメンタリー文化とテレビ・リアリティ」『思想』12: 84-97. |
| SSID | ssib032157084 ssib022624342 ssib031666478 ssj0000389132 ssib002067633 ssib000955254 |
| Score | 2.004298 |
| Snippet | 本稿の目的は, 日本における映像アーカイブズの現状を概括し, そのうえで映像アーカイブ研究, とりわけテレビ番組アーカイブを活用した映像分析の方法を考... |
| SourceID | jstage |
| SourceType | Publisher |
| StartPage | 541 |
| SubjectTerms | 方法論 映像アーカイブ 映像分析 |
| Subtitle | 分析方法・手法の再検討に向けて |
| Title | テレビ番組アーカイブを活用した映像研究の可能性 |
| URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsr/65/4/65_541/_article/-char/ja |
| Volume | 65 |
| hasFullText | 1 |
| inHoldings | 1 |
| isFullTextHit | |
| isPrint | |
| ispartofPNX | 社会学評論, 2015, Vol.65(4), pp.541-556 |
| journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Open Access Digital Library customDbUrl: eissn: 1884-2755 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssj0000389132 issn: 0021-5414 databaseCode: KQ8 dateStart: 19500101 isFulltext: true titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html providerName: Colorado Alliance of Research Libraries |
| link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnV1Jb9QwFI5KERIXxCooi-aAuaUk8RL76EwzqjggIbVSb1GcSQ5zKAjaA5zoBHGtBGW5USEkVsEFuAC_JmqHn8HzkmlACJVKo-jF-Z5j53mcz47fs-ddBgavMOfUD0WsYIBCiK-GMZyGOcYRLhnLzWqL62xxmVxboSszh450Vi2tr6n54t5f_UoOYlVIA7tqL9n_sOw0U0gAGewLR7AwHPdlY5RixOHHnCD7ThAYpTESFEmphYQiTsylCMnIYZJ-m5K0AmnVmUsRAGYoIShJTIYESW4uhUjErTDQGMGRDFBKTXkGGgyngNeCQAlzYJkazABJwHBTjAWtzgMk4y5RNopwX8ATXVQhtaJcQJJpRcgTaqeFBInp5KLDcqmvCJMBtCCjmCK7r187w2G9O01rNMUHMDVC3zzFf9zcpXS7-yj09T7n9mVne3jOiR_FNjZw-wqw21W4pk46_Tm1UbkcNaA2Bvqfbx1it0oe3bk9z-j8VOW3KN6ujWQAyhjNiD4AMmvTtY9dNgKifzjSE0t6dcGNDk8WlEbduHfAMdgeTwcKHRFMpjwV62_BnThtGHhdHDiHZENRzNdpF0nfPiIbuldX5epeRYCWjWCQ0i5wNJxr6bh3zA2WetKW_oQ3M8pPenNTH6velZ71Lu_ZYDd3T3lpUz9s6g9N_Xjy5N3ky4Nm_LKpvzfj9834VVM_bcaPdj9_m2y9aTaeNRsvdp9v79Sbk-2tyduvzcbHnc1PP-sfu_dfn_aWB-lSf9F3O4X4Ix1D02fDsCjzIMhVjgXL-bBkJQ0rJVTAqyigBS7iEPodkQ-Z3ue2qHKQCMmVioqwpPiMN7t6c7U86_UwKTnBFRnSYkjCKlBAAKpYKVKpUPEwOOcx-0iyWzYcTLZP084dVPG8d1T_K-y83wVvdu32enkRmPCaumRayS-eJJk3 |
| linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
| openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E7%95%AA%E7%B5%84%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%92%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E6%98%A0%E5%83%8F%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%AE%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7&rft.jtitle=%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6%E8%A9%95%E8%AB%96&rft.au=%E4%BC%8A%E8%97%A4%2C+%E5%AE%88&rft.date=2015&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0021-5414&rft.eissn=1884-2755&rft.volume=65&rft.issue=4&rft.spage=541&rft.epage=556&rft_id=info:doi/10.4057%2Fjsr.65.541&rft.externalDocID=article_jsr_65_4_65_541_article_char_ja |
| thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0021-5414&client=summon |
| thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0021-5414&client=summon |
| thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0021-5414&client=summon |