NPPVの「キホン」 導入から管理まで
非侵襲的陽圧換気療法(non-invasive positive pressure ventilation: NPPV)は気管挿管せず,マスクを介して経気道的に陽圧をかける換気療法であり,現在では急性呼吸不全・慢性呼吸不全を問わず第一選択の人工呼吸法である.本セミナーではNPPVの導入から管理において必要なNPPVの「イミ(意味)」・「マスク」・「モード」・「ハンイ(治療適応範囲)」について概説したものである....
Saved in:
| Published in | 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 Vol. 32; no. 3; pp. 281 - 287 |
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
30.08.2024
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 1881-7319 2189-4760 |
| DOI | 10.15032/jsrcr.32.281 |
Cover
| Summary: | 非侵襲的陽圧換気療法(non-invasive positive pressure ventilation: NPPV)は気管挿管せず,マスクを介して経気道的に陽圧をかける換気療法であり,現在では急性呼吸不全・慢性呼吸不全を問わず第一選択の人工呼吸法である.本セミナーではNPPVの導入から管理において必要なNPPVの「イミ(意味)」・「マスク」・「モード」・「ハンイ(治療適応範囲)」について概説したものである. |
|---|---|
| ISSN: | 1881-7319 2189-4760 |
| DOI: | 10.15032/jsrcr.32.281 |