歯周疾患患者の末梢血多形核白血球機能に関する検討 第1報Chemiluminescence反応と食菌能について
最近, 歯周疾患も宿主の防御機能, 特に, 好中球との関係がいろいろ調べられているが, Chemiluminescence (CL) 反応の報告がない。そこでJpとRPP患者9名, AP患者18名について, 末梢血好中球のS. epidermidisによるCL反応と食菌能を健常者と比較, 検討した。 JPとRPP, AP患者のCL値は, 健常者の標準偏差域を超えた高い群と低い群の二群に分かれた。正常の範囲に入るものは軽症例であった。 食菌能は, JPとRPP患者が, 食菌率も好中球100個内総菌数も低下していた。患者では高い群と低い群に分かれた。CLと好中球100個総菌数との問には良いい相関が...
Saved in:
| Published in | 日本歯周病学会会誌 Vol. 29; no. 3; pp. 804 - 816 |
|---|---|
| Main Authors | , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
特定非営利活動法人 日本歯周病学会
28.09.1987
日本歯周病学会 |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0385-0110 1880-408X |
| DOI | 10.2329/perio.29.804 |
Cover
| Summary: | 最近, 歯周疾患も宿主の防御機能, 特に, 好中球との関係がいろいろ調べられているが, Chemiluminescence (CL) 反応の報告がない。そこでJpとRPP患者9名, AP患者18名について, 末梢血好中球のS. epidermidisによるCL反応と食菌能を健常者と比較, 検討した。 JPとRPP, AP患者のCL値は, 健常者の標準偏差域を超えた高い群と低い群の二群に分かれた。正常の範囲に入るものは軽症例であった。 食菌能は, JPとRPP患者が, 食菌率も好中球100個内総菌数も低下していた。患者では高い群と低い群に分かれた。CLと好中球100個総菌数との問には良いい相関が見つかった。 fMLP刺激によるCLは, 正常かむしろ亢進する値を示した。 AP患者好中球が, 機能亢進型と低下型の二群に分かれることは, 機能亢進による歯肉組織への影響と, 低下に伴なう感染防御力の低下の両面から, 病態を考える必要がある。 |
|---|---|
| ISSN: | 0385-0110 1880-408X |
| DOI: | 10.2329/perio.29.804 |