務台理作における日本文化論の検討 西田幾多郎 (1940) 『日本文化の問題』に関する講述録を手がかりに
Saved in:
Published in | 日本の教育史学 Vol. 67; pp. 35 - 48 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
教育史学会
2024
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0386-8982 2189-4485 |
DOI | 10.15062/kyouikushigaku.67.0_35 |
Cover
Author | 金井, 徹 |
---|---|
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 金井, 徹 organization: 東北福祉大学 |
BookMark | eNpVj09Kw0AchQepYK09gydI_c1MJpkspWgVCm50PUwyM22S2krSLrqMCwUr_tlUhCwVhIp4AU8TE3sMFUVw897m4_G9dVQbjoYaoU0MLczAIVvxdDQJ40naD3synrQctwWCshVUJ5h7lm1zVkN1oNyxuMfJGmqmaQQAlILNMakjKGf35fXrx83Z-1teZIsiuyiy2-J0Vt09VvlzNT8vL-fLxbzIXqqHfPl0tYFWjRykuvnbDXS0u3PY3rO6B5399nbXijDB0iI-C4zyPexT2_9ycaVkrme4whIcZQi4fsBAu1ppAxi0siHwlGFU-WB7BtMG6vzsRulY9rQ4ScJjmUyFTMZhMNDi_3HhuAK-g7I_IujLRESSfgLVN2tB |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 教育史学会 |
Copyright_xml | – notice: 教育史学会 |
DOI | 10.15062/kyouikushigaku.67.0_35 |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Education |
EISSN | 2189-4485 |
EndPage | 48 |
ExternalDocumentID | article_kyouikushigaku_67_0_67_35_article_char_ja |
GrantInformation | JSPS科研費 |
GroupedDBID | AAHSB ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j121a-2b5cfdb91b34b2187aa579f8d1a06df207bc50e7edef010ed40c9df53db049f13 |
ISSN | 0386-8982 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:30:36 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j121a-2b5cfdb91b34b2187aa579f8d1a06df207bc50e7edef010ed40c9df53db049f13 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyouikushigaku/67/0/67_35/_article/-char/ja |
PageCount | 14 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_kyouikushigaku_67_0_67_35_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2024 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2024-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2024 text: 2024 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 日本の教育史学 |
PublicationTitleAlternate | 日本の教育史学 |
PublicationYear | 2024 |
Publisher | 教育史学会 |
Publisher_xml | – name: 教育史学会 |
References | 木村元編(2020)『境界線の学校史―戦後日本の学校化社会の周縁と周辺』東京大学出版会、21-23頁 鈴木英一(1964)「戦後日本の教育改革思想―とくに自由主義的知識人の戦前批判とその形成基盤について―」『北海道大学教育学部紀要』第10号、25頁 和辻哲郎(1926)『日本精神史研究』岩波書店、107-118頁 浪本勝年・三上昭彦編著(2007)『「改正」教育基本法を考える[改訂版]―逐条解説―』北樹出版 南安曇教育会・務台理作委員会編(1991)『務台理作と信州』南安曇教育会、490-521頁 品田悦一(2001)『万葉集の発明―国民国家と文化装置としての古典』新曜社、15頁 牧野篤(2001)「方法としての国民について―教育基本法の解釈のために/試論―」『教育学研究』第68巻第4号、日本教育学会、69頁 西田幾多郎(1940)『日本文化の問題』岩波書店、14-122頁 古田光(2001)「解説」『務台理作著作集第四巻―社会存在論』こぶし書房、358頁 小玉重夫(2019)「国民国家と教育」木村元・小玉重夫・船橋一男『教育学をつかむ【改訂版】』有斐閣、56頁 竹内常一(1976)「民主主義理念と道徳教育」五十嵐顕、矢川徳光編『講座日本の教育1 教育とはなにか』新日本出版社、197-199頁 西田幾多郎(1949)『日本文化の問題』京都大學學生部叢書第四編、明窗書房、24頁 西川長夫(1995)『地球時代の民族=文化理論:脱「国民文化」のために』新曜社、28-101頁 寺崎昌男(2011)「和辻哲郎・務台理作・浦本政三郎論文について」駒込武・川村肇・奈須恵子『戦時下学問の統制と動員―日本諸学振興委員会の研究』東京大学出版会、383-385頁 酒井直樹(1997)「「日本人であること」―多民族国家における国民主体の構築の問題と田辺元の「種の論理」―」『思想』No.882、岩波書店、6頁 小縣上田敎育會(1938)『務臺理作先生講述 表現の哲學』信濃每日新聞社、54-55頁 鈴木英一(1970)『教育行政≪戦後日本の教育改革第三巻≫』東京大学出版会、1970、332-335頁 藤田正勝(2011)『西田幾多郎の思索世界―純粋経験から世界認識へ』岩波書店、271頁 駒込武(2011)「序」駒込武・川村肇・奈須恵子『戦時下学問の統制と動員―日本諸学振興委員会の研究』東京大学出版会、5頁 家永三郎(1974)『田辺元の思想史的研究:戦争と哲学者』法政大学出版局、123-125頁 佐々木幸寿(2009)『改正教育基本法―制定過程と政府解釈の論点―』日本文教出版 山住正巳・堀尾輝久(1976)『教育理念≪戦後日本の教育改革第二巻≫』東京大学出版会、327頁 矢野智司(2021)『京都学派と自覚の教育学―篠原助市、長田新、木村素衞から戦後教育学まで』勁草書房、510-563頁 上田閑照(1995)「西田幾多郎―『あの戦争』と『日本文化の問題』」『思想』No.857、岩波書店、120頁 小国喜弘(2007)『戦後教育のなかの〈国民〉乱反射するナショナリズム』吉川弘文館、3頁 杉原誠四郎(2003)『教育基本法の成立―『人格の完成』をめぐって―【新訂版】』(文化書房博文社、48-51頁 小国喜弘(2001)『民俗学運動と学校教育―民俗の発見とその国民化―』東京大学出版会、9頁 日本教育法学会編(2021)『コンメンタール教育基本法』学陽書房、6頁 金井徹(2013)「務台理作の信濃教育会における役割の検討―信濃哲学会を中心とした京都学派との関係に着目して―」『東北大学大学院教育学研究科研究年報』第61集第2号、23-38頁 金井徹(2023)「三項図式を手がかりとした戦後教育理念の思考枠組の検討―三項の相互媒介関係に着目して―」『教育学研究』第90巻第1号、日本教育学会、82-83頁 持田栄一編(1968)『現代教育経営の基本』明治図書、52頁 林永強(2007)「西田幾多郎における「日本」―『日本文化の問題』を中心として―」『西田哲学会年報』第4号、西田哲学会、136頁 杉原誠四郎(2011)『新教育基本法の意義と本質』自由社 藤田正勝(2017)『日本文化をよむ―5つのキーワード』岩波書店、185頁 子安宣邦(2008)『「近代の超克」とは何か』青土社、2008、27-29頁 |
References_xml | – reference: 日本教育法学会編(2021)『コンメンタール教育基本法』学陽書房、6頁。 – reference: 藤田正勝(2011)『西田幾多郎の思索世界―純粋経験から世界認識へ』岩波書店、271頁。 – reference: 林永強(2007)「西田幾多郎における「日本」―『日本文化の問題』を中心として―」『西田哲学会年報』第4号、西田哲学会、136頁。 – reference: 竹内常一(1976)「民主主義理念と道徳教育」五十嵐顕、矢川徳光編『講座日本の教育1 教育とはなにか』新日本出版社、197-199頁。 – reference: 上田閑照(1995)「西田幾多郎―『あの戦争』と『日本文化の問題』」『思想』No.857、岩波書店、120頁。 – reference: 駒込武(2011)「序」駒込武・川村肇・奈須恵子『戦時下学問の統制と動員―日本諸学振興委員会の研究』東京大学出版会、5頁。 – reference: 品田悦一(2001)『万葉集の発明―国民国家と文化装置としての古典』新曜社、15頁。 – reference: 杉原誠四郎(2011)『新教育基本法の意義と本質』自由社。 – reference: 家永三郎(1974)『田辺元の思想史的研究:戦争と哲学者』法政大学出版局、123-125頁。 – reference: 西川長夫(1995)『地球時代の民族=文化理論:脱「国民文化」のために』新曜社、28-101頁。 – reference: 酒井直樹(1997)「「日本人であること」―多民族国家における国民主体の構築の問題と田辺元の「種の論理」―」『思想』No.882、岩波書店、6頁。 – reference: 矢野智司(2021)『京都学派と自覚の教育学―篠原助市、長田新、木村素衞から戦後教育学まで』勁草書房、510-563頁。 – reference: 金井徹(2023)「三項図式を手がかりとした戦後教育理念の思考枠組の検討―三項の相互媒介関係に着目して―」『教育学研究』第90巻第1号、日本教育学会、82-83頁。 – reference: 小玉重夫(2019)「国民国家と教育」木村元・小玉重夫・船橋一男『教育学をつかむ【改訂版】』有斐閣、56頁。 – reference: 持田栄一編(1968)『現代教育経営の基本』明治図書、52頁。 – reference: 杉原誠四郎(2003)『教育基本法の成立―『人格の完成』をめぐって―【新訂版】』(文化書房博文社、48-51頁。 – reference: 西田幾多郎(1940)『日本文化の問題』岩波書店、14-122頁。 – reference: 西田幾多郎(1949)『日本文化の問題』京都大學學生部叢書第四編、明窗書房、24頁。 – reference: 鈴木英一(1970)『教育行政≪戦後日本の教育改革第三巻≫』東京大学出版会、1970、332-335頁。 – reference: 佐々木幸寿(2009)『改正教育基本法―制定過程と政府解釈の論点―』日本文教出版。 – reference: 小縣上田敎育會(1938)『務臺理作先生講述 表現の哲學』信濃每日新聞社、54-55頁。 – reference: 古田光(2001)「解説」『務台理作著作集第四巻―社会存在論』こぶし書房、358頁。 – reference: 小国喜弘(2007)『戦後教育のなかの〈国民〉乱反射するナショナリズム』吉川弘文館、3頁。 – reference: 山住正巳・堀尾輝久(1976)『教育理念≪戦後日本の教育改革第二巻≫』東京大学出版会、327頁。 – reference: 子安宣邦(2008)『「近代の超克」とは何か』青土社、2008、27-29頁。 – reference: 和辻哲郎(1926)『日本精神史研究』岩波書店、107-118頁。 – reference: 牧野篤(2001)「方法としての国民について―教育基本法の解釈のために/試論―」『教育学研究』第68巻第4号、日本教育学会、69頁。 – reference: 小国喜弘(2001)『民俗学運動と学校教育―民俗の発見とその国民化―』東京大学出版会、9頁。 – reference: 南安曇教育会・務台理作委員会編(1991)『務台理作と信州』南安曇教育会、490-521頁。 – reference: 金井徹(2013)「務台理作の信濃教育会における役割の検討―信濃哲学会を中心とした京都学派との関係に着目して―」『東北大学大学院教育学研究科研究年報』第61集第2号、23-38頁。 – reference: 鈴木英一(1964)「戦後日本の教育改革思想―とくに自由主義的知識人の戦前批判とその形成基盤について―」『北海道大学教育学部紀要』第10号、25頁。 – reference: 寺崎昌男(2011)「和辻哲郎・務台理作・浦本政三郎論文について」駒込武・川村肇・奈須恵子『戦時下学問の統制と動員―日本諸学振興委員会の研究』東京大学出版会、383-385頁。 – reference: 浪本勝年・三上昭彦編著(2007)『「改正」教育基本法を考える[改訂版]―逐条解説―』北樹出版。 – reference: 藤田正勝(2017)『日本文化をよむ―5つのキーワード』岩波書店、185頁。 – reference: 木村元編(2020)『境界線の学校史―戦後日本の学校化社会の周縁と周辺』東京大学出版会、21-23頁。 |
SSID | ssj0003304812 ssib044754478 ssib023160594 ssib001525558 ssib000954656 ssib002092301 |
Score | 1.9644266 |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 35 |
Subtitle | 西田幾多郎 (1940) 『日本文化の問題』に関する講述録を手がかりに |
Title | 務台理作における日本文化論の検討 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyouikushigaku/67/0/67_35/_article/-char/ja |
Volume | 67 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本の教育史学, 2024, Vol.67, pp.35-48 |
journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Open Access Digital Library customDbUrl: eissn: 2189-4485 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssj0003304812 issn: 0386-8982 databaseCode: KQ8 dateStart: 20150101 isFulltext: true titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html providerName: Colorado Alliance of Research Libraries – providerCode: PRVHPJ databaseName: ROAD: Directory of Open Access Scholarly Resources customDbUrl: eissn: 2189-4485 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssib044754478 issn: 0386-8982 databaseCode: M~E dateStart: 20150101 isFulltext: true titleUrlDefault: https://road.issn.org providerName: ISSN International Centre |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV1Lj9MwELaq5cIF8RRv7QEfU5yHE_tG0vVqhQQS0q60tyiJE9hW2kXQHuBWDiCxiMelCKlHkJAWIf4Af4RradmfwYyTlFT0sAuXaOraE0_GGX_jjMeE3NBpoJ0M3m_M9mZ5he1aCQfHNRc5ommPaY4bnO_c9Te2vNvbfLvV-tGIWhr003b2dOm-kn_RKpSBXnGX7DE0O2cKBUCDfuEKGobrkXRMFaciolIaYp1GjKqASkaFT5VHozUqO1S5gBZpGFWECCtC2oZwkIPyqQxoyA3RoWHHED4VgeHcQVoJZIJEyVBhndAzt4C_BBWqiXSX8Ww0lNx0W2AHIqfuvyHCNRrO1wupktgL7CwIFGI7GBRYLVI0ks1FC-fPcuVR7mAYgmRhwxa6wreELM8pauemDMCJtMC75E1jXp7tUVnjMhFKNa-XCT3_mjFgYGIK2t6TvcFOb_D4wc79pDdo-0GbxXXzhXTclbLjxQaxH8QYIwdt4roGbpuLu4DdTzgBoCAMGLjXgL6SL6Sqw3OomqnXHAbQm81tL8BwH1Pr1L8xT6NXp2JD1IHrUsIuP5pVz6oKZ0QJby6XD2BXF5yQOoDRYKrN0-RU5QythqUoZ0irm5zFc8SrmKNzhE33P0zffPv19vnP7-PJ8GAyfDkZvps825-9_zQbf5mNXkxfjQ4PRpPh19nH8eHn1-fJ1rra7GxY1RkfVtd27MRyUp4VOpV26nopaDRIEh7IQmg7Yb4uHBakGWd5kOu8YDbLtccyqQvuangGEkzLBbKyu7ebXySrBc_TQhc4KTEv88CVZ27mgqV0NEvcVF4it0ph44dlIpf42Lq8_P8srpCT-EKUq3hXyUr_0SC_Bri2n143A-Q3aoWN-Q |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%8B%99%E5%8F%B0%E7%90%86%E4%BD%9C%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%87%E5%8C%96%E8%AB%96%E3%81%AE%E6%A4%9C%E8%A8%8E&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%95%99%E8%82%B2%E5%8F%B2%E5%AD%A6&rft.au=%E9%87%91%E4%BA%95%2C+%E5%BE%B9&rft.date=2024&rft.pub=%E6%95%99%E8%82%B2%E5%8F%B2%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0386-8982&rft.eissn=2189-4485&rft.volume=67&rft.spage=35&rft.epage=48&rft_id=info:doi/10.15062%2Fkyouikushigaku.67.0_35&rft.externalDocID=article_kyouikushigaku_67_0_67_35_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0386-8982&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0386-8982&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0386-8982&client=summon |