ユニバーサルに配慮したピクトグラムの諸条件に関する研究 知的障害に着目して

本稿は教育施設におけるサイン計画指針立案のため、その一要素であるピクトグラムに焦点を当て、より多くの人にわかりやすいデザインの条件を明らかにすることを目的とする。そのために、知的障害がある幼児・小学生・中学生・高等生、通常学校に通う中学生・高校生、大学生を対象に6 項目7 種類のピクトグラムをわかりやすい順に順位付けをする調査を行い、各属性の平均順位を比較した。結果、①動きや音を表すmotion line、②場所を表すピクトグラムの場合、その場所を象徴する人物、③その場所で行う行動・もしくはその行動を表す人物、以上3点の中から、ピクトグラムの項目を考慮して付加することが、必要であることを明らか...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inデザイン学研究 Vol. 60; no. 6; pp. 6_21 - 6_28
Main Authors 山本, 早里, 工藤, 真生
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本デザイン学会 31.03.2014
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0910-8173
2186-5221
DOI10.11247/jssdj.60.6_21

Cover

Abstract 本稿は教育施設におけるサイン計画指針立案のため、その一要素であるピクトグラムに焦点を当て、より多くの人にわかりやすいデザインの条件を明らかにすることを目的とする。そのために、知的障害がある幼児・小学生・中学生・高等生、通常学校に通う中学生・高校生、大学生を対象に6 項目7 種類のピクトグラムをわかりやすい順に順位付けをする調査を行い、各属性の平均順位を比較した。結果、①動きや音を表すmotion line、②場所を表すピクトグラムの場合、その場所を象徴する人物、③その場所で行う行動・もしくはその行動を表す人物、以上3点の中から、ピクトグラムの項目を考慮して付加することが、必要であることを明らかにした。また、非常口・トイレはJIS のピクトグラムが被験者の全属性に共通して平均順位が1 位であり、これは行動と合わせてピクトグラムの意味を学ぶ機会や、目にする頻度が多い事が一因と考えられた。よって、形の改良だけではなく、ピクトグラムが表す意味を学びそれを視覚的な手がかりとして行動する、教育の機会が必要であることを指摘した。
AbstractList 本稿は教育施設におけるサイン計画指針立案のため、その一要素であるピクトグラムに焦点を当て、より多くの人にわかりやすいデザインの条件を明らかにすることを目的とする。そのために、知的障害がある幼児・小学生・中学生・高等生、通常学校に通う中学生・高校生、大学生を対象に6 項目7 種類のピクトグラムをわかりやすい順に順位付けをする調査を行い、各属性の平均順位を比較した。結果、①動きや音を表すmotion line、②場所を表すピクトグラムの場合、その場所を象徴する人物、③その場所で行う行動・もしくはその行動を表す人物、以上3点の中から、ピクトグラムの項目を考慮して付加することが、必要であることを明らかにした。また、非常口・トイレはJIS のピクトグラムが被験者の全属性に共通して平均順位が1 位であり、これは行動と合わせてピクトグラムの意味を学ぶ機会や、目にする頻度が多い事が一因と考えられた。よって、形の改良だけではなく、ピクトグラムが表す意味を学びそれを視覚的な手がかりとして行動する、教育の機会が必要であることを指摘した。
Author 山本, 早里
工藤, 真生
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 山本, 早里
  organization: 筑波大学
– sequence: 1
  fullname: 工藤, 真生
  organization: 筑波大学大学院
BookMark eNo9kE1LAlEYhS9hkJnb_sXY_XDuzOwK6QuECNwP92vKwSxm3LScuQiBBC6kaBFZi0AEa5ME9W_e0PoXUUabcxbP4VmcVVRon7YNQusEVwihVW8jTlMdVziu8JCSJVSkxOeOSykpoCIOCHZ84rEVVE7TpsSYUupRjIvoEOwj2B7YPth3yF_AjiEbf3UvZ90JZNeQ3YEdQP4E9gLyZ7AjsEPIJp_j19nt_cfb9Gd89QDZDeS9-XAwH03X0HIkWqkp_3UJNXa2G7U9p36wu1_bqjsxIVXhKOp6zKOKu0pj3_jYd7FSRosg0kbpgDFpDCeBEhHxcCSNlsyVvCqkJgxLVkKbC22cdsSRCc-S5olIzkORdJqqZcLfP0KOQ74ISv6ROhZJGAv2DQm7exA
ContentType Journal Article
Copyright 2014 日本デザイン学会
Copyright_xml – notice: 2014 日本デザイン学会
DOI 10.11247/jssdj.60.6_21
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Visual Arts
EISSN 2186-5221
EndPage 6_28
ExternalDocumentID article_jssdj_60_6_60_6_21_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j114a-c257372c65cd08e80850cceda9fdecd933bee619caf170fbedb35b64abd130b3
ISSN 0910-8173
IngestDate Wed Sep 03 06:29:40 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 6
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j114a-c257372c65cd08e80850cceda9fdecd933bee619caf170fbedb35b64abd130b3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssdj/60/6/60_6_21/_article/-char/ja
ParticipantIDs jstage_primary_article_jssdj_60_6_60_6_21_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2014/03/31
PublicationDateYYYYMMDD 2014-03-31
PublicationDate_xml – month: 03
  year: 2014
  text: 2014/03/31
  day: 31
PublicationDecade 2010
PublicationTitle デザイン学研究
PublicationTitleAlternate デザイン学研究
PublicationYear 2014
Publisher 一般社団法人 日本デザイン学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本デザイン学会
References [4] International Organization for Standardization : Graphical symbols-Test methods -Part1-, ISO9186-1, 2007.
[6] 三枝孝司, 鳥羽雅晴:高齢者対象や造形的要素をより配慮した標準案内用図記号の改善案, 基礎造形学会,13, 17-22, 2004
[15] 竹内誠:基調論文)日本の時代背景とサインデザインの変遷, BIOCITY, 55, 13, 2013
[16] 国家公安委員会, 総務省, 国土交通省:移動等円滑化の促進に関する基本方針, 2013
[8] motion line:本稿では動きや音を表す線という意味と定義づける
[3] 交通エコロジーモビリティ財団:標準案内用図記号ガイドライン, 1, 2001
[14] 国土交通省:高齢者、障害者等の移動等の円滑の促進に関する法律(法律第91 号), 2006(施行), 2007(最終改正)
[1] 工藤真生, 山本早里 : 特別支援学校の校内環境における視覚的支援に関する研究, 第58 回日本デザイン学会研究発表大会概要集, 200-201, 2011
[17] 交通エコロジーモビリティ財団:標準案内用図記号ガイドライン, 2, 2001
[10] 交通エコロジーモビリティ財団標準案内用図記号研究会:ひとめでわかるシンボルサイン, 交通エコロジーモビリティ財団, 2002
[13] 長谷高史, 太田幸夫, 清水忠男, 土屋雅人:シンポジウム「安心、安全のデザイン力」全文記録, 日本デザイン学会誌デザイン学研究特集号, 15, 3, 12-23, 2008
[2] 工藤真生, 山本早里 :国内特別支援学校における視覚的支援としてのサインの傾向, デザイン学研究, 60, 1,87-94, 2013
[5] 鳥居康司, 田中直人:世代別にみたピクトグラムの認知度の比較-わかりやすいサインの研究-, E-1, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 683-684, 2008
[12] 村越愛策:世界のサインとマーク,世界文化社, 27, 2002
[18] Harm Zwaga, Ronald Easterby : Information Design, John Wiley & Sons, 1984
[11] International Organization for Standardization : Graphical symbols -Creation and design of public Information symbols- Requirements, ISO22727, 3, 2007.
[19] 記号系サイン:本稿では色・形の抽象度の高く、その要素に事前学習の必要な意味付けがあるサインという意味と定義づける。例えば案内所のピクトグラムは○にi が描かれている。i はinformation(:案内、情報)の頭文字であり、information という英語を事前に学習していなければこのピクトグラムのi が示す意味は理解出来ず、案内所という意味とピクトグラムが結びつかない
[7] 井上征矢:聴覚障害者に分かりやすいピクトグラム-聴覚障害者の視点を加味した案内用図記号修正の提案-, 日本感性工学会論文誌, 11, 4, 563-571, 2012
[20] 西川潔, 富田真矢:ピクトグラムの理解に関する調査,サインアンドディスプレイ, 29, 3, 54-57, 1987
[9] JIS/ISO の津波注意は背面が黄色の△、波と背面の淵が黒色で描かれており、色や形状の記号性が高い。本調査は背面の形状や色の持つ記号的な意味の理解度は調査の対象としなかった。そのため、 非常口ピクトグラム監修者の太田幸夫氏が津波注意喚起のために作成した29 を使用した
References_xml – reference: [10] 交通エコロジーモビリティ財団標準案内用図記号研究会:ひとめでわかるシンボルサイン, 交通エコロジーモビリティ財団, 2002
– reference: [20] 西川潔, 富田真矢:ピクトグラムの理解に関する調査,サインアンドディスプレイ, 29, 3, 54-57, 1987
– reference: [15] 竹内誠:基調論文)日本の時代背景とサインデザインの変遷, BIOCITY, 55, 13, 2013
– reference: [11] International Organization for Standardization : Graphical symbols -Creation and design of public Information symbols- Requirements, ISO22727, 3, 2007.
– reference: [4] International Organization for Standardization : Graphical symbols-Test methods -Part1-, ISO9186-1, 2007.
– reference: [8] motion line:本稿では動きや音を表す線という意味と定義づける。
– reference: [14] 国土交通省:高齢者、障害者等の移動等の円滑の促進に関する法律(法律第91 号), 2006(施行), 2007(最終改正)
– reference: [13] 長谷高史, 太田幸夫, 清水忠男, 土屋雅人:シンポジウム「安心、安全のデザイン力」全文記録, 日本デザイン学会誌デザイン学研究特集号, 15, 3, 12-23, 2008
– reference: [19] 記号系サイン:本稿では色・形の抽象度の高く、その要素に事前学習の必要な意味付けがあるサインという意味と定義づける。例えば案内所のピクトグラムは○にi が描かれている。i はinformation(:案内、情報)の頭文字であり、information という英語を事前に学習していなければこのピクトグラムのi が示す意味は理解出来ず、案内所という意味とピクトグラムが結びつかない。
– reference: [3] 交通エコロジーモビリティ財団:標準案内用図記号ガイドライン, 1, 2001
– reference: [5] 鳥居康司, 田中直人:世代別にみたピクトグラムの認知度の比較-わかりやすいサインの研究-, E-1, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 683-684, 2008
– reference: [7] 井上征矢:聴覚障害者に分かりやすいピクトグラム-聴覚障害者の視点を加味した案内用図記号修正の提案-, 日本感性工学会論文誌, 11, 4, 563-571, 2012
– reference: [6] 三枝孝司, 鳥羽雅晴:高齢者対象や造形的要素をより配慮した標準案内用図記号の改善案, 基礎造形学会,13, 17-22, 2004
– reference: [9] JIS/ISO の津波注意は背面が黄色の△、波と背面の淵が黒色で描かれており、色や形状の記号性が高い。本調査は背面の形状や色の持つ記号的な意味の理解度は調査の対象としなかった。そのため、 非常口ピクトグラム監修者の太田幸夫氏が津波注意喚起のために作成した29 を使用した。
– reference: [16] 国家公安委員会, 総務省, 国土交通省:移動等円滑化の促進に関する基本方針, 2013
– reference: [1] 工藤真生, 山本早里 : 特別支援学校の校内環境における視覚的支援に関する研究, 第58 回日本デザイン学会研究発表大会概要集, 200-201, 2011
– reference: [2] 工藤真生, 山本早里 :国内特別支援学校における視覚的支援としてのサインの傾向, デザイン学研究, 60, 1,87-94, 2013
– reference: [12] 村越愛策:世界のサインとマーク,世界文化社, 27, 2002
– reference: [18] Harm Zwaga, Ronald Easterby : Information Design, John Wiley & Sons, 1984
– reference: [17] 交通エコロジーモビリティ財団:標準案内用図記号ガイドライン, 2, 2001
SSID ssib002227200
ssib036246724
ssj0001053462
ssib000935896
ssib023157500
ssib023157499
ssib000935898
Score 1.6190801
Snippet 本稿は教育施設におけるサイン計画指針立案のため、その一要素であるピクトグラムに焦点を当て、より多くの人にわかりやすいデザインの条件を明らかにすることを目...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 6_21
SubjectTerms Pictogram Universal
Special Needs School
Universal Design
Subtitle 知的障害に着目して
Title ユニバーサルに配慮したピクトグラムの諸条件に関する研究
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssdj/60/6/60_6_21/_article/-char/ja
Volume 60
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX デザイン学研究, 2014/03/31, Vol.60(6), pp.6_21-6_28
journalDatabaseRights – providerCode: PRVAFT
  databaseName: Open Access Digital Library
  customDbUrl:
  eissn: 2186-5221
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssj0001053462
  issn: 0910-8173
  databaseCode: KQ8
  dateStart: 20110101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html
  providerName: Colorado Alliance of Research Libraries
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR3JahRBtInxogdxxZ0crGOPvdZy7J50CIpCIEpuTW8DzkHFSS7eZpqAEAQPQfEgRg9CCEQvBkG_wZ8oSfQvfK-6aqYHckh0aJpXVa_fVtXzXlXXYlm3MpoXnPccu2AFtwOP9eycu4Gd-4w7heND0IwD-vfu08UHwZ2VcGXmxM_WrKW11bxTPD90Xcm_1CrkQb3iKtlj1OyYKGQADPULd6hhuB-pjkniE-6TiGqAxxoQjgbirgI8EocGucFxFSAIDwmfJwlFIEp0kWAGWDAEA00nMjmcG8qGVyQM4BgWQJAjo5gjCzFPIpckAYkhh06JISiJPMNUaMqoDkNqyJ0h_Zi2g2kjCTOSUCNkYNT3SQJ6zSsTHUoK2hqixC5eKGOXRF1sdyqhMNFKjPDuFD6UhKgcogQNPsOH0WIMuYiF9oAKtEu9wlC_AsoMHOeZABGwJTBNFKk4QfoiJpGPIoAGIlTIEVxjqcKJrMczQoBNQkTtEVpwkdxtTnrpVCoPTxCzIWR22w6sOZBBv6htb0RTjViZJD_ca3oBfrjvDwZlv0OdzuS5qZ3IdTtPFV5KnZQ2N89NTREuFUz70F856YGXxaNU7i61wn386N7e3lGlW91dD2cFjP0HdD1C1hq-UOlwUg6xF7h5vbpJjamCRwnUGcJj2-l9WlHD21P6QcTZh_6Xmbupwsnls9YZ3Q-cixqNzlkz_ey8dfrho8Fakzu4YC3J-pOsN2T9StY_5OirrHfkcOfP-sv99V05fCOH72W9KUefZf1Cjr7IelvWW3K4-3vn2_67D7--7yHy649y-FaONg62Ng-29y5aywvJcnfR1ieg2H3XDTK7AIfqM6-gYVE6vOK4v2RRVGUmemVVlML386qiriiynsucXl6VuR_mNMjyEmLT3L9kzT5-8ri6bM2VGdDAKQo8wz4TFeCpRcFy-MF_dcavWKIxR_q02eUmPXptX_2PZ69Zpybv4HVrdvXZWnUDwvzV_KZqO38BBubN8A
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%81%AB%E9%85%8D%E6%85%AE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%AB%B8%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.jtitle=%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E5%B1%B1%E6%9C%AC%2C+%E6%97%A9%E9%87%8C&rft.au=%E5%B7%A5%E8%97%A4%2C+%E7%9C%9F%E7%94%9F&rft.date=2014-03-31&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0910-8173&rft.eissn=2186-5221&rft.volume=60&rft.issue=6&rft.spage=6_21&rft.epage=6_28&rft_id=info:doi/10.11247%2Fjssdj.60.6_21&rft.externalDocID=article_jssdj_60_6_60_6_21_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0910-8173&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0910-8173&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0910-8173&client=summon