外来通院中の中長期在留者が日本で2型糖尿病と共に生きる生活体験のあり様
要旨 目的:日本で外来通院中の中長期在留者の2型糖尿病と共に生きる生活体験のあり様を明らかにする. 方法:2型糖尿病で外来通院中の中長期在留者6名に半構造化面接を実施した.1段階目として質的統合法(KJ法)を行った後,2段階目としてカテゴリ化を行った. 結果:1段階目の分析の結果,最終ラベルは39枚となった.2段階目の分析の結果,《日本で気づいた糖尿病の怖さ》《母国との比較で日本の医療を肯定した自己管理への取り組み》《医療者に頼らない自分での対処》《母国の食文化とは異なる日本での自己管理への取り組み》《その人なりの糖尿病との生活》《異国での糖尿病と暮らす戸惑いや不安》《外国人だからこそ感じる糖...
Saved in:
Published in | 日本看護科学会誌 Vol. 40; no. 1; pp. 661 - 671 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本看護科学学会
2020
公益社団法人 日本看護科学学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0287-5330 2185-8888 |
DOI | 10.5630/jans.40.661 |
Cover
Abstract | 要旨 目的:日本で外来通院中の中長期在留者の2型糖尿病と共に生きる生活体験のあり様を明らかにする. 方法:2型糖尿病で外来通院中の中長期在留者6名に半構造化面接を実施した.1段階目として質的統合法(KJ法)を行った後,2段階目としてカテゴリ化を行った. 結果:1段階目の分析の結果,最終ラベルは39枚となった.2段階目の分析の結果,《日本で気づいた糖尿病の怖さ》《母国との比較で日本の医療を肯定した自己管理への取り組み》《医療者に頼らない自分での対処》《母国の食文化とは異なる日本での自己管理への取り組み》《その人なりの糖尿病との生活》《異国での糖尿病と暮らす戸惑いや不安》《外国人だからこそ感じる糖尿病治療への期待》の7つのカテゴリが明らかになった. 結論:中長期在留者の自己管理や糖尿病との生活には,母国とのギャップや日本の医療の捉え方が影響し,特有の困難や状況があると考えられた.文化背景に歩み寄り,多様性に配慮した支援の必要性が示唆された. |
---|---|
AbstractList | 「要旨」目的: 日本で外来通院中の中長期在留者の2型糖尿病と共に生きる生活体験のあり様を明らかにする. 方法: 2型糖尿病で外来通院中の中長期在留者6名に半構造化面接を実施した. 1段階目として質的統合法(KJ法)を行った後, 2段階目としてカテゴリ化を行った. 結果: 1段階目の分析の結果, 最終ラベルは39枚となった. 2段階目の分析の結果, 《日本で気づいた糖尿病の怖さ》《母国との比較で日本の医療を肯定した自己管理への取り組み》《医療者に頼らない自分での対処》《母国の食文化とは異なる日本での自己管理への取り組み》《その人なりの糖尿病との生活》《異国での糖尿病と暮らす戸惑いや不安》《外国人だからこそ感じる糖尿病治療への期待》の7つのカテゴリが明らかになった. 結論: 中長期在留者の自己管理や糖尿病との生活には, 母国とのギャップや日本の医療の捉え方が影響し, 特有の困難や状況があると考えられた. 文化背景に歩み寄り, 多様性に配慮した支援の必要性が示唆された. 要旨 目的:日本で外来通院中の中長期在留者の2型糖尿病と共に生きる生活体験のあり様を明らかにする. 方法:2型糖尿病で外来通院中の中長期在留者6名に半構造化面接を実施した.1段階目として質的統合法(KJ法)を行った後,2段階目としてカテゴリ化を行った. 結果:1段階目の分析の結果,最終ラベルは39枚となった.2段階目の分析の結果,《日本で気づいた糖尿病の怖さ》《母国との比較で日本の医療を肯定した自己管理への取り組み》《医療者に頼らない自分での対処》《母国の食文化とは異なる日本での自己管理への取り組み》《その人なりの糖尿病との生活》《異国での糖尿病と暮らす戸惑いや不安》《外国人だからこそ感じる糖尿病治療への期待》の7つのカテゴリが明らかになった. 結論:中長期在留者の自己管理や糖尿病との生活には,母国とのギャップや日本の医療の捉え方が影響し,特有の困難や状況があると考えられた.文化背景に歩み寄り,多様性に配慮した支援の必要性が示唆された. 目的:日本で外来通院中の中長期在留者の2型糖尿病と共に生きる生活体験のあり様を明らかにする.方法:2型糖尿病で外来通院中の中長期在留者6名に半構造化面接を実施した.1段階目として質的統合法(KJ法)を行った後,2段階目としてカテゴリ化を行った.結果:1段階目の分析の結果,最終ラベルは39枚となった.2段階目の分析の結果,《日本で気づいた糖尿病の怖さ》《母国との比較で日本の医療を肯定した自己管理への取り組み》《医療者に頼らない自分での対処》《母国の食文化とは異なる日本での自己管理への取り組み》《その人なりの糖尿病との生活》《異国での糖尿病と暮らす戸惑いや不安》《外国人だからこそ感じる糖尿病治療への期待》の7つのカテゴリが明らかになった.結論:中長期在留者の自己管理や糖尿病との生活には,母国とのギャップや日本の医療の捉え方が影響し,特有の困難や状況があると考えられた.文化背景に歩み寄り,多様性に配慮した支援の必要性が示唆された. |
Author | 畠中 香織 橘 里佳子 北村 広美 河井 伸子 清水 安子 |
AuthorAffiliation | 大阪医科大学附属病院 多文化共生センターひょうご 関西医科大学看護学部 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻 |
AuthorAffiliation_xml | – name: 多文化共生センターひょうご – name: 関西医科大学看護学部 – name: 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻 – name: 大阪医科大学附属病院 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 橘 里佳子 – sequence: 2 fullname: 畠中 香織 – sequence: 3 fullname: 河井 伸子 – sequence: 4 fullname: 北村 広美 – sequence: 5 fullname: 清水 安子 |
BookMark | eNo9kM9rE1EQxx-lgrH25N-xcWbe2183pWgVCl70_HibvKQbk13ZbQ_euoFebD3VtlaiBbE0oC2KQgul9I_Z7sb8F45GncN3Br7MZ37cEvNJmlgh7iA0XU_C3Z5J8qaCpufhnGgQBq4TcMyLBlDgO66UcFMs5nkcgSIV-EReQ3SrT3v1-6Ppxrvpwcfr85OyOGWd7p7Vo8NqNJ7sHvzc2CyL7Xr_qB59KYtjqj5sTb7vVV-vJvtsjKvNb2XxefLmsCxel8MtLuofF9eXO9PxDrPKYlgOX9XHb2-LGx3Tz-3i37wgnj188HTpkbPyZPnx0v0VJ5bSk05IvCWglSGFAbaNdTsUsBhCSRY9gIjcwGBo0MNWJ0I0oW1HEVk-ES3IBbE84w5sO26Zfpr048TqXrqeJTxX267qmTTJNQGBBlAAnHxfA7-NxUcZEPmeYtK9GamXr5mu1S-yeGCyl9pka3Grz0h-t1bc_FvUn_Z_VmvVZOwzAmaIuGuer-eraZz8xyBoRMWDBx3tA7gEIMmXvwA-na1X |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2020 公益社団法人日本看護科学学会 |
Copyright_xml | – notice: 2020 公益社団法人日本看護科学学会 |
CorporateAuthor | 大阪医科大学附属病院 多文化共生センターひょうご 関西医科大学看護学部 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻 |
CorporateAuthor_xml | – name: 多文化共生センターひょうご – name: 関西医科大学看護学部 – name: 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻 – name: 大阪医科大学附属病院 |
DOI | 10.5630/jans.40.661 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2185-8888 |
EndPage | 671 |
ExternalDocumentID | eg4jaons_2020_004000_077_0661_06713822764 article_jans_40_0_40_40661_article_char_ja 10_11477_mf_7005200327 |
GroupedDBID | 04C AAWTL ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS EIHBH F5P JOG JSF JSH KQ8 MOJWN RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-i3363-9233001e392981dae5f28e5fa2132e1600b258a19a161cfb11a9edbb2e2871e03 |
ISSN | 0287-5330 |
IngestDate | Thu Jul 10 16:21:12 EDT 2025 Wed Sep 03 06:30:58 EDT 2025 Thu May 11 22:39:59 EDT 2023 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 1 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-i3363-9233001e392981dae5f28e5fa2132e1600b258a19a161cfb11a9edbb2e2871e03 |
Notes | 原著 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jans/40/0/40_40661/_article/-char/ja |
PageCount | 11 |
ParticipantIDs | medicalonline_journals_eg4jaons_2020_004000_077_0661_06713822764 jstage_primary_article_jans_40_0_40_40661_article_char_ja igakushoin_primary_10_11477_mf_7005200327 |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20200000 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2020-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2020 text: 20200000 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 日本看護科学会誌 |
PublicationTitleAlternate | 日本看護科学会誌 |
PublicationYear | 2020 |
Publisher | 日本看護科学学会 公益社団法人 日本看護科学学会 |
Publisher_xml | – name: 日本看護科学学会 – name: 公益社団法人 日本看護科学学会 |
References | International Diabetes Federation (2019): IDF DIABETEAS ATLAS 9th edition 2019, Retrieved from: https://diabetesatlas.org/en/sections/worldwide-toll-of-diabetes.html.(2020年4月19日検索) 百々雅子,長坂香織(2013):医療機関における外国出身者の受け容れの課題山梨県における中国出身者をめぐって,山梨看大紀,15, 1–9. 中川恵子,多久和典子(2012):地域における外国人医療の現在と今後への展望 医療機関を対象とした調査から,石川看誌,9, 23–32. 榊原千秋,城戸照彦,表志津子(2007):留学生の医療機関の受診に関する実態調査 受診行動と要望に焦点をあてて,北陸公衛会誌,33(2), 92–97. 浅山真悠子,鈴木ひとみ,辻岡芳美,他(2007):滋賀県下の医療機関を受診した在日ブラジル人の受診行動と生活習慣,公立甲賀病院紀要,10, 19–26. 佐藤真澄,松田日登美,柿原加代子(2002):看護短大生における生活体験及び生活習慣の変化「基礎看護技術」の及ぼす影響,日赤愛知短大紀,13, 1–10. 日本語大辞典(2003):web版(第2版),小学館,東京 畔柳良江,水口雅子,芝崎亜希子,他(2008):長野県における外国人健診受診者の健康状態と今後の健診のあり方 NGO主催による外国人健診の結果分析より,長野看大紀,10, 101–112. 白井裕子,佐々木裕子(2018):重度障害をもって生きる人の生活体験の語りを取り入れた当事者参加型の講義の効果,日本在看会誌,7(1), 258–267. 寺岡三左子,村中陽子(2017):在日外国人が実感した日本の医療における異文化体験の様相,日看科会誌,37, 35–44. 森恵美,前原邦江,岩田裕子,他(2019):高年初産婦の産後4ヵ月における子育て生活体験,日母性看会誌,19(1), 23–30. 岡村世里奈(2020):外国人患者の円滑な受入れを実現するための体制整備の構築に向けて,総合健診,47(2), 307–314. 城ヶ端初子,藤原聡子,中島小乃美,他(2008):マデリンM.レイニンガーの文化的ケア理論に基づく看護援助に関する試論,大阪市大看誌,4, 11–19. Fernandez, A., Schillinger, D., Warton, E. (2011): Language barriers, physician-patient language concordance, and glycemic control among insured latinos with diabetes: The diabetes study of Northern California (DISTANCE), J. Intern. Med., 26(2), 170–176. 山浦晴男(2012):質的統合法入門 考え方と手順,医学書院,東京 日本経済新聞(2013):世帯人数「4人以上」が主流 タイなど,日中と違い鮮明,Retrieved from: https://www.nikkei.com/article/DGXDZO57883660Z20C13A7FFE000/(2019年7月30日検索) 河野千尋,横田香世,里上美奈,他(2012):ライフヒストリーにもとづいた多職種介入により,セルフケア能力の再獲得に至った2型糖尿病患者への看護,関西電力病医誌,44, 21–24. 長谷川智子,竹田千佐子,月田佳寿美,他(2002):医療機関における在日外国人患者への看護の現状,福井医大研誌,3(1, 2), 49–55. 厚生労働省(2019):平成29年国民生活基礎調査の概況,Retrieved from: https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa17/dl/02.pdf.(2019年7月30日検索) Park, C., Nam, S., Whittemore, R. (2016): Incorporating cultural perspectives into diabetes self-management programs for East Asian immigrants: A mixed-study review, J. Immiger. Minor. Health, 18(2), 454–467. World Health Organization (2018): The top 10 causes of death, Retrieved from: https://www.who.int/en/news-room/fact-sheets/detail/the-top-10-causes-of-death.(2019年7月30日検索) Parker, M., Fernández, A., Moffet, H., et al. (2017): Association of patient-physician language concordance and glycemic control for limited-English proficiency Latinos with type 2 diabetes, JAMA, 177(3), 380–387. 川村浩美(2010):自分の意思が上手に伝えられない外国人患者への術前訪問でのコミュニケーションについて,川崎市川崎病事例研録,12, 81–84. 中村友香,北野直子,足利久代(2009):手術室でのブラジル人患者と意思疎通をはかるため会話カードを利用して,浜松労災病院学術年報,2008, 67–68. Alvidrez, J., Pérez-Stable, E. J. (2017): Diabetes care in Latinos with limited English proficiency: What do language concordant clinicians add?, JAMA, 177(3), 313–315. 石原いづ美,落合永美(2014):妊娠糖尿病妊婦への個別的な関わりの重要性 外国人妊婦の事例を通して,島根母性衛会誌,18, 31–35. 福井彩乃(2009):愛知県内に暮らすブラジル人の病院受診に関する現状と実態調査,看教,50(8), 729–733. 村上雅裕,桂木聡子,行廣佳奈,他(2015):日本への留学生を対象とした一般用医薬品によるセルフメディケーションの実態調査,医薬品情報,17(3), 133–139. 歌川孝子,丹野かほる(2008):在日外国人の異文化ストレスに関する研究の動向 異文化ストレスの実態と地域保健活動の課題,新潟大保健紀,9(1), 131–137. Jager, M. J., Van der Sande, R., Essink-Bot, M. L., et al. (2019): Views and experiences of ethnic minority diabetes patients on dietetic care in the Netherlands—A qualitative study, Eur. J. Public Health, 29(2), 208–213. 法務省(2020):令和元年末現在における在留外国人数について,Retrieved from: http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri04_00003.html.(2020年9月18日検索) 村上純子,村田恭子,下村嘉一(2007):言葉の壁により診療が困難であった2症例,眼臨医報,101(11), 1121–1125. 平塚知子,梶谷みゆき(2015):初めて人工膝関節全置換術を受けた高齢者の退院後の生活体験,日運動器看会誌,10, 69–77. Kishimoto, M., Noda, M. (2016): Factors complicating the diabetes management of visitors to Japan: Advices from a Japanese National Center for overseas medical staff, J. Med. Invest., 63(1, 2), 15–18. Mwakatobe, A. J., Malawo, D., Masumo, R., et al. (2004): Health service access and health problems among foreign residents in the Kawaguchi area, 保健医療科,53(1), 83–86. 渡邉綾,サッカロレイン(2017):ナラティブからみる外国人患者の医療体験(Listening to Foreign Patient Voices: A Narrative Approach),福井大医究誌,17, 1–11. 長坂香織,百々雅子(2011):医療の多文化化にむけて:山梨県在住外国人の語りから見る医療の現状と課題,山梨県大看紀,(13), 47–60. |
References_xml | – reference: International Diabetes Federation (2019): IDF DIABETEAS ATLAS 9th edition 2019, Retrieved from: https://diabetesatlas.org/en/sections/worldwide-toll-of-diabetes.html.(2020年4月19日検索) – reference: Parker, M., Fernández, A., Moffet, H., et al. (2017): Association of patient-physician language concordance and glycemic control for limited-English proficiency Latinos with type 2 diabetes, JAMA, 177(3), 380–387. – reference: 山浦晴男(2012):質的統合法入門 考え方と手順,医学書院,東京. – reference: 福井彩乃(2009):愛知県内に暮らすブラジル人の病院受診に関する現状と実態調査,看教,50(8), 729–733. – reference: Mwakatobe, A. J., Malawo, D., Masumo, R., et al. (2004): Health service access and health problems among foreign residents in the Kawaguchi area, 保健医療科,53(1), 83–86. – reference: 日本経済新聞(2013):世帯人数「4人以上」が主流 タイなど,日中と違い鮮明,Retrieved from: https://www.nikkei.com/article/DGXDZO57883660Z20C13A7FFE000/(2019年7月30日検索) – reference: 森恵美,前原邦江,岩田裕子,他(2019):高年初産婦の産後4ヵ月における子育て生活体験,日母性看会誌,19(1), 23–30. – reference: Alvidrez, J., Pérez-Stable, E. J. (2017): Diabetes care in Latinos with limited English proficiency: What do language concordant clinicians add?, JAMA, 177(3), 313–315. – reference: 畔柳良江,水口雅子,芝崎亜希子,他(2008):長野県における外国人健診受診者の健康状態と今後の健診のあり方 NGO主催による外国人健診の結果分析より,長野看大紀,10, 101–112. – reference: 平塚知子,梶谷みゆき(2015):初めて人工膝関節全置換術を受けた高齢者の退院後の生活体験,日運動器看会誌,10, 69–77. – reference: World Health Organization (2018): The top 10 causes of death, Retrieved from: https://www.who.int/en/news-room/fact-sheets/detail/the-top-10-causes-of-death.(2019年7月30日検索) – reference: 川村浩美(2010):自分の意思が上手に伝えられない外国人患者への術前訪問でのコミュニケーションについて,川崎市川崎病事例研録,12, 81–84. – reference: Kishimoto, M., Noda, M. (2016): Factors complicating the diabetes management of visitors to Japan: Advices from a Japanese National Center for overseas medical staff, J. Med. Invest., 63(1, 2), 15–18. – reference: 佐藤真澄,松田日登美,柿原加代子(2002):看護短大生における生活体験及び生活習慣の変化「基礎看護技術」の及ぼす影響,日赤愛知短大紀,13, 1–10. – reference: 渡邉綾,サッカロレイン(2017):ナラティブからみる外国人患者の医療体験(Listening to Foreign Patient Voices: A Narrative Approach),福井大医究誌,17, 1–11. – reference: 村上雅裕,桂木聡子,行廣佳奈,他(2015):日本への留学生を対象とした一般用医薬品によるセルフメディケーションの実態調査,医薬品情報,17(3), 133–139. – reference: Jager, M. J., Van der Sande, R., Essink-Bot, M. L., et al. (2019): Views and experiences of ethnic minority diabetes patients on dietetic care in the Netherlands—A qualitative study, Eur. J. Public Health, 29(2), 208–213. – reference: 浅山真悠子,鈴木ひとみ,辻岡芳美,他(2007):滋賀県下の医療機関を受診した在日ブラジル人の受診行動と生活習慣,公立甲賀病院紀要,10, 19–26. – reference: 岡村世里奈(2020):外国人患者の円滑な受入れを実現するための体制整備の構築に向けて,総合健診,47(2), 307–314. – reference: 法務省(2020):令和元年末現在における在留外国人数について,Retrieved from: http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri04_00003.html.(2020年9月18日検索) – reference: 長谷川智子,竹田千佐子,月田佳寿美,他(2002):医療機関における在日外国人患者への看護の現状,福井医大研誌,3(1, 2), 49–55. – reference: 歌川孝子,丹野かほる(2008):在日外国人の異文化ストレスに関する研究の動向 異文化ストレスの実態と地域保健活動の課題,新潟大保健紀,9(1), 131–137. – reference: 中川恵子,多久和典子(2012):地域における外国人医療の現在と今後への展望 医療機関を対象とした調査から,石川看誌,9, 23–32. – reference: 城ヶ端初子,藤原聡子,中島小乃美,他(2008):マデリンM.レイニンガーの文化的ケア理論に基づく看護援助に関する試論,大阪市大看誌,4, 11–19. – reference: Fernandez, A., Schillinger, D., Warton, E. (2011): Language barriers, physician-patient language concordance, and glycemic control among insured latinos with diabetes: The diabetes study of Northern California (DISTANCE), J. Intern. Med., 26(2), 170–176. – reference: 河野千尋,横田香世,里上美奈,他(2012):ライフヒストリーにもとづいた多職種介入により,セルフケア能力の再獲得に至った2型糖尿病患者への看護,関西電力病医誌,44, 21–24. – reference: 長坂香織,百々雅子(2011):医療の多文化化にむけて:山梨県在住外国人の語りから見る医療の現状と課題,山梨県大看紀,(13), 47–60. – reference: 村上純子,村田恭子,下村嘉一(2007):言葉の壁により診療が困難であった2症例,眼臨医報,101(11), 1121–1125. – reference: 石原いづ美,落合永美(2014):妊娠糖尿病妊婦への個別的な関わりの重要性 外国人妊婦の事例を通して,島根母性衛会誌,18, 31–35. – reference: 百々雅子,長坂香織(2013):医療機関における外国出身者の受け容れの課題山梨県における中国出身者をめぐって,山梨看大紀,15, 1–9. – reference: 中村友香,北野直子,足利久代(2009):手術室でのブラジル人患者と意思疎通をはかるため会話カードを利用して,浜松労災病院学術年報,2008, 67–68. – reference: Park, C., Nam, S., Whittemore, R. (2016): Incorporating cultural perspectives into diabetes self-management programs for East Asian immigrants: A mixed-study review, J. Immiger. Minor. Health, 18(2), 454–467. – reference: 寺岡三左子,村中陽子(2017):在日外国人が実感した日本の医療における異文化体験の様相,日看科会誌,37, 35–44. – reference: 白井裕子,佐々木裕子(2018):重度障害をもって生きる人の生活体験の語りを取り入れた当事者参加型の講義の効果,日本在看会誌,7(1), 258–267. – reference: 厚生労働省(2019):平成29年国民生活基礎調査の概況,Retrieved from: https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa17/dl/02.pdf.(2019年7月30日検索) – reference: 日本語大辞典(2003):web版(第2版),小学館,東京. – reference: 榊原千秋,城戸照彦,表志津子(2007):留学生の医療機関の受診に関する実態調査 受診行動と要望に焦点をあてて,北陸公衛会誌,33(2), 92–97. |
SSID | ssib042487226 ssib005880025 ssj0000491395 ssib038076491 ssib000940314 ssib058493829 |
Score | 2.2127585 |
Snippet | 要旨 目的:日本で外来通院中の中長期在留者の2型糖尿病と共に生きる生活体験のあり様を明らかにする. 方法:2型糖尿病で外来通院中の中長期在留者6名に半構造化面接を実... 目的:日本で外来通院中の中長期在留者の2型糖尿病と共に生きる生活体験のあり様を明らかにする.方法:2型糖尿病で外来通院中の中長期在留者6名に半構造化面接を実... 「要旨」目的: 日本で外来通院中の中長期在留者の2型糖尿病と共に生きる生活体験のあり様を明らかにする. 方法: 2型糖尿病で外来通院中の中長期在留者6名に半構造化面接を実... |
SourceID | medicalonline jstage igakushoin |
SourceType | Publisher |
StartPage | 661 |
SubjectTerms | 2型糖尿病 Culture Foreign patients Life experience Mid-to-long-term residents Type 2 diabetes 中長期在留者 外国人患者 文化 生活体験 |
Title | 外来通院中の中長期在留者が日本で2型糖尿病と共に生きる生活体験のあり様 |
URI | https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.7005200327 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jans/40/0/40_40661/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=eg4jaons/2020/004000/077&name=0661-0671j |
Volume | 40 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本看護科学会誌, 2020, Vol.40, pp.661-671 |
journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Colorado Digital library customDbUrl: eissn: 2185-8888 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssj0000491395 issn: 0287-5330 databaseCode: KQ8 dateStart: 19810101 isFulltext: true titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html providerName: Colorado Alliance of Research Libraries |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV1NTxQxGJ7gesEYo1EjfoWDPXhYnO189ubMMoRoNDGBhNtklp1F1gBG4OKJJeEiekJADEpiJJD4EY0mmhjjjxl2V_6Fz9vO7s4SDoqXTnfa92n7vp1pn9n2raZdc6MyBulYBzep8LwJDpKP4nKUtwyMr8IoW_o47Ua-c9ceHjVvjVljPblcZtXS_FxpYPzxoftKjmJV3INdaZfsP1i2DYobiMO-CGFhhH9lYxZYzDOZsFlgMzHIPIsFQq5d8CgiBPM4C0zmu8wbZIGBaSPzgswd5LGY70jxIhNDBIiI57LAoSQgBC4BulYq7hZlZkeWJaW8YgvZ4VI-YK5P8r4ha4YCdOYPSUSnA0RlWPTTL7TuSClhynqowlSleQqYJtnMRwN82YxBJgxqBtAo0m6hEuctcY-kPCC42cn4YS1xKELFSQWRahwpWJC6hoptWW5Rqhh5PGik1WllIVCpK63gSF3JOkITSlronbxSwZ7eZQ2gk8qhO8CYWVyfSxTk9UhO1cF3D8G1qFzhpF1CVRxCriFxYZwg-6WH6-2n8qjqOKiXzNgCopynhcXZgVD5zUpHMlv5yE8nRbY6J-fgeEvO5eQ5D3iMTH2gLdPlwDyeMKsRHrSQ2hTKUQMXcjGP_AgccoPJHds8ph3Hxabh9fa9DEkQZtcZC5ZLJKc9CtGJCbbZ8fhkcnDwDKnADFsYbkoCqooTg_bItc0tLaiNu9SaG5m2nNB6JyeiB_Oz92cmpzFDrYKvkSOOk1PqP1TlyyYzHR05rZ1KeWS_p14KZ7SeanRWm6i_XWu82t5feLm_8Wbv-4ek9hHh_uq3xuZWfXO3ubrxe2EpqT1trG83Nt8ntR1ef73c_LJW__SruY6E3frS56T2rvl8K6k9SxaXEWl8_bH3c2V_dwVYSW0xWXzS2HlxThsdCkaKw_n0JJX8pEELNcDiDMxHYyJDIKhRbFW4iyDiBYPHBZCeErfcqCAiEMDxSqlQiERcLpV4TB9UYt04r-WmZ6bjC1q_JYwI04JSDGppkrPDEggOWJYTcatSLut92vWO0sKHymVOqNwfwOZTldBRvt4M7vRpQum0nS99lYZkhdBEN6HAlB2llUS7UZHep93sMkOYvpdnw7_ubxf_H-KS1ktZ1DfZy1pu7tF8fAUsZa50VXbiPyVuAdY |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%A4%96%E6%9D%A5%E9%80%9A%E9%99%A2%E4%B8%AD%E3%81%AE%E4%B8%AD%E9%95%B7%E6%9C%9F%E5%9C%A8%E7%95%99%E8%80%85%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A72%E5%9E%8B%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%81%A8%E5%85%B1%E3%81%AB%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BD%93%E9%A8%93%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8A%E6%A7%98&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E7%A7%91%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E6%A9%98%E9%87%8C%E4%BD%B3%E5%AD%90&rft.au=%E7%95%A0%E4%B8%AD%E9%A6%99%E7%B9%94&rft.au=%E6%B2%B3%E4%BA%95%E4%BC%B8%E5%AD%90&rft.au=%E5%8C%97%E6%9D%91%E5%BA%83%E7%BE%8E&rft.date=2020&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0287-5330&rft.volume=40&rft.spage=661&rft.epage=671&rft_id=info:doi/10.5630%2Fjans.40.661&rft.externalDocID=eg4jaons_2020_004000_077_0661_06713822764 |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0287-5330&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0287-5330&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0287-5330&client=summon |